goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

金木犀・・・シジュウカラ

2020-10-12 04:00:00 | シジュウカラ科
フィールドでは甘~い香りが秋風に乗って漂ってきま~す!!・・・この子たちも甘い香りに誘われて飛んで来たらしい『シジュウカラ』です。
オレンジ色で十字架のような小さな花なのにこんなに甘い香り。。。この甘い香りに誘われて辿り着いたら満開の"キンモクセイ"でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
"キンモクセイ"の花言葉は「初恋」だとか、忘れられない「初恋」・・・うむ~この甘い香りも忘れられませんね!!。。。おぉぉぉ~何十年前?(^^♪

《四十雀》

















珍変種・・・ベンケイヤマガラ

2020-10-11 04:00:00 | シジュウカラ科
今週のフィールドはポイントが移動したようで、またまた凄いCMで三蜜を通り越して十蜜でしたねぇ~!!・・・何度もぶら下がり採餌を見せてくれた『ベンケイヤマガラ』です。
"エゴノキの実"を選んで採餌しているのですが、茶色の完熟したデカイ実を咥えては後方のお食事場所に運んでいました。
ほぼ目線のローポイントの"エゴノキ"にも何回か飛翔したのですが、此処は枝と葉っぱが蔓延ってジャングル状態。。。なかなか被らずに撮るのは至難の技!!(^。^)y-.。o○
何時まで"エゴノキの実"があるのかですが、まだまだ観られそうですね!!

《弁慶山雀》

































変り種・・・ベンケイヤマガラ

2020-10-04 04:00:00 | シジュウカラ科
一年くらい前に関西方面でこの子の噂を聞いたような?・・・"エゴノキ"の実を食べる『ベンケイヤマガラ』です。
日焼けした『山雀』のような子ですが、未だ『オーストンヤマガラ』との違いについて勉強していないので何処が違うのか解りませぇ~ん?
この子は図鑑にも登場しないのでネット探索したら※のような記事を発見!!。。。まだまだ画像が有りますのでもう少しじっくり見てみます。
※山階図鑑に以下の記述があるようです。
「この亜種の中には稀に頭及び喉の黒色部が灰色を帯び、頬・額・耳羽が栗色を帯びて居るものがあり、飼鳥家は之れを辨慶山雀と呼んで居る。今迄には北海道・本州の各地で採集されて居る。」

《弁慶山雀》

※"エゴノキ"の実を宙吊りで食べる!!(^_-)-☆
















※紅葉の幹で細長い幼虫を獲って食べていましたぁ~!!(^_-)-☆

《appendix》

どんだけぇ~!!・・・ヤマガラ

2020-09-21 04:00:00 | シジュウカラ科
フィールドでは"エゴの実"が沢山ぶる下がっていてこの子たちが貯食に忙しそうです。・・・とにかく次から次へと咥えては近くの藪の中に持って行く『ヤマガラ』です。
別のポイントではひと回り小さい赤い実も採餌していましたが、逆光で苦戦!!(≧▽≦)
お山の子たちは手乗りの超フレンドリーだったのですが、此処のパッチワークさん達は気難し屋さんたちで直ぐに藪の中にィ~!!

《山雀》

※お尻でゴメンナサイ!!(^_-)-☆














《appendix》※"ツマグロヒョウモン"



癒しポーズ・・・エナガ

2020-09-17 04:00:00 | シジュウカラ科
カラ軍団が園内を周回していて散歩をしていると何回か遭遇しました。・・・可愛いポーズを見せてくれた『エナガ』です。
高いポジションを採餌しながら飛び廻っていてなかなか低いポジションには降りて来てくれなかったのですが、一度だけ『ヤマガラ』と一緒に実のある低木にきてくれましたぁ~!! 🐥

何回も来ているフィールドですが、初めて観る木の実を発見。。。機雷のようにトゲトゲしていて触ったら爆発しそうな"山法師"!!。。。毎季、実っていたのだろうか?

《柄長》









《appendix》※“ヤマボウシ”。。。硬そうですが、美味しいらしい!!(^_-)-☆

あんときの・・・コガラ

2020-09-06 04:00:00 | シジュウカラ科
涼しいお山で鳥さんと何時もなら遊んで居るはずなのですが、コロナには勝てませぇ~ん!!・・・じっとしていない『コガラ』です。
カラ軍団で枝から枝へアクロバティックな動きでなかなかロックオン出来ませんでしたねぇ~(≧▽≦)
前季は一家総出で登場してくれたので若様も観れて良かったのですが。。。若様と会えるのは来季ですかね(^。^)y-.。o○
先だって散歩がてら行った近隣公園に咲いていた白い花。。。名前が解らずに近くに居たおばちゃまにお聞きしたら“仙人草”とのこと。。。直ぐに忘れるのでスマホへmemo memo・・・やはり帰宅後にはすっかり忘れていましたぁ~!!

 ◆続きを読むをクリックしてね!!
うろちょろ・・・コガラ
涼しいお山では周期的に同じポイントに混群で飛翔するこの子たち。・・・お子ちゃまもママさん、パパさんと一緒に飛び回る『コガラ』です。なかなかじっとしているタイミングが無くてまともに......


《appendix》※“仙人草”

久々の公園・・・ヤマガラ

2020-09-05 04:00:00 | シジュウカラ科
運動不足解消に近くの公園をひと回りしましたが、鳥さんが少ないっす!!・・・閑古鳥の中で遊んでくれた『ヤマガラ』です。
週末の天気が雨模様だったので、暑さに負けずに出撃と言うか軽く散歩です。
ひと回り6000歩のお散歩でしたが、鳥さんはあまり居ないですねぇ~!!。。。しかし、暑かったですねぇ~35℃!!('Д')
出会ったのは『シジュウカラ』、『カビチョウ』、『メジロ』、『アオゲラ』そしてこの『ヤマガラ』でした。
"エゴノキ"の実を盛んに啄んで、足で押さえて戴いていましたぁ~!!
少しずつ体を動かさないと固まりそうで~す!!(^。^)y-.。o○

《山雀》





電線・・・シジュウカラ

2020-08-16 04:00:00 | シジュウカラ科
電線の前に青虫が付いている木がベランダから観えるのですが、何故かその前の電線で警戒しているようでした。('Д')・・・なかなか電線から木の枝に移ってくれない『シジュウカラ』です。
毎日、真夏日が続くと鳥さん達も早朝の五時頃にしかsaku村周辺には居ないようです。
この子はたまたま自宅ベランダの前の目線電線にとまってくれましたぁ~!!。。。真夏日の続くこの時季では。。。たかが『シジュウカラ』、されど『』シジュウカラ』で珍鳥で~す!! 🐥

《四十雀》

※ベランダから。。。電線にとまった『シジュウカラ』です。(^^♪












《appendix》※“サトキマダラヒゲ”。。。何ですかこの子たちいっぱい飛び交っていま~す


あんときの雀・・・シジュウカラ etc

2020-06-04 04:00:00 | シジュウカラ科
今季のお山フィールドで出会った"四十"、"五十"、"山"の雀たちです。・・・代表選手はネクタイがお似合いの『シジュウカラ』です。
"四十"、"五十"は有っても"三十"、"六十"の雀は居ない摩訶不思議な鳥名の世界!!
今からネクタイ締めて出勤するような『シジュウカラ』、青灰色の羽が素敵で過眼線が目立つ『ゴジュウカラ』、そして継接ぎのパッチワークがなんとも可愛い『ゴジュウカラ』。。。みんなみんなどの子も可愛いっすね🐥🐥🐥

《四十雀》

※今、自宅周辺を飛び廻って居るママさんとは異なって羽も綺麗で~す🐥




《五十雀》







《山雀》







おねだり・・・シジュウカラ Episode2

2020-05-31 04:00:00 | シジュウカラ科
ガサガサポイントで給餌をしているのですが、兎に角葉っぱと枝の間からピンポイントでの撮影となりましたぁ~!!・・・ママちゃんが採餌するシーンを如何にか観れた『シジュウカラ』です。
『シジュウカラ』のお母さんとお父さんって綺麗な羽の個体しか観たことが無かったのですが、この時季は巣御もりと換羽シーズンなのかボロボロで子育ての大変さが滲み出ていますね!!
シャッタースピードが上がらずに苦戦のフィールドでした('Д')。。。最近は少し大きくなって自宅周辺を飛び廻って居ますね!!

《四十雀》























Please click here.


人気ブログランキング