goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

シャイな黒鷺!!・・・タカサゴクロサギ

2016-11-12 13:00:00 | サギ科
最初に名前を聞いた時には◯◯◯サギと言うので『クロサギ』系列のコサギ属かと思いきや、同じサギ科なのですが、ヨシゴイ属ということでどちらかと言うと名前的には◯◯◯ゴイのイメージでした。・・・恥ずかしがり屋さんなのかなかなか蓮茎のジャングルから出てくれない『タカサゴクロサギ』です。
当日もCMはまだまだ沢山居て『タカサゴクロサギ』・・・大人気のようでした。
今回は夜行バスでの三馬鹿探sakuに初チャレンジしてみましたぁ~!!。。。ということで“ロクヨンと三脚”を持参出来ずに“ヨンニッパと一脚”で出撃!!
まぁ~何回かお邪魔しないとアイドル撮影会参加費が不足しているようでスッキリとした全身の抜け画像は撮らせて頂けないようです!!(≧▽≦)
今回は地元の鳥友さんにナビして頂きました。・・・感謝、感謝で~す!!
フィールドでお会いした皆様にも親切にして頂きありがとうございましたぁ~!!('ω')

《高砂黒鷺》

※いやぁ~恥ずかしがり屋さんで蓮茎ジャングルから抜けませぇ~ん!!(≧▽≦)






※小さい“ブルーギル”食べて・・・ご馳走様でしたぁ~赤い舌出してペロッ!!('ω')


※デカ過ぎっす。。。“ブルーギル”咥えてなかなか呑み込めない!!('Д')


※“ブルーギル”通過で喉が膨らんでいま~す!!(^_-)-☆




















◆《第12回 秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展のお知らせ》◆ プラザウエストのマップコード : 5 688 286*13
 

飛びま~す、飛びま~す!!・・・ササゴイ Episode2

2016-08-01 06:00:00 | サギ科
お食事が済むと右へ左へ飛び回っていま~す!!(^_-)-☆・・・お子ちゃまに給餌しているのか、飛翔しても直ぐに餌獲りポイントに戻ってくる『ササゴイ』です。
まぁ~良く食べますよねぇ~『オイカワ』の成魚はかなりデカいので一匹食べたらお腹一杯では?
次から次へとGETして胸から腹はパンパンになっていま~す!!
飛翔姿はお腹が出っ張っているような・・・飛ぶ姿も重そうです!!(*'ω'*)

《笹五位》Episode2

※"オイカワ"探saku中の『ササゴイ』で~す!!まぁ~草の陰からそっーと狙っていま~す!!('ω')








※喰いすぎで腹が出てないかぁ~!!(^_-)-☆






※『ゴイサギ』のストレッチ・・・チョット中途半端でしたぁ~!!(^^♪












※お子ちゃまが既に大きく成長していましたぁ~!!(^_-)-☆

お食時間は2分22秒!!・・・ササゴイ Episode1

2016-07-28 06:00:00 | サギ科
前回6月の探sakuでは“オイカワ”はGETするものの♀ばかりでした。・・・今回は婚姻色の綺麗な♂ばかりをGETした『ササゴイ』です。
淡水魚倶楽部でお魚探sakuしていた時よりも『オイカワ』GETは上手いようです。(≧▽≦)
綺麗な婚姻色と口の周囲にはトゲトゲの追星が出ている立派な♂ですね!!
水中で♂同士が♀を奪い合って壮絶な戦いをしているところをGETされているのでしょう!!
捕獲の瞬間を高速連写・・・捕獲時は頭だけ突っ込んでいるのかと思いきや良く見るとロックオンした後に飛び込んでいるのですねぇ~!!(^。^)y-.。o○

《笹五位》Episode1

※おぉぉぉ~ロックオンして飛び込んでいたのだぁ~!!(^。^)y-.。o○


※お見事!!婚姻色の発色した綺麗な“オイカワ”♂をGETで~す!!('ω')


















※本日のお食事時間は2分22秒でしたぁ~!!ご馳走様でしたぁ~!!(*'ω'*)


※本日、二回目のお食事・・・良く喰いますねぇ~!!(^_-)-☆












※二回目のお食事は恥ずかしかったのか?後ろを向いてのお食事でしたぁ~!!('Д')

鷺コロニーにて!!・・・ゴイサギ(ホシゴイ)

2016-07-15 06:00:00 | サギ科
まぁ~“鷺コロニー”って凄いですねぇ~!!('ω')・・・採餌していた葦原から一斉に飛び出した『ゴイサギ』です。
このフィールドの観察鳥表示板によると『ダイサギ』、『アオサギ』、『ゴイサギ』で『アマサギ』、『コサギ』等は生息していないようでした。
『オオセッカ』、『オオヨシキリ』、『コジュリン』も居るようだが、姿を見せたのは『オオヨシキリ』でした。
猛禽類では『オオタカ』、『チュウヒ』が居るようだが、顔を見せたのは『チュウヒ』でしたぁ~!!
『ゴイサギ』は幼鳥の『ホシゴイ』と一緒に飛び回っていましたぁ~!!(^_-)-☆

《五位鷺》























※何でこんなところを飛翔するのぉ~~~!!(≧▽≦)お遊びで超アップ画像のオマケです。


頭上飛翔!!・・・ゴイサギ(ホシゴイ)

2016-06-24 06:00:00 | サギ科
正面から飛翔して接近、頭上を通過した時にはフレームアウト!!・・・グレーの上空を羽搏いた『ホシゴイ』です。
最初に確認した時には何だか解らずに連写開始!!
うむ~接近するに従ってだんだんとその姿から『ホシゴイ』と推定。。。羽搏きの羽位置の異なる画像をアップします。
しかし、このフィールドの何処に居たのだろうか?
次回はブルースカイで飛翔してチョ!!(^。^)y-.。o○

≪五位鷺≫























獲物は♀だぁ~!!・・・ササゴイ

2016-06-18 06:00:00 | サギ科
今季二回目の『ササゴイ』探sakuです。・・・何故かレインボーカラーの綺麗な♂をGETしてくれなかった『ササゴイ』です。
降雨の影響で水位が上昇した為、浅瀬に“オイカワ♂”が寄らずにGETするのは幼魚と♀成魚のみでしたぁ~!!(≧▽≦)
前季の個体とは異なりロックオンした水中の獲物はほぼGETしていましたので、次回のリベンジが楽しみです。

≪笹五位≫



※首を伸ばすと長いっすねぇ~!!('ω')




















※水中ではデカいと思ったのですが、またまた♀成魚だぁ~!!(≧▽≦)






遡上鮎の争奪戦!!・・・コサギ

2016-06-02 06:27:27 | サギ科
この川ではアユの遡上がピークとなっていて、昨年の435万匹を上回るようだ!!・・・どの世界にもボスが居るようで縄張り争いをする『コサギ』です。
見ていると凄いですねぇ~ジャンプ一番蹴りがはいりま~す!!・・・羽があるので何処までもジャンプ出来ま~す(*'ω'*)
やはり餌獲り場所の縄張りがあるようで、一番強いボスが他の『コサギ』を蹴散らしていましたぁ~!!
今回は華麗な空中戦の模様をアップしま~す!!
次回はもう少し近距離に寄れるポイントで“鮎捕獲”の場面を観たいものです。(^。^)y-.。o○

≪小鷺≫

































華麗な飛翔・・・アマサギ Scene 2

2016-05-29 06:06:06 | サギ科
多数羽が居るフィールドでは飛翔シーンも何枚か撮れますね!!・・・白色羽に頭部からの黄色羽が綺麗な『アマサギ』です。
今回は逆光にも敢えてチャレンジしてみましたぁ~!!
羽が透けてなかなか面白い画像が撮れので今後も挑戦してみようと思っています。
お眼目の真っ赤かの婚姻色の個体を探したのですが、残念ながらこのフィールドの軍団には居ませんでした。
次回の課題が残りました。(^_-)-☆

≪黄毛鷺≫ Scene 2































軍団で渡来・・・アマサギ Scene 1

2016-05-24 19:08:06 | サギ科
前回フィールドでの今季初遭遇は2羽で撮影距離もかなりあったのですが、今回のフィールドは超至近距離にて遭遇!!・・・田植え中の田んぼをあちらこちらへ飛翔している『アマサギ』です。
フィールドでは早朝よりトラクターが稼働していました、既に苗を運んで来て田植えをしている面も幾つかありました。
鳥友からの情報では7羽から20羽程度に渡来数が増加したようにお聞きしていたのですが、早朝のポイントには『アオサギ』と『ダイサギ』だけ?『アマサギ』は何処に?
フィールドの隅から隅まで探sakuすると本日はフィールドの一番端の未だ水引の済んでいない面で摂餌していましたぁ~!!ざっと数えてこの面には16羽居ましたぁ~!!('ω')
近くを農家の車が通過しても飛ばないのですが、農家の方が車から降りると直ぐに飛翔~~~!!

※次回は画像チェック中の“飛翔シーン”を中心にアップ予定です。・・・乞うご期待あれぇ~!!(^。^)y-.。o○

≪黄毛鷺≫ Scene 1

































午後の飛翔・・・アマサギ Episode 2

2016-05-18 06:00:00 | サギ科
Episode2は午後の飛翔シーンを中心にアップします。・・・2~3回飛翔したシーンを如何にかGETできた『アマサギ』です。
一ヶ所に落ち着いていないで、広いフィールドのあちらこちらに飛び回っています。
暫くこのフィールドに居てくれると良いのですが?(^_-)-☆

≪黄毛鷺≫ Episode 2























Please click here.


人気ブログランキング