goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

若旦那・・・ミコアイサ

2021-01-17 04:00:00 | カモ科
今季もあちらこちらのフィールドに神子様が登場してくれているようです。・・・二回目の出会いとなった若旦那の『ミコアイサ』です。
真っ白な頭には未だ少し黒い羽毛も残っていてゴマダラの神子様もなかなか良いもんですね!!。。。神子様って未婚の女子か? (^_-)-☆
今季は未だ観たことが無い群れの『ミコアイサ』と遭遇してみたいものです!! 🐤 🐥 🐤 🐥 🐤

《神子秋沙》



※ゴマダラの『ミコアイサ』若旦那!! 🐥


























小群・・・オシドリ

2021-01-12 04:00:00 | カモ科
今季はこの子たちも三蜜防止のために少数で飛来したようです!!・・・チョット距離のある湖岸で戯れる『オシドリ』です。
コロナの新感染者は連日の2000人超えで先が見えない泥沼に突入してしまったような!!
何時もならレジに並ぶコンビニもガラガラでしたぁ~皆さん、不要不急の外出を控えているようですね!!
明日(01/12)はどうやら東京でも小雪が舞いそうなので寒い1日になりそうです。

《鴛鴦》
















《appendix》※鴛鴦嬢の争奪戦!!(^。^)y-.。o○

初場所・・・オナガガモ

2021-01-10 04:00:00 | カモ科
コロナ禍の中でも大相撲初場所は観客限定で開催されるようです。・・・フィールドの堤防下の土俵で大相撲を見せてくれた『オナガガモ』です。
このフィールドでは数は少なかったのですが、帰り際に水鳥協会の大相撲が観られましたぁ~!!
これまた至近距離だったので大砲を三脚から外しての手持ち撮影。。。フレームアウト必至でしたぁ~!!
あの憎いくらいに強い大横綱も中国湖北省出身である武漢部屋のコロナ山を押しきれずに初日を待たずに敢え無く黒星。。。最大限の注意をしましょう!!

《尾長鴨》

















最多・・・スズガモ

2021-01-09 04:00:00 | カモ科
このフィールドでは兎に角この子たちの数はハンパなく多かったです。・・・あまりに多いとなかなかシャッターに指が掛らない『スズガモ』です。
ターゲットとした水鳥たちのお休み中の合間に撮ったのですが、全集中では無かったような('Д')
次回は全集中の呼吸でシャッター押しま~す!! 🐥

《鈴鴨》













上陸・・・ウミアイサ

2021-01-07 04:00:00 | カモ科
何故だかなかなか今季はこの子たちの男の子と遭遇出来ませぇ~ん!!・・・食後の休憩だったのか上陸してくれた『ウミアイサ』です。
遥か彼方の海原をスイスイと群れで泳いでいるのはスコープで確認は出来るのですが、近くには来てくれませぇ~ん!!
早朝は近くに居たとか言うお話も頂いたのでリトライ時には早めの時間にこの子を探さないと駄目なようです!!(^^♪

《海秋沙》











※堤防の下、あまりにも近過ぎで840mmを三脚から外して手持ち撮影!!デカっ(^。^)y-.。o○




まだまだ・・・コオリガモ

2021-01-05 04:00:00 | カモ科
今年も北の大地にも当分行けそうもない状況なのでせめて近場で慰問に来てくれた子です。・・・早朝の海原で“コートシップディスプレイ”を見せてくれた『コオリガモ』です。
前回のアップはam09:00頃の画像 でしたが、今回はam07:30頃の画像です。
オマケで撮って出し動画をアップしてありますが、距離的には840mmでほぼ動画のサイズです。
『ホオジロガモ』が良く見せてくれる求愛行動のポーズも北の大地では見せてくれなかったのですが、この日は何回か見せてくれたのでラッキーでした。・・・"コートシップディスプレイ"
まだまだ続きま~す!! 🐥。。。無限氷鴨編。。。🐥

《氷鴨》

※嘴のピンク色が何回観ても可愛いっす!!(^^♪

※『スズガモ』と一緒にスイスイ!!


※“コートシップディスプレイ”。。。早朝から元気で~す!! 🐤




















※“コートシップディスプレイ”。。。『スズガモ』にアピール!! 🐤

《appendix》  ※注意:撮って出し動画ですので音量を小さくしてね!!(^^♪

何処? 何処! ・・・コスズガモ

2020-12-29 04:00:00 | カモ科
2013年、2015年にこの子たちと遭遇しているのですが、今回も探しきれずに何処に居るのォ~!!・・・如何にか教えて頂き捕獲出来た『コスズガモ』です。
『スズガモ』の3~4羽の小群れと一緒に行動して居るようでしたので一生懸命に探したのですが、確認出来ず!!('Д')
諦めて撤収しようとパーキングに向かいかけた時に鳥友から"『コスズガモ』発見したよ~ン"の電話。。。慌てて再びポイントへGOGO!!汗。。。持つべきものはお友達、感謝!感謝!!
ところが同定困難なこの子、竈門炭治郎になり切り"全集中の呼吸"でお腹いっぱいに撮ったら。。。な、なななんと地元の鳥博士から駄目だし!!。。。これは『スズガモ』!!Oh my god
暫くして今度は本命の『コスズガモ』を発見してくれて捕獲に成功した一日でしたぁ~!!。。。何回観ても同定は手強い鳥さん!!(^_-)-☆

《小鈴鴨》













※"マテガイ"らしき貝を咥えて!!(^。^)y-.。o○










※ひと回り大きい『スズガモ』と一緒にスイスイ!! 🐥


ないき・・・ビロードキンクロ

2020-12-26 04:00:00 | カモ科
順光ポジションからの至近撮影が出来ましたぁ~!!・・・何回観ても凄い形相をしている『ビロードキンクロ』です。
この子たちとは隣県でもう7年前くらいに♂&♀の群れで大海原をプカプカと漂っていたのを撮影済みですが、今回のような順光至近距離と撮影条件が良かったシチュエーションでの遭遇はお初でしたぁ~!!(^_-)-☆
まぁ~お世辞にも可愛いとは言えないどちらかと言うとチョット強面。。。虹彩の白色、灰色の子は如何撮ってあげても可愛くは撮れませぇ~ん!!
目の下の白いナイキがなんともユニークなので良しとしましょう(^。^)y-.。o○

《天鵞絨金黒》

























二年ぶり・・・コオリガモ

2020-12-25 04:00:00 | カモ科
北の大地に行かずしてもこの子と会えたのは二年ぶりです。 ・・・早朝より『スズガモ』の群れと一緒に居た嘴のピンク色が何とも可愛い『コオリガモ』です。
早朝は近くに居たようですが、発見した時には逆光の厳しいかなり沖のポイントへ移動していました。
たまたまラッキーにも漁船が近くを通過したので再び岸に近く寄ってきてくれましたぁ~!!何ともラッキー(^。^)y-.。o○
その後、西側から東側まで滑走路と平行に採餌しながらスイスイと移動でした。
ほぼ順光側となる曲がり角まで父兄同伴。。。かなりシャッターを切りお腹いっぱいになったので次のターゲットとしていた『天鵞絨金黒』を捕まえにポイント移動。。。その後は再び漁船が通過して沖に飛んでしまったとか('Д')

《氷鴨》
























《appendix》

集団・・・トモエガモ

2020-12-20 04:00:00 | カモ科
今季はこのフィールドでは初めての大集団でこの子たちが飛来してお池では他の水鳥も加わり三蜜状態になっていましたぁ~!!・・・既に何羽かは遊びに行ったのか? 移動したのか? 先月末より少なくなっていた『トモエガモ』です。
20羽もの集団で飛来したとかで、CMもまさに三蜜状態になっていたようですが、先日はCMも少なくなったようだったので観てきました。
早朝は池の奥であまり動きが無くて、午後になって二羽の♂がこちらに向かって出て来たので近くまで来るかとワクワク、ドキドキするも裏切られて途中で逆戻り!!。。。Oh my god ('Д')
それでも当日は12羽程度は確認したものの600mm×1.4レンズではワンフレームに入ったのは7羽が最高でしたぁ~!! 🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤
今回は何といってもお嬢さんを確認出来たので良かったです。。。 以前に飛翔状態では確認 していたのですが、今回はしっかりと撮らせてくれましたぁ~!!可愛いっす(^。^)y-.。o○

《巴鴨》







































Please click here.


人気ブログランキング