goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

幼稚園年中組 次男坊の弁当

2013-12-06 09:43:01 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日のお弁当はこちらです



久しぶりに、朝コーヒーを1杯座って飲む時間があるような気がします


でも、午後からまた忙しくなると思われますが・・・


今日はいろどりチキンの卵揚げ弁当です。
ちょっと揚げる時にはねるんですが、人参とオクラと鶏肉を卵たっぷりの衣をからめて揚げます。


衣についた塩味と人参の甘さが、好評な『お弁当専用おかず』です。


おにぎり
葱・塩昆布卵焼き
いろどりチキンの卵揚げ
ミニトマト
ブロッコリー
キャンディーチーズ
モンスーンボール

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-11-29 08:12:57 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


最近、何かと忙しくて仕事か幼稚園か、小学校か・・・毎日どこかへ出かけているような気がします。
今日も幼稚園に参観に行かなくてはいけません。
一度帰ってきてから、再度体操クラブの為に、幼稚園に行くことになる予定・・・・・・


弟君は、朝登園して、そのまま体操クラブが終わるまで幼稚園にいられるので、
行ったり来たりにはならないので、大丈夫だろうと思うんですが、私はバタバタしてます。



そんな今日のお弁当。

『あまいおにぎりだー

弟君喜んでました、ピンクのおにぎり弁当。


甘くて、おかずに困るのよね~、と思いつつ詰めました。


モンスーンボール
粗挽き肉ときのこの炒め煮
ピック枝豆
ミニトマト
葱しらす炒り玉子
キャンディーチーズ
みかん

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-11-05 08:06:12 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当です


こちらはみかんつきですが、パパさんの弁当と内容は、あまり変わりませんねー。でも

『僕、キムチ食べられる

朝から、怒ってました。弟君。

キムチをいれなかったので・・・でも、口に入れられるのとお腹が平気なのは違うでしょ。

コチュジャンとか食べられないし・・・って、言い返すともっとへそを曲げそうだったので、

『お弁当箱小さいんだから、おうちで食べられるときに食べなさい』

って、言っときました。



なんでもかんでも、パパと同じにはできないんだぞー・・・


口達者な弟君、理屈で言い返しても、屁理屈が返ってくる今日この頃です・・・・・・・

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-10-29 12:15:14 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


さつまいものアンパンマンがのぞいているみたいなお弁当です。
じゃがいもの物より、さつまいものほうがちょっと大きめアンパンマン。
同じように入れても、見える分量は多くなります。


中身はパパさんと同じー、砂肝の代わりにアンパンマンです。




最近、……と言ってももう1か月以上たちますが、毎朝、『新聞を取りに行く』というお手伝いを弟君はしています。

朝起きると、もう元気いっぱい

『ママ、新聞取ってきていい

聞きに来ます。郵便受けに入った新聞を取りに行くために玄関から外へ出るので
必ず、親の了承を得てから出るお約束になっているためです。


戻ってきて開口1番。

『ママ、ラジオ体操したい。一緒にやって

近所のおじいさんが、朝のラジオ体操を庭で毎日しています。
今日は、ちょうど新聞を取りに行く時間とラジオ体操の時間がかさなったらしいのです。


言い出したら、聞きません。止まりません。諦めません。それがいいところでもあり困るところでもある弟君。


結局、家族総出で朝からリビングでラジオ体操をしました・・・・・・


楽しかったらしい弟君、実際上手に体操できるようになってきました。


『お兄ちゃんは運動しないから、太るんだよ

『ラジオ体操くらいじゃたいしたことないから

そのあと、着替えながらプチ兄弟喧嘩してました。

朝から、我が家はいつも賑やかでございます

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-10-29 12:15:14 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


さつまいものアンパンマンがのぞいているみたいなお弁当です。
じゃがいもの物より、さつまいものほうがちょっと大きめアンパンマン。
同じように入れても、見える分量は多くなります。


中身はパパさんと同じー、砂肝の代わりにアンパンマンです。




最近、……と言ってももう1か月以上たちますが、毎朝、『新聞を取りに行く』というお手伝いを弟君はしています。

朝起きると、もう元気いっぱい

『ママ、新聞取ってきていい

聞きに来ます。郵便受けに入った新聞を取りに行くために玄関から外へ出るので
必ず、親の了承を得てから出るお約束になっているためです。


戻ってきて開口1番。

『ママ、ラジオ体操したい。一緒にやって

近所のおじいさんが、朝のラジオ体操を庭で毎日しています。
今日は、ちょうど新聞を取りに行く時間とラジオ体操の時間がかさなったらしいのです。


言い出したら、聞きません。止まりません。諦めません。それがいいところでもあり困るところでもある弟君。


結局、家族総出で朝からリビングでラジオ体操をしました・・・・・・


楽しかったらしい弟君、実際上手に体操できるようになってきました。


『お兄ちゃんは運動しないから、太るんだよ

『ラジオ体操くらいじゃたいしたことないから

そのあと、着替えながらプチ兄弟喧嘩してました。

朝から、我が家はいつも賑やかでございます

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-10-28 12:15:57 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当です


中身はパパさんの縮小版~、アンパンマンポテト入りだけど、こっちは。


今日は、歯医者の予約をしていたので、朝から洗濯を4回して、弟君を幼稚園まで送って。
相変わらず、楽しすぎて振り向きもしない弟君を見送ってから、急いで最後の洗濯物を干して
気分転換に、ゆっくり歩いて歯医者まで行ってきました。

のんびりだと25分くらい歩くので、いい気分転換~と思ったら、
幼稚園のお友達のママに会ったり、大きな工事で道路がふさがっていたり、
思ったほどまったりお散歩にはなりませんでした。


弟君も、そろそろ幼稚園のお教室でお弁当の時間かな~。


小学校も給食の時間かなぁ・・・。

『学校のカレー、まずい』

家で、カレーにしたときに、息子君が怒っていました。

まずいんじゃなく、足りないんだろうに~、と思いましたが。そうなんだー、って聞いてあげました。


あとで、こっそり笑っちゃいましたけどね

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-10-01 12:36:36 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


内容は、パパさんのお弁当と変わりませんね。(1個下のお話です)
相変わらず、良く食べているので、デザートつきです。

いただきものなんですが、トマト味のゼリーです、ちょっと変わっていて面白いです。





今日は、必要な買い物があって、幼稚園に送っていったその足で出かけてきました。


途中、昨年から今年の春にかけて、幼稚園の行事の事など、色々教えてくれたママさんに
久しぶりに再会しました。

信号待ちの間だったのであいさつと2言3言言葉をかわして、
別れたのですが、なんだかとっても嬉しくなりました。


今年の幼稚園行事も、まだまだ続いていきます。

子供も親も、楽しめるように、沢山考えて、いろんなママさんを巻き込んで
楽しい行事になるように、頑張ろうと思います。

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-24 10:31:41 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


朝、登園するときは雨が降り出しそうな雰囲気でしたが、
今は何とか空ががんばって晴れている…という感じの空模様です。

これなら、運動会の練習もできそうです、良かった


お弁当はサンドウィッチにしてあげました

パンのお弁当だと、後で足りないといわれるので、いつもおにぎりなんですが。

あっという間に食べ終わっちゃうんだろうなぁ・・・とか思いつつ、
お弁当用の巾着袋に、スプーンフォークと一緒に、サンドウィッチ用のお弁当箱を詰めました。


そろそろ、巾着袋のサイズも大きくしないと追いつきません。

息子君の時も、年長の間に、大きいサイズで巾着を作り直したので、
弟君も、そうなるだろうとは思っていたんですが。


『手作り』が幼稚園で指定されている巾着袋なので、
また、布やら紐やら考えて作ってあげるようにしようかと思います。

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-17 09:38:13 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


今日は、鶏もも肉の揚げ焼き 弁当にしました。
昨夜のうちに、お手製麺つゆ麹に漬け込んでおいた鶏肉に、小麦粉をからめて揚げ焼きにしたものです。

それに、ネギ卵焼きとちびハッシュドポテト。




ハッシュドポテトを手作りするときは、男爵イモを使うのが好きです。

ハーブソルトと最低限の水を入れたボールに5mm角くらいに切ったじゃがいもをドサドサ入れて
ざっくり混ぜて、レンジで柔らかくして熱いうちに半分くらいをスプーンでつぶし、
お弁当箱に入れやすいサイズに、ギュッと握ってそのまま油で揚げます。

お弁当に詰める時は、カップにケチャップを絞ってから、ポテトを入れてお弁当箱にいれます。

上からかけると、食べるころに、ハッシュドポテトのケチャップ和え???になっていそうな気がするので。



あとは、人参と、シメジの胡麻和え、ミニトマトです。
おまけで、星形のリンゴ。果物、持っていきたいというので小さ目なものを八百屋さんで買ってきたんです。



『おかあさん、今日はおうちにいる

朝、登園するときに弟君から確認が入りまして。

『おやつ、作っておいてね』

だそうです。


リンゴでもかじっていなさい、と言いたいところですが、朝食の後、リンゴ食べていたし。
お弁当にももって行ったから、違うものがいいだろうなぁ・・・、なんにしようかな


秋の遠足・・・?校外学習のお弁当

2013-09-13 11:59:47 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日は、もう1個お弁当を書こうと思います。

いつも『パパさん用』『次男坊用』ですが、今日は小学校1年生の校外学習で、お弁当持って出かけているんです。

だから、久しぶりに息子君のお弁当です。


でも、大きさはかなり大きくなりました。

おにぎりを3色にしてほしい。っていうリクエストだったので、
おかずのほうは特に変わったものはれていません。

唐揚げ、アスパラの豚肉まきをメインにして、
人参のふわふわ卵焼き、ミニトマト、ウィンナー、さつまいもスティックです。

おにぎりは、塩鮭、練梅&ゴマ、青菜わかめごはん、という3種類です。

あと、人参は『星形で!!』だそうで、ちゃんと星の型で抜いてます。


校外学習は『遠足』になるのかなぁー、自分の時で言うところの『秋の遠足だな』と思いつつ詰め込みました。


一応、お菓子も指定金額分持って行ったので、これで足りなさいって感じです。

『サンドウィッチとおにぎり両方ね~上の段がおにぎりで、下がサンドウィッチ…、おかずとデザートと~

とか、1週間くらい前ににやにやしながら言ってましたが、一蹴しました。


お腹いっぱい過ぎて、帰りのバスで横になってきましたじゃ、恥ずかしいだろうに。。。