goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

たーこいずぶるー・・・オシドリ

2018-11-14 04:00:00 | カモ科
何とも摩訶不思議で綺麗なターコイズブルーの水面を泳ぐこれまた摩訶不思議な綺麗な色彩の羽をもった水鳥!!・・・毎季この綺麗な水面に飛来する『オシドリ』です。
何ですか最近は全く使用しないのですが、浴槽に入れる“バスクリーン”を思い出しましたぁ~!!
確かオレンジ色のお粉を入れるとこんなターコイズブルーのお湯に変化したような記憶があります(^^♪。。。温泉気分を満喫していたのでしょうか('ω')
2グループに分かれて休んでいましたぁ~!!・・・兎に角このフィールドは距離あり過ぎですね!!

《鴛鴦》

※エクリプスの若様も一緒にスイスイ!!('ω')






















※水底に沈んでいる“団栗”を潜って探していましたぁ~!!('ω')








お初冬鳥・・・ホシハジロ

2018-11-12 04:00:00 | カモ科
フィールドにも冬鳥が飛来していましたぁ~!!・・・今季お初の遭遇であった『ホシハジロ』です。
♀×4、♂×5の9羽が水面で背中に頭を突っ込んでお休み中!!
反対側のポイントには『コガモ』、『マガモ』、『カルガモ』、『カイツブリ』が一緒にスイスイ(^0_0^)
もう少し撮影したかったのですが、俄かに全員起きて周囲をキョロキョロ落ちつきが無くなったぁ~!!。。。モーターボートとカヤックに乗ったバサーが来てみんな飛ばしたぁ~!!Oh my god

《星羽白》

























《小鴨》



秋色チョイ前・・・オシドリ Episode2

2018-11-10 04:00:00 | カモ科
Episode1では“おしどり夫婦”のラブラブ画像をアップしましたが、今回は紅葉チョイ前のモミジ絡みです!!・・・緑葉が少しだけ秋色に染まってきた“モミジ”の下の『オシドリ』です。
午前中はずっーと日影でお休みモード。。。池に入り泳ぐ姿も少なかったのですが、気温の上昇とともに第一泳者が飛び込むと誘われるように次々に池にポチャン、ポチャンと飛び込み!!
鴛鴦ご一行様が泳いで辿り着いたのは『シナガチョウ』と『コブハクチョウ』の休憩ポイントの芝生エリア・・・お食事にお出掛けしたようですが、暫くして何かに驚いたのか全員で池に逆戻り飛翔~~~!!。。。慌ててシャッターをきるも余りの遠距離で全てゴミ箱入り!!
お食事後は分散してお気に入りポイントでお休みです。。。紅葉チョイ前の“モミジ”の下にも何羽かがスイスイ泳いで来てくれましたぁ~(^。^)y-.。o○

《鴛鴦》Episode2

※もう少しで『鴛鴦』の上の紅葉も真っ赤に!!(^。^)y-.。o○






































◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

おしどり夫婦・・・オシドリ Episode1

2018-11-05 04:00:00 | カモ科
紅葉絡みにはチョイと早いのですが、この子たちの様子を観てきましたぁ~!!・・・30羽程度の中にラブラブの“おしどり夫婦”が確認出来た『オシドリ』です。
フィールドでは何ペアーかが仲良しカップルになっているようで何回か求愛ディスプレイが観られました。
来季のお子ちゃま誕生が待ち遠しいですねぇ~!!(^。^)y-.。o○
まぁ~来季もこの仲良しカップルが一緒に居てくれると良いのですが。。。“オシドリ”の世界にもいろいろ事情が有るようで(^^♪

《鴛鴦》

※月末には紅葉絡みで撮影できそう!!('ω')




※♀を飛翔して追う♂!!('ω')
































※潜っちゃうよ~ん!!('ω')ぷっ




《appendix》※少しだけ紅葉!!

後ろ向き・・・アカツクシガモ Episode4

2018-05-12 04:00:00 | カモ科
既に“右向きパタパタ”、“左向きパタパタ”と“前向きパタパタ”をアップしましたので、今回は最後の後ろ向きパタパタで~す!!・・・ライファーだけにシャッターを沢山押した『アカツクシガモ』です。
この子のポイントでもあるメタリックグリーンの翼鏡はやはりこの後ろ向きパタパタが一番見れと思ったのですが、照射との関係もありしっかりとグリーンメタリックカラーを表現するのは難しいですね!!
この日の時間帯では “右向きパタパタ” の方が良かったかもです?

《赤筑紫鴨》Episode4













































※本日、唯一の飛翔シーン・・・『バン』の目の前飛翔に驚き飛び出し!!(^_-)-☆






前向き・・・アカツクシガモ Episode3

2018-05-06 04:00:00 | カモ科
既に“右向きパタパタ”と“左向きパタパタ”をアップしましたので、今回はいよいよ前向きパタパタで~す!!・・・やはりこのスタイルが一番良いような『アカツクシガモ』です。
チェックしながら見るともう一度会いたいような非常に綺麗な個体でしたねぇ~!!('ω')
今は何処に居るやら?(^。^)y-.。o○
午前中は風も殆ど無く水鏡に綺麗な個体が写り込んだのを想い出します!!

《赤筑紫鴨》Episode3





































左向き・・・アカツクシガモ Episode2

2018-04-28 04:00:00 | カモ科
前回は右向きパタパタをアップしましたので、今回は左向きパタパタで~す!!・・・ライファーだったので沢山シャッターを押した『アカツクシガモ』です。
なかなか撮影画像のチェックが終わらずに少しずつのアップとなります。
水のはってある田んぼに入っては採餌していましたが、お腹がいっぱいになると畦に上がってのお休みも長かったです!!(^_-)-☆
しかし、色々なポーズも見せてくれたので飽きずに撮りましたぁ~!!。。。次は何時会えることやら?

《赤筑紫鴨》Episode2

















































隣県にて・・・アカツクシガモ Episode1

2018-04-22 04:00:00 | カモ科
夏鳥の渡来真っ只中に想定外のライファーが隣県に飛来しましたぁ~!!・・・遠距離出張をせずともお隣のフィールドで遭遇出来た『アカツクシガモ』です。
九州方面に一度は出撃して観てみたいと思っていましたが、なんとも出前サービスで観させて頂きましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
前日に鳥友と渡来フィールド調べをして驚いたのは昨年『ソリハシセイタカシギ』が飛来したフィールド!!Oh my god(^^♪
そんなことがあるんですね。。。最初はチョット信じられなかったのですが・・・急遽、夏鳥探saku計画を変更してライファー渡来フィールドへ早朝出撃!!
既にフィールドには鳥友が何人かスタンバイ・・・50m先の畦に橙赤色の物体を確認!!・・・今回は右向きパタパタと同時刻の様子です('ω')
※最下段に子供だましの“童画”あります、良かったらこちらもご覧くださ~い!!

《赤筑紫鴨》Episode1

※早朝は風も殆どなく水面はグリーンで綺麗でしたぁ~!!(^_-)-☆


※右向きパタパタ・・・12連発!!下段に3枚(^^♪










































※パタパタをやってくれると翼鏡のグリーンメタリックが綺麗で~す!!(^。^)y-.。o○


《appendix》

天鵞絨・・・ビロードキンクロ etc

2018-03-24 04:00:00 | カモ科
クルーズでの想定外の撮影条件と自然環境に戸惑いながらも自然の美しさに感動でした。・・・なかなかまともに撮らせてくれなかった『ビロードキンクロ』です。
まさか此処で遭遇出来るとは思っていなかったのですが、観たことが無かった飛翔シーンを見せてくれて感動でしたぁ~!!。。。過去の撮影画像はこちらから。。。もう少し近くで撮らせて欲しかったですねぇ~!!
『シノリガモ』、『ウミアイサ』・・・この子たちも顔を見せてくれましたが、なかなか難儀しましたぁ~!!。。。前季の画像はこちらから
その他、今回のクルーズで登場してくれたのは『スズガモ』、『ケイマフリ』、『コウミスズメ』、『オオハム』、『ウミガラス』等でしたぁ~!!

《天鵞絨金黒》








《晨鴨》









《海秋沙》





《appendix》

※此処にも『オオワシ』が左右に居ましたぁ~!!('ω')


雪色の大地・・・クロガモ

2018-03-21 04:00:00 | カモ科
見渡す限り雪で白く染まった大地が眼の中に飛び込んできま~す!!・・・大海原での離水シーンを見せてくれた『クロガモ』です。
離水シーンを見せてくれたというか、ふわふわ浮いている水鳥たちの撮影をイメージしていたのですが、そんなに甘くは無くボートが近づいているわけでもないのに遠くで離水しま~す!!(≧▽≦)
・・・ということで、今回はアップ画像は撮れなかったので上下左右に揺れる船上で100-400を駆使して如何にか撮影した画像で~す('ω')

《黒鴨》







































《appendix》





※左中央に鳥さんが居たので・・・豆粒で解りませぇ~ん!!('ω')

Please click here.


人気ブログランキング