goo blog サービス終了のお知らせ 

*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

「ケータイひじ」なの?わたし

2009-06-06 12:15:10 | 食・体
長電話「ケータイひじ」にご注意 米医学誌に論文(朝日新聞) - goo ニュース

偶然見つけた記事ですが、これって、私のことかも。

昨年末、ひじの痛みを感じ、年明けにいろいろと検査をしました。
結果、これといった原因・当てはまる症例はみつかりませんでした。

ところが、この記事です。
「これは関係ないわな」と思ってお医者さんにも言わなかったのですが、
私が最初に痛みを感じたのは、長い電話の後でした。
携帯ではなかったのですが、
固定電話の場合のほうがむしろ、姿勢が変わらず、
負担がかかるなら大きいと思うのですが、どうでしょう。

私は、普段、電話はほとんどしません。
必要なときは、必要な用件だけで済ますほうです。
だから、電話をかかる時間が多くなって、疲労が蓄積し、というのではなく、
滅多にとらない不自然な姿勢(自分にとって)を長く続けたことが、
ひじ痛を起こした原因だと思うのです。

言うなれば、
『突発性携帯(又は電話)ひじ』

あの日、誰を相手に何の話をしたのかは、はっきり覚えています。
弟です。
彼の家庭の問題を長々と聞かされた不毛な時間でした。
それだけではなく、
その日は、朝の6時半から、布団の中で、
義妹とも、かなり長い時間話しました。こちらは携帯で。

二人の関係は、その後、一気に修復されました。
私にとっては、普通ではない形だと思うのですが、
当人たちがそれでよければ、修復ということにしておきましょう。

しかし、私のひじは、いまだ、完全修復の様子はありません。
梅雨のはしりか、天候が不順になってきて、それにつれ、
関節の古傷には有りがちな、じんわりした痛みがやってきます。

どないしてくれんねん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする