貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

D虎整備

2009-03-24 23:51:40 | Dトラッカー
タイヤ交換に合わせて行った整備内容

・プラグ交換
2004年秋、5,000kmほどで交換しているので、11,000km使用した結果である。
中心電極が半分~2/3ほどの長さに消耗していた。始動性やアイドリングの安定性は問題なかったのだが、交換しても良い頃だろう。オデッセイじゃ10万km無交換なのに・・・



・フロントブレーキパッド交換
もう少し使えそうだが、早めに交換しておいた。
交換したのはVESLAのストリート用なるパッドで、通勤使用していた頃に調達しておいたもの。パーツクリーナで簡単にダストを取って組み付けした。
左右均等に減っており、キャリパーの動きに異常は無い。



ちなみにリヤはまだ8部山くらい有るので、このペースなら10年以上持つのではないか・・・

・ブレーキフルード
5年、16,000kmも使うとどうなるか?



紅茶を通り越し、うがい薬のイソジンになっていた。(w

当然、キャリパーからもイソジンが出てくる。
マスターから新しいフルードを継ぎ足しながら、古い奴を入れ替えていく。
マスターカップからイソジンの残滓を拭き取ってしまいたい所だが、エア抜きが面倒くさいので、単なる交換だけを行った。



ようやくブレーキフルードが出てきたところ。

なお、画像はフロントの作業時のもの。
余談だが、コンパクトカメラはピントの山が掴めないので、マクロモードでは被写界深度が浅くなりピン呆け写真を量産してしまった。
やはり、この手のスナップは一眼が欲しい・・・



ラジエターの不凍液はこんな感じ。



今まで意識が無かったが新車時投入物は青いようだ。
まぁ、錆も無く綺麗な不凍液が出てきたし、オデッセイは10万km保証しているくらいなので問題無いだろう。このエンジンはFANが回らないほど冷却性能には余裕がある。
交換した不凍液は特売で手に入れた即用タイプの緑色。
マイナス40℃までとなっていたので、1.5倍に希釈して使った。

その他はチェーンのオイル洗浄にエアクリの点検を実施。
オイルとエレメント交換は近いうちにGPzと同時に行うつもりである。

仕上げに洗車もしたし、タイヤの慣らしを兼ねて今年初の早朝散歩に出かけたので、写真を一枚。



散歩当日は昼前から雨の予報が出ており、宮ヶ瀬ダム近辺では時折小雨に見舞われたが、新品タイヤの感触を十分楽しんできた。ハイグリップタイヤでは無いのだが、新車時代GT401の記憶よりはっきりとしたグリップ感がある様な感じである。
もっとも、5年前はこんな感じだったのかもしれないが。

今回の作業中、軽いぎっくり腰に見舞われてしまったが、その価値は十分にあった。
腰の具合次第だが、近いうちにもう一回出撃予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー式バッテリーチャージャ

2009-03-22 10:41:39 | 単車小屋
ソーラー式バッテリーチャージャを装着した。
結構役に立つもので、4年ほど前から使い始めて以来バッテリー上がりで悩まされることは少なくなった。単車小屋を作ったので改めて再装着したものである。

まず、合板の端切れを現物合わせで適当に加工し、100均のトレイを被せて防水を施す。配置を確認しているところ。



塗装して配線を単車小屋内に引き入れて単車まで導く。
単車には予めバッテリ直の配線を準備しているので、そこにつなぐだけ。



実はトレイを見つけるのが一番大変だった。
透明で大きさ、深さがちょうど良い奴は中々無い。前作はプラ水槽を切断して作ったのだが、今年に入ってそのものズバリが売られていたので、予備まで買い込んでおいた。
アクリル板で自作すればもっと美しく出来るのだろうが、目立たないところなので十分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D虎タイヤ交換

2009-03-20 22:45:02 | Dトラッカー
Dトラのリヤタイヤが完全に終了して、もう半年。ようやく交換出来た。

と言うのも、ラフアンドロードやNAPSは休日で陽気が良いとなると待ち行列が多すぎて、交換待ち時間が耐えられなかったのだ。

我慢の限界が超えていた今日この頃だったので、車両持ち込みを諦め、ホイールで持ち込んで預けておく作戦に切り替えた。更に午前中に強烈な雨が降るという好条件で有ったが、それでも1.5時間ほど待たされてしまった。
開店とほぼ同時だったはずだが、雨の中、並んで待っていた輩が居たようだ。
何につけ関東は人が多すぎる・・・

フロントのチューブが錆びて終わっているため交換という予定外の出費は有ったが、総額23K円ほどで収まった。
純正のGT401から、BSのBT39(110/70-17、130/70-17)へ代替だ。
GT401は丸5年、16,000kmを超えたが、この1~2年くらいはグリップしないわ固いわで苦労したので、賞味期限は1万km or 2年だろう。

家に持ち帰って、整備の合間に悪戯追加。

MDFのリムステッカー6mm。 前から貼ってみたかった。

全体的にはこんな感じ。リムが妙に浮いている。orz・・・



シュラウドステッカーを交換するか・・・
外装デザインを触るって今までやってなかったから、面白そうではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにVHSが

2009-03-04 23:04:58 | デジモノ
VHSデッキが壊れた。
巻き戻し中にテープが外れてモシャモシャになり、カセットも取り出せなくなってしまった。
一応、蓋を開けてみたが、テープローディング機構のバラし方が判らないので手の出しようがない。
ちなみに99年東芝製だが、かの有名な東芝クレーマー事件とは何ら関係ない。

我が家のAV環境はと言えば、TV本体が8年前の28インチワイドD1端子の東芝ブラウン管。
映像はVHSデッキとPS2のDVD再生だけだが、5.1chのサラウンド出力も可能だし、ケーブルTVなので特に不満はない。DVDはPCとレンタルで何とでもなる。

おまけに、VHS資産が結構あって再生環境はまだ手放せない。
身銭を切った音楽物はもちろんのこと、セナや中嶋時代のF1や坂田、上田が活躍する時代のGPは捨てるに捨てられない。それ以上に多いのが、子供用VIDEOでポケモンやらディズニーやらあれやこれやで一杯有る。
貰い物が多いとはいえ、子供が納得する訳もなく”何とかせな”状況ではある。

家族会議で紛糾したあげく、VHSデッキは修理で映像資産維持のためにしばらく延命しつつ、HDD搭載レコーダに乗り換えることにした。幸い修理費は11千円弱とのこと。
ママ友関係は、とっくにDVD時代を迎えているようでVHSは時代遅れなようだ。(w

VHSデッキを修理へ持ち込んだついでにBD/DVD/HDDレコーダのカタログを各社貰ってきたが、発売しているメーカが少ないのには驚いた。パナ、SONY、シャープ、東芝とそれ以外って感じなのだ。

そこでネット、特に価格.comや2ちゃんを活用して機種選定した。
DVD/HDDレコーダなら、操作性好評?な東芝だろう。
しがらみ関係では三菱か東芝であれば良い。

BD/HDDレコーダではシングルチューナの最安クラスが候補。
HDD容量は250GB~320GBと言ったところで、三菱だけがダブルチューナ搭載。
候補はパナのDIGA DMR-BR550、SONY BDZ-T55、三菱 DVR-BZ110の3択である。

まず、シャープは個性が強いらしく候補から外した。
バリバリ録画するなら三菱だろうが、使い方からみて不要。
安価なDVDメディアを活用出来る点で、パナ/三菱陣営がSONY/シャープを一歩リード。これは方針の違い。
SONYが細かな編集機能で良いらしいが、携帯へのワンセグ持ち出しと単体でネット接続できるパナに触手が伸びている。家電とネットの融合は家電業界の悲願だろうから、方向性として面白い。
NHKや民放の映像アーカイブが安価で利用できれば良いと思うのだが・・・。

結論的にパナが本命、SONYが対抗で、三菱は穴、東芝が大穴と行ったところ。後はお値段である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする