Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

西教寺 安養院聖天堂(2012年8月17日参拝)

2012-09-18 | 仏閣
西教寺の前に塔頭の安養院聖天堂があるので行ってみました。


【山門】



【忠霊堂】




さすがに位牌が8千もある堂内は見たくないなぁ。(^^;


【安養の池】





【弁天堂】




この青いオーブのようなものは何だろう?


【聖天堂】







【地蔵尊】



西教寺(2012年8月17日参拝)

2012-09-17 | 神仏霊場巡拝の道
日吉大社を堪能した後は前から行きたいと思っていた西教寺。
本堂に祀られている阿弥陀如来を直に見たくてね。


所在地:滋賀県大津市坂本5丁目13-1
宗派:天台真盛宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:(伝)飛鳥時代
開基:(伝)聖徳太子
中興年:文明18年(1486年)
中興:真盛
札所:神仏霊場巡拝の道148番(滋賀16番)、びわ湖百八霊場 湖西11番



【勅使門】



【山門】


堂々たる立派な門構えです。


【宗祖大師殿】














境内を歩いているとまず宗祖大師殿に到着。

昭和天皇の勅額を見たかったが残念ながら、
堂内は締め切られていました。




こちらからも琵琶湖の景色が楽しめます。


【沐浴場】



【本堂】


元文4年(1739)建立の重要文化財。

外から見ても堂々たる本堂ですが、
中に入ってみると予想以上に凄い空間でしたね。

御本尊は丈六の大きさで荘厳な雰囲気を醸し出して、
それはもう見事としか言いようがありません。

感動しました。

残念ながら堂内は撮影禁止でした。(泣)


【聖観音菩薩像】



【鐘楼】





【客殿】




本坊で拝観料400円を支払い客殿を見学。

もとは豊臣秀吉の伏見城にあった旧殿で、
慶長3年(1598)に大谷刑部吉隆の母・山中長俊守内室が寄進したもの。

こちらも内部は撮影禁止でした。

正直、ここは印象にほとんど残ってない。

私があんまり襖絵に興味が無いからと思われる。
だから、客殿は見なくてもよかったかなぁと。(^^;

本堂は無料だったが私なら本堂に拝観料を支払いますね。


【二十五菩薩石仏】






書院と客殿を結ぶ欣浄廊に桃山時代の作と伝わる石仏が安置されていました。

天正12年(1584)冨田民部之進が幼くて死んだ娘の往生浄土を願って造立。
一体一体には楽器を持つ菩薩の姿が彫られています。

さすがに風化と破損が見受けられますが、
いいものを見せていただきました。


【明智光秀一族の墓】





【御朱印】

日吉大社・東本宮(2012年8月17日参拝)

2012-09-16 | 神仏霊場巡拝の道
西本宮地区に続きまして東本宮へ。




【楼門】



【樹下宮】






拝殿。
重要文化財。






こちらも摂社とは思えない立派な拝殿と本殿です。
重要文化財。


【東本宮拝殿】






美しい神輿が飾られていました。


【本殿】


絶賛工事中。(号泣)


【二宮竈殿社】



【亀井霊水】





【新物忌神社】





【大物忌神社・早尾神社】





【稲荷社】



【樹下若宮】



【氏神神社】





【二宮橋】




日吉三橋のひとつで重要文化財。

何気に重文の橋を初めて見ました。(^^


【御朱印】

日吉大社・西本宮(2012年8月17日参拝)

2012-09-15 | 神仏霊場巡拝の道
所在地:滋賀県大津市坂本5丁目1-1
主祭神:大己貴神(西本宮)、大山咋神(東本宮)
社格:式内社(名神大)、二十二社(下八社)、旧官幣大社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道149番(滋賀17番)


【鳥居】


受付で300円支払い境内へ。
神社では珍しくお金を取るのね。

まぁ、駐車場代が無料なのは嬉しい。


【山王鳥居】


変わった形の鳥居ですね。

さて、ここから参道を歩きまずは西本宮を目指す。


【楼門】


重要文化財。


【拝殿】




重要文化財。


【本殿】


国宝。


【竈殿社】





【宇佐宮】






拝殿。
重要文化財。




本殿。
重要文化財。
祭神:田心姫神

これが摂社の本殿ですか。
立派ですね~。


【宇佐若宮】


絶賛工事中。


【白山姫神社】




拝殿。
重要文化財。






本殿。
重要文化財。
祭神:菊理姫神

こちらも摂社とは思えないほど立派な本殿です。


【霊石】



【剣宮社】



【境内社】


小白山社、八坂社、北野社


【救済地蔵】




いつか木の幹に包まれるであろう忍耐地蔵尊が祀られていました。


【恵毘須社】



【山王神輿】




神輿収蔵庫には7基もの神輿が展示されていました。

平安時代に桓武天皇が日吉大社に寄進されたが、
元亀の乱で焼失し現在の神輿は桃山時代のもので重要文化財。


【境内社】






この辺りに奥宮へ続く山道があるのですが、
往復1時間かかるそうで今回は延暦寺で散々歩いたので断念。

またの機会に。


【御朱印】





さすが総本宮だけあって西本宮地区だけでも見所満載。
特に国宝、重文の建築物が素晴らしい。

建築物が好きな人にはたまりませんね。


この後は東本宮地区は次回へ。

走井元三大師堂・早尾地蔵尊(2012年8月17日参拝)

2012-09-14 | 仏閣
坂本に来たからには日吉大社に参拝しないと何しに行ったのか分からない。
それぐらいの存在の日吉大社。

日吉大社の大鳥居の前に小さなお堂がある。

それが早尾地蔵尊。



お堂の中を覗くと小さなお地蔵さんが祀られていた。

普通なら写真を撮るところだが、何故か躊躇われた。




この説明板を読むとこのお地蔵さんは最澄上人自ら造られたそうだ。

なるほど。

私が撮影を躊躇うものが感じられたこのお地蔵さんは、
やはり普通のお地蔵さんとは訳が違う。


【走井元三大師堂】







【御朱印】


書置をいただきました。


さて、いよいよ日吉大社に参拝しますか。