goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

川だよ~ン!!・・・ウミアイサ Episode1

2020-12-15 04:00:00 | カモ科
たまりばーに『カワアイサ』ならぬこの子が登場で~す!!・・・女の子一羽で渡来した『ウミアイサ』です。
フィールドに到着した時には鳥友の皆さんはこの子を既に撮り飽きて猛禽待ち!!
チョット離れたポイントで『コガモ』、『オオバン』、『ハシビロガモ』、『オナガガモ』、『ホシハジロ』等と一緒に採餌していたので近くに移動!!
さて撮ろうかと土手上から確認して何枚かシャッターを切ったらバサーが寄ってきて敢え無く飛ばれたァ~!!Oh my god
暫くして戻って来たもののまたまた飛んだぁ~!!。。。かなりナーバス!!(^。^)y-.。o○

《海秋沙》Episode1

























《appendix》※頭上を飛翔した『ミサゴ』!!(^_-)-☆

女の子も・・・アメリカヒドリ

2020-12-10 04:00:00 | カモ科
散歩がてらに行った公園で『ヒドリガモ』に混じってこの子が居ましたぁ~!!・・・今季は女の子も連れて来たような『アメリカヒドリ』です。
芝生で採餌している『ヒドリガモ』を観て居たら何かチョット異なる白っぽい子を確認。。。なぬぅ~アメヒ!! 🐤

前季は確認出来なかったのですが、羽繕いシーンでは横に♀も居ましたぁ~!!。。。ひょっとすると確認出来なかっただけで前季も居たのかも?
真逆光で参りましたが、如何にか今季初GETです。

《亜米利加緋鳥》




























《appendix》

蜜巴・・・オシドリ

2020-12-08 04:00:00 | カモ科
フィールドでは可愛い女の子の争奪戦で三羽の♂が三つ巴の戦い、そして更に一羽が参戦して三羽+一羽の蜜巴になっていましたぁ~!!・・・群れから離れて争奪戦を見せてくれた『オシドリ』です。
遠くから観る限りではどの♂も銀杏羽も立派でほぼ同連年齢のような感じですが、やはり争奪戦を勝ち抜いた♂は何処か違うんでしょうね!!(^^♪

《鴛鴦》

























※争奪戦を勝ち抜いた♂。。。君は何処が違うの?(^。^)y-.。o○

半熟・・・ヨシガモ

2020-12-06 04:00:00 | カモ科
たまりばーに来たまだまだ『ヨシガモ』になれない『ヨシガモ』です。・・・ナポレオンハットを何処かに落としてきてしまった『ヨシガモ』です。
頭部は光線の具合で赤紫色とグリーンメタリックが観えるのですが、どこまで綺麗に変身するのかがこれから楽しみです!!(^。^)y-.。o○
なかなか強い子で『ヒドリガモ』、『コガモ』等の他の水鳥たちを威嚇していま~す。。。バトルの模様は次回アップします。

《葭鴨》



















超ジミー・・・オカヨシガモ

2020-11-19 04:00:00 | カモ科
水鳥の中でも超カラフルな『鴛鴦』を既にアップしましたが、超地味な水鳥です。・・・10羽程度の群れで入っていた『オカヨシガモ』です。
カラフルな羽根は無いものの胸部の白と黒のモノトーンの羽根が鱗模様でお気に入りです。
葦際のポイントで何ですか一斉にパタパタをやって見せてくれたのですが、チョット距離があり過ぎました!!
お嬢さんはまぁまぁのポイントでパタパタ!! 🐥

《丘葭鴨》













嘴デカ過ぎぃ~!!・・・ハシビロガモ

2020-11-17 04:00:00 | カモ科
今季も水鳥たちが群れで飛来し始めています。・・・10羽程度の群れでしたが、未だ換羽が完了していないような『ハシビロガモ』です。
毎季同じことの遭遇を繰り返す今日この頃ですが、何回観ても可愛くは撮れない子たちですね!!
とにかく体型のわりに嘴がデカ過ぎてアンバラスな鴨ですからねぇ~!!
近くでは『オオバン』にロックオンした『オオタカ』。。。狩りの場面を観たかったのですが、近くに飛翔した小鳥を追っ掛けて飛翔~!!残念(≧▽≦)

《嘴広鴨》













《appendix》※『オオバン』にロックオンする『オオタカ』!!(^。^)y-.。o○

超どあっぷ・・・オシドリ

2020-11-15 04:00:00 | カモ科
未だチェックが完了していないこの子たちの画像が有りましたので、今回は超ドアップで!!・・・とにかくカラフルで特徴的な銀杏羽、冠羽と頸のすじ羽が何とも綺麗な『オシドリ』です。
『ヤイロチョウ』も真っ青になる、負けず劣らずの羽色。。。何色あるのだろうか?
光線の当たり具合にもよりますが、少なくとも10色はありそうですね!!

《鴛鴦》

※ヤイロチョウも真っ青になる多色羽!!(*‘ω‘ *)


※せっかく水中から咥えて来た"団栗"を落としちゃったぁ~!!(^。^)y-.。o○












賑やかに!!・・・ヒドリガモ

2020-11-05 04:00:00 | カモ科
昨日は北西の風が強まり、東京では三年ぶりに"木枯らし1号"が吹いたようですが、フィールドにも水鳥たちが到着して賑やかになっていましたぁ~!!・・・20羽程度の飛来があった『ヒドリガモ』です。
♂も♀も冠羽の途中の子が居て色々な羽色の子が観れて楽しいですね!! 🐥
既に群れの中では勢力争いが始まっておりこれからが楽しみです(^。^)y-.。o○
カモ類は飛翔時やパタパタ時に見える風切羽のメタリックの青、緑、青紫色等の翼鏡が何ともお気に入りです!!

《緋鳥鴨》

















ふれんどりー・・・オシドリ

2020-10-31 04:00:00 | カモ科
チョット前に観に行った時には設備修繕の為に管理人さんが池の中に入ったとかで何処かへ飛翔して居ませんでしたが、また戻って来ていましたぁ~!!・・・今年も迷子にならずに戻って来た『オシドリ』です。
前年はチョット大きい団栗を食べるのに苦労していたようなので今年は小さめの団栗。。。しっかりと食べていましたぁ~!!
今季は何時まで滞在してくれることやら。。。GoToトラベル利用で長居してくれるのかな?(^。^)y-.。o○

《鴛鴦》

※接近し過ぎィ~~~!!フレームから溢れま~す!!(^。^)y-.。o○






※"団栗"を頬張る。。。今年の大きさは丁度良さそう!!('ω')












※"錦鯉"。。今年もニアミス!!('Д')


Stay home・・・クロガモ

2020-05-01 04:00:00 | カモ科
早いもので"コロナ"でガタガタしているうちに五月に突入してしまいましたが、楽しい筈のGWも今年は寂しいSWになってしまいましたね!!・・・珍しく砂浜でお休み中の『クロガモ』です。
フィールドは夏鳥も続々と渡来して一番良い新緑の中での鳥見。。。されど、今年は"緊急事態宣言"の発出により出撃が出来ないのでおとなしく"Stay home"('Д')・・・鳥さん達はフィールドに追っかけCMが居ないのでストレスが少なくて良いかな? 🐥 🐥 🐥
この子たちと今季は何回も遭遇出来たのですが、砂浜に上がったのはお初でしたぁ~!!

《黒鴨》

※"Stay home"!!・・・ひとり一人が自覚を持って厳守!!('Д')


※鳥友曰く。。。”散策路から見ると砂浜の黒い岩に観えた"とか。。。確かに!!(^。^)y-.。o○










※"social distance"・・・みんなで収束を目指して頑張ろう!!(^^♪

Please click here.


人気ブログランキング