goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

カラ軍団・・・コガラ

2018-12-11 04:00:00 | シジュウカラ科
このフィールドでは『コゲラ』を先頭に『シジュウカラ』、『ヤマガラ』、『ヒガラ』、そして『コガラ』が飛び回る。・・・美味しそうに種子を食べる『コガラ』です。
白と黒のモノトーンで地味ながらもメリハリのあるカラーリングですね!!
黒いヘルメットが可愛いで~す(^。^)y-.。o○

《小雀》

























エゴの実・・・ヤマガラ

2018-10-16 04:00:00 | シジュウカラ科
“エゴノキ”に何回も飛んで来て黒くなった実を咥えては同じ方向へ飛翔~~~!!・・・たぶんこれから寒くなった時のお食事用に“貯食行動”と思われる『ヤマガラ』です。
ほぼ頭上でチョット撮影ポジションが良く無かったのですが、何回も飛翔してきてくれました。
まぁ~実を咥えてはかなり遠距離のほぼ同じ林の中に飛んで行ったので“貯食”しているようでした。
この子たちはどの程度“貯食”した実を捕食出来るのですかね(^^♪

≪山雀≫















≪appendix≫※“カラスウリ”






◆お知らせ《第14回 秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展》◆

※さいたま市桜区プラザウェスト パーキングのマップコード:5688286*13

真っ赤な"酢実"・・・ヒガラ

2018-10-11 04:00:00 | シジュウカラ科
早朝のフィールドは14℃とチョット肌寒さを感じましたが、晴れているので清々しく野鳥探saku日和です。・・・真っ赤な綺麗な実をつけた“ズミ”の木に飛翔した『ヒガラ』です。
『コガラ』、『メボソムシクイ』、『シジュウカラ』と混じって飛び廻っていた『ヒガラ』ですが、綺麗な真っ赤な“ズミの実”を啄むのかと思いきや、残念なことに“蛾の幼虫”を捕食していましたぁ~!!
今の時季の“ズミ(酢実)の実”は名前の如く酸っぱいらしいので鳥さんも採餌しないのですかね?・・・霜が降りる頃には少し甘味も出てくるようです。
・・・と言うことで“ズミの実”を採餌しないので綺麗な赤い実絡みはなかなか撮らせてくれませぇ~ん!!(≧▽≦)
今回は此処と思われる赤い実の沢山付いている枝に置きピンして待っていたらラッキーにもその枝の周囲に飛翔してくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

≪日雀≫

※真っ赤な小さな林檎のような“ズミの実”・・・綺麗でしたぁ~!!('ω')










※捕食しているのは“ズミの実”では無くて“蛾の幼虫”!!(^。^)y-.。o○










お山のトリ・・・ヒガラ

2018-08-20 04:00:00 | シジュウカラ科
お山探sakuのトリは何故だかこの子になってしまいましたぁ~!!・・・とんがり帽子の冠羽を見せてくれた『ヒガラ』です。
白黒のモノトーンですが、それなりに綺麗で可愛いっす!!(^。^)y-.。o○
今回はお会い出来ないのかと諦めていましたが、なななんと四時近くに一家で登場してくれましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
水浴び姿も撮ったのですが、あまりにもボサボサなので動画だけにしましたぁ~!!。。。それにしてもお隣で凄~い機関銃を打ちまくられましたぁ~!!(≧▽≦)

《日雀》



























《appendix》

お山では・・・ヒガラ

2018-07-21 04:00:00 | シジュウカラ科
解凍。。。最近は遭遇してもあまりシャッターを押さないのですが、新芽がとても綺麗だったのでパチリ!!・・・新芽の緑色が綺麗な枝先にとまって小さな幼虫を捕食してた『ヒガラ』です。
画像整理をしているのですが、多種類・多枚数撮影をした時には如何してもお蔵入りして陽の目をみない鳥さん画像ってあるんですよね!!('Д')
ライファーだと絶対にないと思うのですが、遭遇確率が高いほど埋れてしまう事がありますね!!(≧▽≦)

《日雀》



























雪・・・コガラ etc

2018-04-14 04:00:00 | シジュウカラ科
雪のフィールドでメインターゲットと一緒に登場です。・・・黒いベレー帽を被った可愛い『コガラ』です。
まぁ~動きが速くて雪の上に降りたかと思うと直ぐにまた飛翔してしまいます('ω')
なかなか雪上では撮らせてくれなかった一日でした。
この日『ヒガラ』、『ヤマガラ』は友情出演してくれませんでしたが、『シジュウカラ』は一緒に登場してくれましたぁ~!!('ω')

《小雀》





















《四十雀》






ベレー帽・・・ハシブトガラ

2018-03-18 04:00:00 | シジュウカラ科
早朝のフィールドは小雪が舞いはじめてロクヨンからサンニッパ手持ちに変更しての撮影で~す!!・・・雪降る中を群れで飛び廻っていた『ハシブトガラ』です。
此処での本命ターゲットはベレー帽を被っていない真っ白い子だったのですが、小雪が舞いはじめた為かベレー帽を被って登場でしたぁ~!!(≧▽≦)
アクロバット飛翔を沢山見せてくれたので良しとしましょう。。。本命ターゲットはまたまた次回の課題となりました。('ω')

《嘴太鴉》

※枝にまだ雪が残っていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○






































《appendix》蝦夷栗鼠

※早朝にフィールドに顔をだした“エゾリス”です!!(^。^)y-.。o○






僕はオマケ・・・ヤマガラ

2018-01-28 04:00:00 | シジュウカラ科
“こゆきましこ”と同じシチュエーションにオマケで登場してくれた僕ちゃん!!・・・『オオマシコ』のポイントに登場した『ヤマガラ』です。
“僕ちゃんも撮ってくれぇ~!!”とばかりに『オオマシコ』の登場回数より多く何度も顔を見せてくれたので待ち時間も楽しかったです。
『オオマシコ』が登場してくれない時には十分に裏方さんに徹してくれていました。
まぁ~『オオマシコ』と鉢合わせする場面もありましたが、この子もパッチワーク模様でそれなりに可愛いのでOK!!(^。^)y-.。o○

《山雀》





































※“オマケ”の僕も撮ってくれてありがとう!!(^。^)y-.。o○

ふれんどりー・・・ヤマガラ

2017-12-14 04:00:00 | シジュウカラ科
時には掌に乗るような距離まで近寄ってくれるとってもフレンドリーな子です。・・・“紅葉”の中で隠れん坊をする『ヤマガラ』です。
おでこちゃんのツートンカラーがなんとも愛らしくて可愛い『山雀』、帰り際のパーキング周辺では“紅葉”の中で種子を咥えながら遊んでくれました。
もう少しスッキリとしたポイントに出てくれると良かったのですが、隠れん坊をしたかったようです(^^♪

《山雀》



※“紅葉”の中で隠れん坊!!(^^♪


















チビ助・・・ヒガラ

2017-12-02 04:00:00 | シジュウカラ科
青い子を撮影中に同じポイントにカラ軍団で乱入してきましたぁ~!!・・・頭のてっぺんを尖がらせたカラ群では一番小さい『ヒガラ』です。
動きが忙しなく速くてなかなか捉えられませ~ん(≧▽≦)
一羽だけしか追従出来ませんでしたが、あっという間に次のレストランへ移動してしまいました。(^。^)y-.。o○

《日雀》



※頭が尖がっていま~す!!(^_-)-☆


















Please click here.


人気ブログランキング