貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

基礎5日目(1/20)、6日目(1/27)

2008-01-28 22:58:32 | 単車小屋
5日目にあたる1/19は型枠の撤去と、差筋アンカが長すぎる部分をグラインダで落とす作業を実施したのみ。仕事やら家族サービスで1時間しか作業時間を取れなかった。
ブロックは上手く並べたつもりだったが、よく見るとガタガタ・・・
やり直したいのだが、壊す方がもっと大変そうだ。

6日目にあたる1/27も午後の半日作業。
金、土の2日間は伊香保温泉へ社員旅行へ出かけたし、日曜の午前中はお買い物へのお付き合い。なかなかまとまった時間が取れない。
土台へ取り付けるアンカーの座繰り掘りとアンカーの仮固定を実施するつもりだったが、結局座繰り掘りだけで半日が終わってしまった。

手持ちのWRC4x4材から不足している290mm 2本を切り出して土台の準備は完了。
土台材を基礎ブロックに乗せて水平を確認してみる。
材がわずかに反っており、底面を適当に変えてみると不思議にしっくり来る場所がある。
そこで水平を見るとバッチリ! 凸凹のブロックとと反りが上手く噛み合うのか???

土台材にアンカを差し込む場所を墨付けし、ダボ穴ガイドを使用して下穴8mmを垂直に開けておき、アンカサイズより一回り大きい13.7mmをドリルガイドを使用して開けた。

90mm角なので穴の垂直精度が大切ではあるが、ダボ穴ガイドとドリルガイドのお陰で概ね満足。
ダボ穴ガイドは簡単に板面に対する垂直精度が簡単に出せるため、お気に入りの補助具になりつつある。一方、ドリルガイドは、全体的に柔でスライドがスムーズではないという一大欠陥があり、無いよりマシという程度。木工趣味の人が卓上ボール盤を購入する理由が良く判る。



その後、100均鑿8mmを使用して座金とボルトサイズ分掘り込んだ。
これが結構大変で、切れが悪いせいか材をボロボロそぎ落とすような感じになり、時間ばかり掛かってしまう。きちんと研いで使えば良いのだろうが、砥石もそんな経験もないし・・・
挙げ句の果てに残り数mmというところまで掘り進んだところで、鑿の刃がポッキリ折れてしまった。


あまりの非効率さと腕の悪さに悩んだあげく、可変型の自在ビットで底をさらってみた。
さすがに電動工具! 手で掘るより数十倍効率が良い。
残り7ヶ所は自在ビットで掘り込むことにし、円形ワッシャをケーヨーD2より調達して来た。



手順も変更し、座繰り掘り部分を先に仕上げ、後からアンカー用の穴を開けた。
全て電動工具を賄えるので、残り7ヶ所は1時間ほどであっさり終了。
トルクの強い振動ドリルが活躍した1日であった。

ブロック積みといい、初めての作業が多くコツを掴むのに苦労する。
練習する機会が有ればよいのだが、いつもぶっつけ本番なので、コツを掴むのが大変だ。
今回も悩んでいる間に、土台の固定まで出来たはずなのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の季節到来

2008-01-21 23:37:56 | 健康ネタ
遂に花粉症が出てきたようだ。

先週は府中の方へ出張しており、どうも鼻や目がすっきりとせずまさかと思っていたら、日曜に綾瀬のホームセンタ巡りをしている最中にくしゃみ3連発!。

早速、耳鼻科で抗アレルギー剤 アレロック5mgと点鼻薬 ミリカレット50μgを処方して貰った。処方は昨年、一昨年と同じである。
医師の見立てではすでに鼻が腫れて来ているのだそうだ。

この2年間は花粉が少なかったので問題無かったが、今年は例年並みの飛散が予測されているし外での作業も有るので、症状が軽い内に薬を飲むことにした次第。

今年も軽く済めば良いのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的ビフォー・アフター

2008-01-19 08:36:31 | 雑感
先週末に特番をやっていたので久しぶりに見たのだが、一つだけ腑に落ちないことがあった。
何故、これだけの工事をやるのに建替えでは無いんだろうか?

・道路より一段高い土地を削って擁壁を作り、道路面とツラ位置に駐車場を設置。
・既存基礎を撤去して、布基礎を新設。
・柱、梁、壁は交換あるいは作り替え。
・既存不適格な増築部分を撤去し、ウッドデッキへ。
・ロフトを作って屋根形状を全面変更。
・室内は当然新築状態。

番組全てを見たのではなく壊して作り直す部分までしか見ていないので、事情は判らないのだが、あれはリフォームというより元有る物を多少使って建て替えただけじゃないのか?
設計別工事費1300万というのも、15坪?の建て替え費用として見れば高いのかも知れない。

まぁ、耐震補強や欠陥住宅修復のために家全体をジャッキアップして補強を行うことはWEBで見聞きをしていたが、実際に施工する過程を見れたのは良かった。
幾ら骨組だけとはいえ、ガレージジャッキ程度の物で家が持ち上がるんだなと・・・。

我が単車小屋が大地震を食らっても、倒壊さえしなければジャッキで持ち上げて基礎を作り直せば何とか修復出来るのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎作業4日目(1/14)

2008-01-17 00:55:51 | 単車小屋
ホームコン1袋を練り、残る東側ブロック4個を積んだ。
余ったコンクリートは目地詰めに消費し、コンクリート作業は終了。
残るブロック3ヶ(x2列)は嵩上げ高さが低いため、コンクリートは使えず、モルタルで施工する必要がある。

モルタル部分の型枠に転用するため、昨日積んだ列の型枠を一部撤去した。



素人細工丸出しで、締め固め不足のせいか気泡穴も多数残っているが、差筋も多めなので簡単に転ぶことは無いだろう。

モルタルは、買い置きの砂にセメントを混ぜ合わせて使用。
残る6個とブロックの目地詰めに消費した。
慣れてきたので作業は早くなったが、体力的にきつくバテバテというところ。
2日間でホームコン20kg×3袋、モルタル約40kg(トロ舟2杯)を使用してブロック積みは終了。



次回は土台アンカーボルトの埋め込み、目地仕上げやブロックの穴埋めなので、40kgくらいはモルタル練りが必要だろう。砂を買ってこなければならない。

劇的ビフォーアフターの特番を見ていたら、料理に使うハンドミキサーの化け物を使ってモルタルを練っている場面があった。
仕事で使うならアレでなければやってられないと思う。

正直なところ、疲れ果てて備忘録をまとめる内に眠ってしまった。
まだ筋肉痛が残っている・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎作業3日目(1/13)

2008-01-16 01:31:07 | 単車小屋
本年最初の作業は、型枠作りから。
合板に端材で足を付け、ブロックで地面に固定。
L字部分は予定のブロックをガイドにコーススレッドで固定して作り、高さ基準用の端材を固定しコンクリートを敷く部分のみ組み立てた。

次に水盛り管を使って基準高さとブロック外側に水糸を張り、コンクリートを敷く高さ、ブロック上端の基準線をチョークラインでマーキングしブロックを置く予定位置を合板上にマーキングした。



水盛り管は、色んなサイトを参考にペットボトルの底面に観賞魚用のエアホースをつなげて自作したが、ホースが細いためホースの内壁に残った水滴が気泡となって安定するのに結構な時間を要する。
10分くらい放っておけば安定するのだが、何となく不安だ。

コンクリートはホームコンなる砂、砂利があらかじめ混合された物を使用した。
差筋アンカを打ち込み、型枠内を水でたっぷり濡らす。
型枠に基準線までコンクリートを敷いていき、コテで押しつけながら上面を馴らしておく。
その間、ブロックを水を付けておき、暫く放置した後ブロックを並べていく。
ブロックはコンクリートにめり込ませてレベルと位置を調整するのだが、多すぎたようで型枠が押されて反り、そこからコンクリートがはみ出してしまったが、お構いなしに積んでいった。



ホームコン2袋(20kg×2)分、ブロック6個を積んだところで日没中断。
やや歪んでいるし、レベルも若干狂ったが、仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブト逝く

2008-01-11 23:54:13 | 生き物たち
カブトムシが逝っていた。
帰省に出る前は餌を抱え込んだまま生きており刺激すると少し反応を見せていたのだが、帰宅するとそのままの姿で動かなくなっていた。
年末の寒波を考えると年を越せたかどうか不明だが、羽化してから5ヶ月近く生き延びたのだから大往生だろう。
週末は幼虫のために手入れを行わなければ。

夏の金魚掬いでやってきた金魚は健在。
年末大掃除でコケまみれになっていた水槽を底砂まで丸洗いし、水環境を一度リセットしたのだが、水温合わせを行っただけで普段通りである。
熱帯魚の類でこんな乱暴な掃除をするとあっさり逝ってしまうものだが、しぶといものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費

2008-01-09 00:18:39 | RB1オデッセイ
帰省してきたので、長距離燃費を記録しておく。

往路:
横浜-神戸(東名、名神、中国、阪神高速)586km 44L 13.3km/L
神戸-広島(第2神明、山陽道) 317km 30L 10.6km/L

復路:
広島-神戸(中国道) 385km 35L 11.0km/L
神戸-横浜(阪神高速、中国、名神、東名) 581km 14.2km/L  

合計 1861km 150L 12.4km/L

往復とも渋滞は無し。
神戸-横浜間はETC深夜割引を活用して、横浜3時発あるいは0時着になるように調整した。

東名-名神区間において、往路より復路の方が燃費が良いが、これは例年通り。
多分、風向きと勾配のバランスが復路の方が良いのではないか?
瞬間燃費計で15km/L以上を表示する時間が長いように感じる。

往路の山陽道は、強い向かい風のおかげで、例年より2割程度悪かった。
13km/L前後は狙えるはず・・・。

渋滞回避のために使った復路中国道も良くないが、こちらは勾配がきついので仕方がない。
大型車がほとんど居らず非常に走りやすいのだが、前日に冬タイヤ規制が解除され道路脇に雪が残る状況で、雨、みぞれ、雪、晴れと目まぐるしく状況が変わり、別の意味で神経を使った。

重く非力な車故、勾配、雨風などコンディションに影響されるところが大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする