浮御堂から歩いて5分くらいに鎮座するのが伊豆神社。
参拝する予定は無かったが、名前に惹かれて参拝することに。
所在地:滋賀県大津市本堅田1-19-26
御祭神:大山祗命
創建:寛平4年(892)
社格:村社
【由緒】
当社は古来、伊豆神社と神田神社の両社殿よりなっていた。
伊豆神社の草創は寛平四年、比叡山門法性坊尊意僧正による
伊豆大権現の勧請に始まると伝承されている。
また神田神社は京都賀茂御祖神社の分霊玉依姫命を勧請したもので、
これは堅田が賀茂社の御厨(神領)であったことに由来している。
当社の神紋の二葉葵は賀茂社のそれと同じである。
このように二神を祀った当社は堅田大宮と奉称され、
湖上特権をもって繁栄し堅田全域の総鎮守として尊崇されてきた。
また当社には室町時代より宮座がある。
永禄十二年に至って兵火に罹り、
天正年間に伊豆神社のみ再建されたものである。
明治九年に村社に加列、大正十年神饌幣帛料供進指定。
【鳥居】
なかなか良い雰囲気です。
【狛犬】
【舞殿】
【社殿】
【神門】
【狛犬】
【本殿】
【神明社】
【天満神社】
【神牛】
【境内】
【年丸大明神】
【稲荷社】
【樹下神社】
【幸福を呼ぶ石】
霊石ではありますが、詳細は不明です。
とりあえず撫でておきましょう。(笑)
社務所はありましたが無人で、御朱印の有無は不明です。
参拝する予定は無かったが、名前に惹かれて参拝することに。
所在地:滋賀県大津市本堅田1-19-26
御祭神:大山祗命
創建:寛平4年(892)
社格:村社
【由緒】
当社は古来、伊豆神社と神田神社の両社殿よりなっていた。
伊豆神社の草創は寛平四年、比叡山門法性坊尊意僧正による
伊豆大権現の勧請に始まると伝承されている。
また神田神社は京都賀茂御祖神社の分霊玉依姫命を勧請したもので、
これは堅田が賀茂社の御厨(神領)であったことに由来している。
当社の神紋の二葉葵は賀茂社のそれと同じである。
このように二神を祀った当社は堅田大宮と奉称され、
湖上特権をもって繁栄し堅田全域の総鎮守として尊崇されてきた。
また当社には室町時代より宮座がある。
永禄十二年に至って兵火に罹り、
天正年間に伊豆神社のみ再建されたものである。
明治九年に村社に加列、大正十年神饌幣帛料供進指定。
【鳥居】
なかなか良い雰囲気です。
【狛犬】
【舞殿】
【社殿】
【神門】
【狛犬】
【本殿】
【神明社】
【天満神社】
【神牛】
【境内】
【年丸大明神】
【稲荷社】
【樹下神社】
【幸福を呼ぶ石】
霊石ではありますが、詳細は不明です。
とりあえず撫でておきましょう。(笑)
社務所はありましたが無人で、御朱印の有無は不明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます