goo blog サービス終了のお知らせ 

100-8081 blog

■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■

【映画】悪魔を見た【ネタバレ】

2013-08-28 15:04:47 | 趣味
スタジオ終わってからDVDを一本。
冷たい熱帯魚ぶりの感覚になる残虐で狂ってる映画



悪魔を見た

原題 I SAW THE DEVIL
製作年 2010年
製作国 韓国



時期的には冷たい熱帯魚と近いと思うけど、韓国の作品。

婚約者が殺され、バラバラにされ川に捨てられる。
その復讐と、殺すだけでは済まさないというそれこそ復讐の鬼になる映画。

映像的にはゾンビを殺るように鈍器で殴るわ刃物でぶった切るわサクサクと刺すわで、そこらのホラーの域を超える残酷さなので、苦手な人はすでに見れたもんじゃない。
しかも復讐って言っても、ぱっと見イケメンのスヒョン(イ・ビョンホン)がサイコキラーというか変態の連続殺人犯ギョンチョル(チェ・ミンシク)を殺す、なんていう分かりやすい復讐ではなく
冷徹に殺さず生かして泳がせ、その途中の被害者にもほ無感情で少しずついたぶるというか。おかげでだいぶ死んだけどね。
最後の父・母と息子に殺させて見せるとこなんてほんと人でなし。家族を巻き込んで後悔させてやる!というか。それがギョンチョルにダメージあったかは謎だけど。


暴力残虐描写に関しては一流だな。
こういうのに耐性がある方だと思う自分でも、ここまでは求めてないよと言いたくなるくらいのエログロナンセンスなどす黒い大量の血に嫌悪感が残る。

この作品だけで、さらっと殺人犯が7人は出てきます。多すぎる。笑
どいつもこいつもサイコばっか。タクシーでサイコ野郎とか言ってるけど、チェ・ミンシクが意外と賢いというか一歩上を行ってたサイコなだけだし。


(国民性とかあるの?)と思わずには居られない。



人間的な怖さや気持ちの変化なら冷たい熱帯魚の方がしっかり描かれてる気がする。

スヒョンの人間離れした能力と、一般人離れしたGPS盗聴器のおかげでリアリティは薄れるかな。しかも冷徹な復讐に燃える男に成り下がるまでの過程がほぼ無いし。




どっちも悪魔だ。
映画見たこっちが「悪魔を見た」って言いたくなるよ。


胸やけする一本。ふー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fighting Exppess 2013

2013-06-22 01:55:50 | 趣味
芸工大の頃の格闘技研究会のイベントを観に行ってきた。









まあ、実際に目の前で見たら分かるんだけど(笑)

今年も面白かったし、最後は全日ばりのガチ感が出まくってたな。体格的にも。

ザ・ノープラン



どこかでCM作ってたの見たから、PCの前で思い出したら探して貼ります。


今年で14回目らしいよ。
遡ると恐ろしすぎる。



帰りは、一緒に行ったカイチと小森とラーメン食べて帰宅。何だかんだで面白かったんで、来年も行くかもしれない。




無事台風も消えたので、明日は安心して飛行機に乗って出かけてきます。
しかも初めての土地。


寝よ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】死霊のはらわた リメイク【R18】

2013-05-10 22:21:20 | 趣味
お昼の仕事が終わり、次は夕方から夜まで空くなぁと思ってたら思いついた映画。

見たかった「死霊のはらわた」のリメイクを見てきました。


(たしかにこのポスターはださい)

福岡でやってるのキャナルシティだけだったので仕方なくだいぶ久しぶりに行ったけど、ここで映画見るのなんて大学生の時以来かもしれない。。。
ここはなんつーか、当時の青い思い出がよぎるのであんまり行かない。



死霊のはらわた 公式サイト



予告編からかっ飛ばしてます。
(この動画の静止画像のシーン、個人的にはやや愛嬌あるなぁーと思ってる)



オリジナルが好きなので、ということを抜きにしても結構面白かった。

王道のチェーンソー、釘打つ機械、カッター、電動包丁、ナタ
あの地下室にチェーン

インパクトのあったスプレッドタン

そして血の雨


見る人いるだろうからこれくらいにしとこう。
見る人はせっかくなら最後まで見た方がいいよ。


鑑賞中もだけど見終わってからも面白すぎて思い出してはニヤニヤが止まらずで、さぞ気持ち悪い人だっただろう。
それだけ面白かったってことです。私はね。



ホラーと血が苦手な人には決して薦めません。



和製ホラーは見ないけど、洋ホラーはいいよね。おもしろい。
何というか、悪霊らしきものが人間にとり憑いてるからだろうな。
悪霊そのものじゃないからというか。

和製は霊そのものだもん。。。



何だかわからない本から解き放たれたSOMETHING EVIL
【EVIL DEAD】ってどーんてスクリーンに出てきただけでテンション上がります。




ちなみにオリジナルはこれ


「死霊のはらわた2」あたりは笑えておもしろいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PFK SKATE SUPPORT CENTERのinfo

2013-04-28 10:46:20 | 趣味
たまにPFKの場所を検索してくる方がいるみたいで、ホンダくんにも確認とれたんで載せます。




福岡県糸島市野北2461
御飯屋おはな(のきた浜前店)の駐車場から入ったところ
http://goo.gl/maps/PESc1





ここは公共の施設でも無ければ、営利目的での場所でもありません。穴を掘り、コンクリートで固め、全てメンバーの手作業で1から作られてます。
自分たちで自分たちの環境や未来を良くし築いていく事を意味する、というpfk。

その姿勢とエネルギーはやっぱりすごい。


非営利で運営して、パーク滑走料(500円)や併設した物販は、全てパークの建設や維持費に使われてます。

ということで、ボードを持って行ってみて下さい。
ちなみに下の御飯屋おはなの駐車場は滑走禁止ですので。






GWは広島から刺客が来るみたいなので、セッションやってるみたいですよ。


【過去にPFKであったイベントの時の日記】
2011-11-06blog CONCRETE PUNK APPROACH at 糸島市野北PFK SKATE SUPPORT CENTER

2012-09-15 concrete punk approach vol.2 at PFK skate support center
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オズ

2013-03-27 21:48:39 | 趣味
サム・ライミと言えば、思い浮かべる作品って何ですかね。
スパイダーマン?

って、死霊のはらわたしか無いでしょ。


と、思ってる私が今やってるサム・ライミ監督の『オズ はじまりの戦い』を見てきました。

内容は公開中だし置いといて、とにかく映像が鮮やかで綺麗だったー。これは3Dで見ても良かったかも。

オズの魔法使いで出てくる場所もでてくるし、繋がりが見えて面白かったりもするし。極彩色になる冒頭の川のシーンから心踊る。ああいう川の妖精のキャラも、猿も、陶器の人形も魅力的すぎる。

やっぱりファンタジー、好きかもしれないなぁ。ホラー上がりの監督の描写は尚更好きかも。サム・ライミと言えば数年前のスペルも面白かったな。

こうなるとラビリンスのリメイクが一層見たくなる。今のCGクオリティであの世界がもっと描写や設定が細かくなると思うと垂涎ものだ。


デビッド・ボウイの役は誰がやっても微妙になりそうだけど。



小学生から見れる良い作品でした。


ここ最近見たものメモ
■正義のゆくえ I.C.E特別捜査官
■ブルー・バレンタイン
■沈黙の逆襲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖の差

2013-03-12 01:46:49 | 趣味
激しすぎる。

金曜はFUSE
土曜は鳥栖Vapeur からのマヌーカ
日曜はkieth flack
でした。



金、土は暑いくらい暖かかったのに、日曜の落差ね。
10度くらい違ったもんな。

こういう気温の変化が大きい季節の変わり目や に風邪を引きがちなんで、気を引き締めよう。


どうでもいいけど、我が家は誰も花粉症じゃないんだけど、どうやら猫だけは花粉症なのかこの時期は頻繁にくしゃみをしてます。かわいそうに。






先週観た映画の話
だけど、タランティーノのジャンゴは公開中なのでさらっと。


【ジャンゴ 繋がれざる者】
Djangoの響きだったりDは読まなかったりは、熊本のライブハウスDjangoと同じなので妙に馴染みがあるわけですが、箱のジャンゴが続・荒野の用心棒からとったのかはよく知りません。置いとこう。
西部劇のような南部劇、にタランティーノ要素
しかし西部劇も南部の黒人奴隷時代のこともそんなには詳しくないので、前作のイングロリアス・バスターズの方が面白さで言ったら上だったな。まだ公開中なんでこれくらいで。
★3.8くらい(満点で5としたら)
ディカプリオはいい演技でした。



【不思議惑星 キン・ザ・ザ】
あらすじ
 街中で裸足の男が怪しげなことを口走っている。自分は空間転移装置の事故で異星から飛ばされてきた者だと言うのだ。偶然、この男に話しかけたウラジミールとゲデバンは、同じく男が手にしていた転移装置で、キン・ザ・ザ星雲の惑星ブリュクに飛ばされてしまう。果たして、二人は、この砂漠だけの惑星から無事に地球へ帰りつくことができるのか? 旧ソ連製SF映画。異星の飛行艇や地下都市のデザインが秀逸。

1986年のロシアの映画。たまたま目について借りた作品だったけど、どうやら近いうちにアニメ化されるらしい。この手のをディストピアムービーって言うらしいとか初めて知った。ユートピアの逆。

映画自体は淡々とした、掴みにくいコメディなので肌に合わない人は全く面白くないかもな、と思いながらも不思議な世界観が詰まってて面白かった。ストーリーとかは全然違うけどマッドマックスを観てる気分と何処か通じるというか。緩くて滑稽な異世界の面白さ。価値観の違いや、謎の支配階級的なもの。それに馴染みつつ反発する地球人の2人。共産主義の国だからこその発想なのかな、とも思える何か珍しいの観たなという感覚。ハリウッドとかでは見られないものばかり。


最後の息が詰まってるらしい。

クー
って挨拶を言いたくなるけど、たぶん誰にも通じないので言わない。

とにかく緩いし、ボロい。褒め言葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】レ ミゼラブル

2012-12-22 15:03:48 | 趣味
金曜はお昼に初GARAMへ。ランチタイムに高砂に居れるタイミングがようやく作れた。

チキンカレーを頼んで、辛さはちょい辛でお願いしたら全然大丈夫だったので、今度は3か4にしよう。(ちょい辛は2だった)
カウンター席のみだったんで写真撮れず。狭さだけが落ち着かない(隣と近い)けど、お店の人も良い感じだったし、美味しかった。

ちなみにこの数日前に初めて二日市の小林カレーに行った。

スパイシーと言うよりは、玉ねぎが溶け込んださらさらのルー。


夕方まで事務所で仕事してから
お客さんの所に注文してたケーキ取りに行くという夜のミッションまで、映画を見に行くことに。

レ ミゼラブル

ストーリーは名作なので原作の素晴らしさは置いといて、ミュージカルの映画作品として凄くよかった。どちらかと言えばミュージカルって苦手なんであまり見ないんだけど、すっと入ってくるし、歌が聞き取りやすくて英語も
単語が難しくなくてセリフがそのまま理解できるし。元のセリフと和訳を楽しめる感じ。もちろん全部じゃないけど。

そしてエポニーヌのシーンで2回泣き。
悲劇のヒロインぶるわけじゃないけど、わかる!っていうシンパシーが半端なかった。伊達にテイラースイフトを抜いてないね、上手い。ヒュー・ジャックマンもラッセル・クロウもアン・ハサウェイも良かったし好きだけど、エポニーヌ役のサマンサ・バークス、新星だな。ヒュー・ジャックマンはもう少し明るい役の方が好きだ。序盤の市長の頃が1番光ってた。


2時間半、楽しめました。



その後は世間話と共にミッションをこなして、Sun Suaiへ。
みっちりやってもらいました。ツボ押す力が強めなんで、強め好きにはいいね。1月からプレオープンみたいです。


9割娯楽の日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】フランケンウィニー

2012-12-19 16:31:08 | 趣味


久しぶりに映画を見てきた。
フランケンウィニーを3Dで。ティムバートンの新しいストップモーションアニメーション作品。白黒。

これはリメイクで、オリジナルの実写の作品は30分も無かったくらいの短編だった記憶。そんな薄い記憶で終わり方とか全くおぼえてないんだけど、当時見たときに結構な刺激を受けた作品の一つ。

と思ってリメイクの今回の作品を見たんだけど、90分くらいあって、たぶん話も増えてて。。。
元の作品がもう一回見たい!VHSしかなさそうだなぁ。レンタルとかにも置いてなさそうだし。

今回の作品も良かったです。ネタバレになるから書かない、というか話は大体分かってたし、絵の質感も予想通りなので今更な感じもするし、そもそもティムバートンの感覚が好きだしな。

ただ3Dじゃなくても面白かっただろうな。1900円ってやっぱ高いし、目が疲れる。って分かってても見ちゃうんだよねー、3Dで。

実写ではブルテリアだったスパーキーなんだけど、どんな動きだったかなぁ。あんなにコミカルには動いて無かったはずなんだけど。



白黒みてたら久々に"博士の異常な愛情"を見たくなった。
というわけで、全然違うけど白黒繋がりで今からアーティスト見ます。借りっぱなしすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】アウトレイジ ビヨンド

2012-10-17 19:49:30 | 趣味


とりあえず見たすぎて見てきた。

ネタバレするのもあれなんで、あんまり書かないけど、面白かったです。
前作同様に、お互い腹の探り合い、足元すくってやろうとか、殺ってやるとか、思いどうりに動かしてやろうとか(池上遼一の漫画で言ったら、絵を描いてるみたいな)、まあ基本はそんなとこ。

前に比べると衝撃は少し薄かったかな。十分痛いシーンあったけど。

前回でのし上がった石原(加瀬亮)の顛末があまりにもで、一瞬の栄光だったなぁ。

個人的には、西田敏行(役名は出てきたか覚えてない)が凄かった。ハマちゃん役だったり、探偵ナイトスクープで毎回泣いてる人とは思えない(笑)今回1番怖かった。


あとは見てのお楽しみで。

バッティングマシーンかー、思いの他痛々しすぎた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牟田 万田坑【ほぼ写真】

2012-10-15 22:51:36 | 趣味
朝から外を回ってて、お昼に久留米、夕方に大牟田。
買い物はそんな興味無いし、その間どうやって時間を潰すか困ってたらふと思いついたので三池炭鉱の跡地、万田坑に行ってきました。

博物館か記念館があるらしい。
と向かうもやっぱり月曜は休館日。200円出したら入れたはずの万田坑の施設内にも入れない。そんなに高くないフェンス乗り越えたら入れたけど、大人げないのでやめて、おとなしく周りを散策。

道に迷った先のカントリークラブの方にあった鉄橋


駐車場も閉まってたので路駐して奥へ




表すぐの右手には桜町トンネルっていう生活通路としてのトンネルがあったけど、網で封鎖。ここ入りたかった。抜けたら炭鉱の向こう側にいけるみたい。


正面案内板









歩いていくと煙突跡

横穴が開いてるので入る

写真では伝えにくいけど、穴に落ちた気分



外からの覗き穴


残念なことに鉄塔のようなものは最近塗り替えられたようだ。魅力半減の半減。そのままの錆びたままがよかった。

フェンスの隙間から

ここの中に入りたかった。


壁というか草むらに沿って歩いて行くと

ここは越えてく


どうやら別の一般道に出たようだ。
ギリギリのところで繋がって風に揺られるトタン


ここを入ったら中に行けそうなんだけど、私有地の文字が目立つので引き返す。


戻ってきた


今度はいつ来るかわからないけど、その時は中に入ろう。






最初のゲート

防犯カメラなんてあったんだろうか。










小一時間も居なかったけど、天気は良くて気持ちよかった。
キャッチボールとかしても気持ちよさそう。



仕事終わりの帰りは有明沿岸道路を通り、矢部川の辺りの橋で一枚。綺麗な形。


これは大川の辺りかな。


大牟田は小さい頃親戚の家があったので、町名の交差点とか見て懐かしかったなぁ。あの公園とかまだあるのかな。


あさ10時から夜は19時まで出っぱなしだったけど、気分はただのドライブ。仕事もしてます。


こういう廃墟なんかは興味ある人とない人がスパッと分かれるよね。


炭鉱みたいに、多くの人が真っ黒になって危険と背中合わせで黒いダイヤモンドって掘ってた場所、一つの時代を作ってた場所って浪漫を感じるけどなぁ。

あと橋みたいな構造物ね。

帰りは何となくで、三瀬のループ橋通って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする