goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

♂群・・・ミヤマホオジロ Episode2

2017-12-09 04:00:00 | ホオジロ科
Episode2ではチェックが完了した画像をアップしま~す!!・・・第二弾も♂だけの世界になっている『ミヤマホオジロ』です。
こうなると何故だか♀の姿が恋しくなります!!(^_-)-☆
次回のフィールドでは恋しい♀に会えるのでしょうか?。。。今から楽しみです。
その前にEpisode3がありますのでこちらも乞うご期待あれぇ~!!ヨロシク~です!!

《深山頬白》Episode2





※“紅葉”絡みはこのチョットだけ(^_-)-☆




























赤橙黄緑・・・カシラダカ

2017-11-30 04:00:00 | ホオジロ科
この子たちは早朝には居なかったのですが、午後から登場してくれましたぁ~!!・・・綺麗に色付いた“紅葉”にラッキーにもとまってくれた『カシラダカ』です。
本当は今回のメインターゲットであった子にとまって欲しかったのですが、なかなか思い通りにはならないものですね!!('Д')
まぁ~代わりに『カシラダカ』がとまってくれたのでOK!!
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色が虹の配色ですが、紅葉は何故か赤・橙・黄・緑の4色の葉っぱが入り混じっていま~す!!(^。^)y-.。o○

《頭高》

※このフィールドで一番綺麗だった“紅葉”にとまったぁ~!!(^。^)y-.。o○






























※トップと同じシチュエーションですが、チョット上向いたポーズ!!(^^♪

紅葉狩り・・・ミヤマホオジロ Episode1

2017-11-26 04:00:00 | ホオジロ科
一ヶ月前に今季お初遭遇した時には♂&♀が仲良く採餌していましたが、何故か今回は♂軍団でした。・・・紅葉の綺麗なフィールドに渡来していた『ミヤマホオジロ』です。
紅葉の葉っぱも黄色と赤色が混じり秋色合戦は今まさにたけなわ!!
そんな中に日照時間と気温変化の感知がチョット鈍い緑色の葉っぱがチラホラ。。。葉っぱも人生もいろいろで~す!!(^。^)y-.。o○
このフィールドには毎季来ているのですが、今季は摩訶不思議なことに♀が1羽も確認出来ずに♂が5羽確認出来ました。
今回もいろいろなシチュエーションで撮影出来ましたので、チェックが完了した画像から順次アップしま~す!!

《深山頬白》Episode1

※本日の一枚目の『深山頬白』で~す!!(^^♪


































前座・・・ホオジロ

2017-11-17 04:00:00 | ホオジロ科
本命がなかなか登場してくれない待ち時間に遊んでくれました。・・・秋桜にとまってくれた『ホオジロ』です。
もて余す待ち時間には丁度良い被写体で露出も事前にアジャスト出来ました!
他のフィールドでも本命待ちの時間帯にこの子が登場してくれて遊んでくれましたぁ~!!(^^♪
前座でも本命に負けず劣らずの可愛い『ホオジロ』でした。

《頬白》





















《野鶲》appendix

お土産・・・ミヤマホオジロ

2017-10-29 04:00:00 | ホオジロ科
本命ターゲットをたっぷりと堪能した帰り際に忘れ物に気が付いて戻ったフィールドで思わぬ遭遇!!・・・今回の探sakuでのお土産に登場してくれた『ミヤマホオジロ』です。
フィールドに到着して車から降りると後方の“クマザサ”の中でジッジッと鳴いて何かが動き回っている?
鳥友にカメラを準備して確認しておくようにお願いして忘れ物の処置対応!!。。。車に戻ってくると鳥友が“『ミヤマホオジロ』だよ~ん~!!”。。。他に誰も居ないので独り占め!!
なぬぅ~半信半疑で逆光の地上を観ると短い丈のイネ科と思われる種子と落葉の中を掘り返して採餌してましたぁ~早々に自分も機材セットして撮影で~す(^。^)y-.。o○
探sakuスケジュールをコンプリート、帰りのお土産まで戴きましたぁ~!!・・・因みに“クマザサ”の中に一緒に居たのは『ウグイス』2羽でした。

《深山頬白》

※“クマザサ”の手前に積もった落葉が深くて埋れてしまいま~す!!(^^♪




※背伸びして茎を一生懸命に齧っていましたぁ~!!(^^♪






















※紅葉落葉の中に埋れていま~す!!(^。^)y-.。o○








撮り忘れ・・・ホオアカ

2017-08-07 04:00:00 | ホオジロ科
霧と小雨が降っていたこのフィールドでは距離のあるポイントでしたが、一番最初に登場してくれました。・・・すっかりと成鳥を撮るのを忘れてしまった『ホオアカ』です。
早朝に何枚かは撮影したのですが、その後にポイント移動して想定外の鳥さんが出てくれたのですっかり頭の中で撮影したものと思いこんでいましたぁ~!!(≧▽≦)
画像整理をしていて撮影したつもりだったのですが、他の鳥さんと撮影記憶が入れ替わっていましたぁ~!!あぁぁぁ~歳はとりたくないですねぇ~!!
『ホオアカ』はリトライ必至かな?(^。^)y-.。o○

《頬赤》

※距離がありましたが、“シシウド”にのっていたのでパチリ!!('Д')










※若様かなぁ~!!('ω')




Opening Act・・・クロジ

2017-05-08 06:00:00 | ホオジロ科
早朝の未だ目がパッチリと活動していないフィールドですっーと現れたのは前座の鳥さんでした。・・・ちょっと食べ過ぎでメタボにみえた『クロジ』です。
レインボーカラーである赤・橙・黄・緑・青・藍・紫のカラフル羽色も魅力的なのですが、超地味なモノトーンのグレー羽色も良いもんですよ!!
本日の主役が登場する前に前座で顔を出してくれました。
※友情出演:一緒に登場してくれた黄色い羽根が綺麗な『アオジ』で~す!!

《黒鵐》



















※後姿・・・好きで~す!!(^_-)-☆








《青鵐》※アオジ



車中撮影・・・シベリアジュリン

2017-04-26 06:00:00 | ホオジロ科
途中寄り道で探sakuした田んぼの真ん中にある葦原フィールド・・・『オオジュリン』と一緒に飛び回っていた『シベリアジュリン』です。
幸先よく到着するなり本命をGET~~~と思いきや、なにか違うような。。。『シベリアジュリン』はお初なので良く解りませぇ~ん!!(≧▽≦)
地元CMも全て車中撮影なので確認出来なかったのですが、車から出て地元CMに確認して頂いたら『オオジュリン』だと!!Oh my god!!
『シベリアジュリン』の特徴をお聞きして撮り直し・・・嘴上方は直線、上嘴は黒っぽく、下嘴は肉薄色、足も肉薄色だそうです。

《西比利亜寿林》

※車中撮影は移動出来ないので枝被り!!(≧▽≦)









《大寿林》オオジュリン

















地上でガサゴソ・・・クロジ

2017-02-03 06:00:00 | ホオジロ科
地上に堆積した落葉の中でゴソゴソと落下した種子を採餌していました。・・・なかなか全体を見せない『クロジ』です。
いろいろなポイントに登場するのですが、笹を刈ったポイントが落葉が比較的少なくて良いようでした。
頭しか見えない凄いポイントは種子の付く大木の下で落葉が何層にも堆積していて体が埋まっていましたぁ~!!(≧▽≦)
それでもドライフルーツのようになった黒い硬そうな種子を落葉の下から掘り出して頬張っていました。

※画像アップ機能が変更になり、今迄のアップ画像とイメージが異なるために只今調整中です!!

《黒鵐》

※右下にある黒い種子のドライフルーツ化したものを採餌しているような('ω')




※未だまっ黒ではなくて第一回冬羽なのかな?('Д')










※“イノコヅチ”のような種子も採餌していましたぁ~!!(^^♪














※落葉の堆積したポイントでは落葉に埋まって採餌していましたぁ~!!(^_-)-☆

木株でお休み・・・ミヤマホオジロ Part2

2017-02-01 06:00:00 | ホオジロ科
たっぷりと美味しい朝食を頂いてお腹いっぱいになったのか食後のお休みです。・・・お気に入りの休憩ポイントで寛ぐ『ミヤマホオジロ』です。
採餌中は忙しなく動いているのですが、食後はまったりとしていましたぁ~!!
如何してもカラフルな雄にロックオンしてしまいますが・・・雌もシックなカラーでそれなりに綺麗です。

《深山頬白》Part2









※雌は色気が無いのですが・・・それなりに可愛いです!!(^_-)-☆










Please click here.


人気ブログランキング