百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

彩る力。

2017年03月29日 | 百伝。
車も、家も、そして人間も・・歳月は無情にも老朽化を突きつけてきます。

我が家の外壁が損傷して、足場を組んでの工事が始まりました。

組み立てに若い衆が、やって来ました。

そんな連中の中で、不釣り合いな真面目そうな服装で仕事をしていた若者が気になりました。

注意深く観ていると、中国からの研修生でした。

・・建築業界も人手不足とのこと。

・・春ですね。

卒業、入学、入社、就社の時季です。

高校入試、大学入試、就職試験等々、第一志望突破という体験がなく、不合格ばかりの人生を歩んでいますから、「人生は思い通りにいかない」というのは十二分に心得ています。

でも、大丈夫。

今日も温泉湯に浸かって参りました。



お湯に浸かりながら思い出したのは、就職した頃の出来事。

当時の文部省にキャリア組で入省したばかりの東大出の若者が、翌月五月に自殺した出来事がありました。

その同期同年代の連中が、今の文科省で「天下り先」の大学をこっそりと紹介したり、道徳の教科書に「パン屋」ではなく「和菓子屋」へと名称を変更させたりと・・。

愛国心、保身・・生き残ったという気持ちを燃やし続けているのでしょうか?

上ばかり目指す上位志向は、吹きこぼれてしまいます。

百島の同級生で、高校の造船科を中退もせず卒業して、そのまま常石造船で働いて、20歳前後には、ローレルやセドリックの高級車を乗り回して、20代半ばには家を建てたヤンチャな同級生がいます。

こういう生き方をシンプルに表すならば・・生活力、稼ぐ力があると言うのかもしれません。

現在、日本の15歳から39歳までの世代で、学校にも行かず、働きもしない「引き籠り人口」は、約200万人ほど居るとか?!

それが、一方的に良くないとは断定できませんが、高年齢化すればするほど、社会的に落ちこぼれてしまいます。

吹きこぼれ、落ちこぼれ・・その人生模様、生活に関して、水に流せるような話ではありません。

戦前の教育勅語・・日本の教育、愛国心とは何だろう?

人生には、精神的な打撃にも負けない、こだわりを捨てる、流れに身を任せる、物事を良い悪いで考えない・・等々。

・・「彩る力」が必要です。

桜の花を見に行こう♪