goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

チビ助巣立ち・・・チョウゲンボウ Episode1

2019-06-23 04:00:00 | ハヤブサ科
今季もこのフィールドではツーペアーが営巣していてAファミリーのチビ助たちが巣立ち!!・・・4羽の内3羽が巣穴から離れた『チョウゲンボウ』です。
早朝には2日前に巣離れしたというチビ助が民家のアンテナにとまっていたのですが、ママさんに促されて飛翔~~~!!
飛翔した方向が悪くBファミリーの領空侵犯をしたようで、ママさん&パパさんの怒りを誘発して威嚇された為に委縮して民家のテラス片隅で暫く固まっていましたぁ~(≧▽≦)
その後も何回か威嚇されて近くの枝にとまっていましたぁ~!!・・・狭いフィールドですが、縄張りはお互いに譲れないようです。

《長元坊》

























頼もしい!!・・・チョウゲンボウ

2019-06-19 04:00:00 | ハヤブサ科
最近はフィールドに行くたびに『カラス』の脅威をまじまじと見せつけられていましたがこの子たちは!!・・・パパさん&ママさんで天敵の『カラス』を威嚇していた『チョウゲンボウ』です。
いやぁ~本日は久しぶりにスカッとしましたねぇ~!!(^。^)y-.。o○
この子たちが力を合わせて『カラス』を猛追。。。おぉぉぉ~カメラに収めたかったのですが、その低空飛翔での猛追スピードには追従出来ずに敢え無く撃沈!!(^^♪
お気に入りの枝にとまるパパさん&ママさんで~す!!・・・チビ助たちが巣立ちする頃にはもっと激しくなるかもですね!!

《長元坊》





























急降下・・・ハヤブサ

2019-06-12 04:00:00 | ハヤブサ科
フィールドでは『セイタカシギ』の親子が水田で採餌中です。・・・何処からとなく飛翔して来て親子を襲撃した『ハヤブサ』です。
吃驚しましたねぇ~チビ助たちを連れて採餌中の『セイタカシギ』に急降下して襲撃!!・・・チビ助危うし!!Oh my god(≧▽≦)
前回は『カラス』にチビ助を喰われてしまった場面を観ていたので心配で~す!!
一度は『ハヤブサ』の襲撃を逃れたものの、再び飛翔してきて襲撃。。。これも如何にかかわしたので良かったです。
明日も襲撃に来るのでは。。。ちょっとチビ助たちが心配ですね('Д')

《隼》

















人口物営巣・・・チョウゲンボウ

2019-06-05 04:00:00 | ハヤブサ科
毎季、人口物の洞穴に営巣する子で~す!!・・・当日は♂&♀が飛翔していた『チョウゲンボウ』です。
此処でも『カラス』は強しでこの子達も威嚇されていましたぁ~!!('Д')
地元CMのお話ではチビ助達ももう直ぐ巣立ちとか・・・?
何ですか、前季と比べると早いような気もしますが如何なのでしょうか?

《長元坊》

















※『カラス』とバトルしてこんなポイントを飛翔~~~!!(≧▽≦)




羽繕い・・・コチョウゲンボウ

2019-03-05 04:00:00 | ハヤブサ科
小雨が落ちて来るフィールドでは車中撮影でもレンズに雨粒がぁ~!!・・・雨上がりの中で羽繕いをする『コチョウゲンボウ』です。
最後のポイントでは小雨も上がり少しは撮影し易くなったものの狭い車中での大砲取り回しはしんどいですね!!('Д')
暫くの間は羽繕いとストレッチを見せてくれましたが、飛び出した後は行方不明となりまた次回のお楽しみと相成りました。
もう少し天候の良い日に、もう少しスッキリしたポイントで、そしてもう少し近くで撮影させて頂きたいものです。。。贅沢、リトライ!!(^。^)y-.。o○

《小長元坊》









































距離短縮・・・コチョウゲンボウ

2019-02-22 04:00:00 | ハヤブサ科
昨年度は出血大サービスで至近距離での撮影が可能とのことで出撃するも既にサービスタイムは終了していて遠距離に泣かされたのを思い出します。・・・鳥友さんが呼びに来てくださってラッキーにも遭遇出来た『コチョウゲンボウ』です。
午前中に姿を確認してとまった木に辿り着いた途端に飛ばれ、更に飛翔方向ととまった木を確認出来たのですが、撮影しようとしたらまたまた飛ばれましたぁ~!!Oh my god
ブログでもリンクしている鳥友さんに遭遇してこのフィールドでの『コチョウゲンボウ』情報をお聞きしました。・・・後ほど、“『コチョウゲンボウ』が登場して木にとまって居る”と呼びに来て頂きました。
・・・ということで相変わらず枝が縦横無尽に蔓延っているポイントでしたが前年12月の遠距離撃沈に比較するとチョット近くで撮影出来ましたぁ~!!。。。鳥友さんに感謝!感謝!!・・・大変お世話になりましたぁ~(^^♪
次回はスッキリしたポイントにとまってほしいものです(^。^)y-.。o○

《小長元坊》

























匍匐前進・・・ハヤブサ etc

2019-01-21 04:00:00 | ハヤブサ科
フィールドのパーキング到着と同時に同行した鳥友が『ハイタカ』を発見、そして探索路では『ノスリ』と猛禽スタート!!・・・水鳥観察中に目に飛び込んで来たのは遥か彼方を飛翔する小鳥の群れに突っ込む猛禽、狩りは失敗で終わったようで休憩に枝にとまった『ハヤブサ』です。
とまった木はかなり遠かったのですが、匍匐前進で少しずつ距離を詰めて“達磨さん転んだ”状態の鳥撮り!!(^^♪
なかなか枝被りが解消できるポイントが無くてかなり歩かされましたぁ~!!

《隼》















《灰鷹》

※回り込んだらお尻を向けて反対方向に飛ばれましたぁ~!!(^^♪

《鵟》









※回り込んだらこの子はこちらに飛び出しましたぁ~!!(^_-)-☆

友情出演・・・チョウゲンボウ

2018-12-06 04:00:00 | ハヤブサ科
本命ターゲット待ちに登場してくれたお父さん長元坊です!!・・・左足に獲物を掴んで飛んできた『チョウゲンボウ』です。
今季は6月~7月にかけて地元の営巣地にて巣立ちの様子を沢山撮りましたが、久しぶりに再会でしたぁ~!!
本命ターゲットであった『コチョウゲンボウ』と同じくチョット距離がありましたが、取り敢えずシャッターON(^。^)y-.。o○

《長元坊》



※左足で獲物を掴んで飛んできたぁ~!!(^^♪
















超遠距離・・・コチョウゲンボウ

2018-12-03 04:00:00 | ハヤブサ科
な、なななんともっと至近距離で遭遇出来るような前情報でしたが、どっこい超遠距離に終日悩まされましたぁ~!!・・・超遠距離のゴチャゴチャ枝のお気に入り木で休む『コチョウゲンボウ』です。
600mmでは画面に付着したゴミのようで全く解像しませぇ~ん!!(≧▽≦)
仕方なく普段はまず併用しない×1.4エクステンダーの出番ですが、これで一応840mmだがあまり変わらない。。。畑のど真ん中の木にとまって居るので距離を縮めようがない!!
更に×2エクステンダーの出番となり頑張って見るも解像はせずに如何にか確認画像をGETした一日でしたぁ~!!リトライ必至ですね!!(^^♪

《小長元坊》





























仁義なき戦い・・・チゴハヤブサ Episode2

2018-08-27 04:00:00 | ハヤブサ科
期待していた空中受け渡しシーンは残念ながら観られませんでしたぁ~!!・・・兄弟でお食事の争奪戦をしていた『チゴハヤブサ』です。
お食事を運んでママさん、パパさんが周囲の上空に飛翔してくると“キィ~キィ~”と俄かに騒がしくなる(^_-)-☆
チビ助たちのところに運ぶともう大変・・・此処は兄弟とかは“そんなの関係ない!!”。。。“仁義なき戦い”の勃発で~す!!・・・“みんなで分けたりいや”('Д')
争奪戦にてお食事を捥ぎ取ったチビ助は兄弟に取られないように飛翔~~~!!・・・周囲を警戒しながら独り占めで戴いていましたぁ~(^。^)y-.。o○

《稚児隼》Episode2













※朝食の争奪戦・・・“仁義なき戦い”(^^♪


※兄弟に奪われないようにゆっくりと食べられるポイントへ飛翔~~~!!(^^♪






















《appendix》“ノウゼンカズラ”



《appendix》

Please click here.


人気ブログランキング