貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

BABYMETALにはまった

2016-05-16 08:08:08 | 雑感
最近では世を忍ぶ隠れメタラーとしてひっそりと聞き続けているが、話題につられてYouTubeで見たら癖になり、最近聞きまくっている。

重厚かつスピード感が有る2バスに速くて巧いツインギターが絡むという典型的なHeavy Metalの音作りに、ノンビブラートのおよそHeavy Metalと対極にあるアイドルっぽいVocalや掛け声が絡んでくる。
その声で何じゃコラァとなるが、すぐにオモシレ~ってなったのだ。バックバンドがやたら巧く、その演奏にVocalがしっくり馴染むので、これも有りだぁと思ったのだ。

振り付けがどことなくPerfumeっぽいと思ったら、同じ振り付け師で仕掛け元の事務所も同じだった。その仕掛け人のインタビューを読んだが、その狙いが我がツボにはまったらしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121026/1044961/

昔聞きまくっていたHM/HRの古いアルバムやベストを借りてくるなど、完全に乗せられている状況だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝駆け

2016-05-12 08:08:08 | GPz1100
錦織圭がジョコビッチに惜敗した連休最終日、二度寝する気にもならず朝駆けしてきた。
行き先を決めてなかったので、宮ヶ瀬経由で道志道の駅を目指して走っていたところ、富士山が綺麗に見えたので富士山巡りにしてみた。

まず、三国峠のパノラマ台が素晴らしいとネットで読んだことが有り、Google先生頼りで行ってみた。



評判になるだけ有って素晴らしい眺望で、角度的に宝永山の出っ張りが目立たないのですっきりして良い。
一眼を持ってこなかったのを後悔した。

三国峠の劇坂を駆け下って、FISCO経由で御殿場へ。



旧乙女峠を登り箱根・芦ノ湖スカイラインへ突入した。三国峠でわずかにかかっていた雲が正面になり、少し残念な眺望になってしまった。富士山の東南側でなく北側へ回り、御坂峠の旧道に行ってみるのが正解だったと思う。



いつもの大観山の眺望は霞が掛かってさらにぼんやりしていた。



駐車場は単車であふれ、Kawasaki Ninja H2がひっきりなしにやってきたのは少し驚いた。5~6台は見かけたと思う。ちなみにGPzは1台も見かけなかったのが寂しいところだ。

なお、例のオーバーフローはあれから再発していない。タイヤのグリップも落ちてないようだし、スポーツーリングも十分こなせるはずだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠明け

2016-05-09 08:08:08 | GPz1100
GWまでずれ込んだが、ようやく冬眠明けした。
記事にした柵以外にも木工に勤しんだので、何はさておき洗車が一番だ。木屑が積もって10年間納屋に眠った仕様になっていたが、軽く洗うだけで元通りになる。



初乗りと称して塩カリ道路を走った罰として、フォークがこんな事になっていた。オーバーフローに気を取られて洗車しなかったのが悪いのだ。



1000番の耐水ペーパーで浮き錆を落として、錆チェンジャーを塗布した。点錆が指の腹に引っかからなければシールは切れないし、ストローク範囲ではないので錆の成長を阻害すればよい。この錆は長い付き合いで単車小屋を建てて随分大人しかったが、今冬は栄養たっぷりで急成長したようだ。



ホーンもすっかり錆びていた。ここも錆チェンジャーに頑張って貰うが、車検整備時に処置しようと思う。

懸案のオーバーフロー問題は、ガソリンをリザーブから抜いて錆の混入状況をチェックした。5L抜いた後の状況が画像だ。



結果はクロだが微妙なところだ。
タンク内の見えるところには錆がないので、最近動きが悪い燃料計のフロートステー周りに錆が出てるのだと思う。この冬はリザーブ近辺で冬眠させたので錆が増殖し、初乗りでリザーブを使ってガソリン入れ替えを謀ったのがまずかったのだろう。多分、次の長期休眠明けまでは問題ないはずだ。

という読みで整備後に試走兼肩慣らしに宮ヶ瀬湖、ヤビツ峠のお散歩コースを走ってみた。結果は読み通りで全く問題なく快調だった。取りあえず、夏開けの車検整備までにタンクのガス全抜きとタンク内パーツの錆落としをするつもりだ。



ということで今シーズンも開幕した。ヤビツ峠で酷道系の感覚も戻ったので今年も楽しめそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコのにおい対策

2016-05-06 08:08:08 | 生き物たち
小はシステムトイレ+ヒノキの猫砂のおかげでほぼ気にならないレベルだが、大はさすがに臭うので脱臭対策した。直ぐに始末すれば良いが時間をおくと部屋に篭もるし、2~4月は花粉防止で窓を開けないので換気がままならない。



ググって調べると脱臭を重視すると富士通ゼネラルが定番で、脱臭特化型、脱臭+空気清浄、脱臭+空気清浄+加湿のラインナップがある。他メーカが空気清浄機のおまけとは成り立ちが違っていて、脱臭機能に他の機能を付加することで他と差別化しているらしい。
買ったのはPLAZION HDS-302Cという脱臭+空気清浄機能付きで、最新の脱臭ユニットでは無いがペット用として旧機種のまま安値で販売が継続されているモデルだ。空気清浄機としては安価で、溜まった楽天ポイントで13,000円ほどで手に入れた。



実際に使うと消臭効果大で、音が気にならない風量標準、脱臭弱の設定でも部屋の臭いが気にならなくなった。使い始めはオゾン臭が気になったが、消臭弱で十分なのでじきに慣れた。猫達に止められたり、脱臭ユニットの回復運転で止まったときに臭いで気づいたりするので、プラシーボではない。
一方でエアフィルターはあまり汚れないので、空気清浄機としてはあまり期待しない方が良さそうだ。

欠点はチャイルドロック機能が無いことで、猫たちが上に乗って設定が変わったり、手動のルーバーを全閉にされたりすることだ。後継品として対策版を出せば良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン進入防止柵

2016-05-02 08:08:08 | 生き物たち
我が家の場合は1FのLDKが一直線の長方形大空間になっていて、キッチンを仕切れない。
いつまでも6畳足らずの猫部屋に閉じ込めるわけにも行かず、しきりと脱走したがるのでキッチン進入防止柵を作ってLDKを猫に解放した。

キッチン進入防止柵は市販で有ると思ったが、どれもコレもピンと来るものが無かった。犬と違って猫は脱走能力に長けているので十分な高さが必要かつ間口が1200mm有り天井までの空間を仕切る、という構造からどうやって扉を付けるのかが問題だった。
市販だと間仕切り用折れ戸が一番イメージに近かったが、キッチンを閉ざすと開放感が無いどころか夏場が地獄になる。



吊り戸をDIYするしかないが、1200mm巾の扉の自重を支える強度を考えると、ホームセンターを数回うろうろしても良い構造が思いつかなかった。結局、上部はカーテンレールで位置と開閉ガイドとし、引き戸の底面にキャスターを付けて自重はそこで支えることにした。引き戸は2枚の単純な突き合わせで、簡単な引っかけ鍵で猫が開けれないようにすれば良い。

引き戸は桟の2x2材を日の字に組んで、柵として18φの丸棒をおよそ5cm間隔で9本並べる構造で、外寸はH1820xW636mmになる。
材料は6F 2x2ホワイトウッドを6本、1820mm18φの丸棒を18本、H50mm一方向キャスターを4ヶ、L金具 8枚、3000mmカーテンレールなど。全てホームセンターで、木材は2軒はしごして捩れていないものを選んだつもりだ。



柵は横桟に10mmの丸穴を掘り込んで嵌め込んだだけの固定無しだが、失敗したのは18φの丸棒に10φの丸穴だとサイズがきつ過ぎる点だ。桟の捩れ、下穴の角度ブレ、丸棒の捩れが合わさって桟を組み立てられなくなる。
丸棒の差し込み部位を紙やすりで削ってリカバーしたが、実はここが一番手間が掛かった部分だ。
丸棒の数が上下36本でその両端なので72カ所もあり、TVを見ながら、家人に手伝わせながらシコシコやったが、翌日の筋肉痛も半端なかった。



桟は単純な突き合わせで75mmコーススレッドで1カ所固定、歪みを力業で補正しつつ角をL金具で固定した。
工作精度に自信が無いこと、材の捩れで全体が歪むことを前提として、どうやって帳尻を合わせるか考えた結果だが、うまく精度が出たようで、2枚合わせたときの隙間もほとんど無い。全体の強度も十分で歪んだりはしなくなった。



塗装はワトコオイルのナチュラルで、もっと濃い方が良かったかもしれない。
家人の評価も上々で猫どもは進入できないが、うっかり鍵を閉め忘れて大変なことになったりもしている。奴らは引き戸なら簡単に開けてしまう。



猫たちは領域が増えたおかげで脱走指向が薄れたが、次は網戸の季節が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする