goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

ホームスィートホームへの道⑧

2010-01-16 11:50:54 | お買い物
今日は『がいこう』の打ち合わせ、なんだそうです。
がいこうってどういう字を書くんだろう・・・庭のどこまでコンクリートをひくとか、
そういうお話なんだそうですが、後で聞いてみようっと。

暗くなると困るので、14時に待ち合わせ、です。
連れて行ってもらえるのかなぁ・・・。

ホームスィートホームへの道⑦

2010-01-11 10:34:53 | お買い物
大工さんたちの3時の休憩時間に、差し入れがてら遊びに行って
中をうろうろ探検してきました。子供たちは積み木サイズの木切れを見つけては
大工さんのところへ行き
『これもらってもいいーーー???』
と聞いては許可を得て
『ありがとっ!』
と言うのを繰り返していました。

わりと若い感じのお二人で、気さくに返事をしてくれて助かりました。
夫はすぐに仲良くなって、もう雑談とかしてるんですけど、私のほうは挨拶する程度。
    
    

雑談は夫に任せて、キッチンの勝手口がガラスの部分だけ上下に動いて開けれるところとか、
キッチンの正面の出窓の上の部分もガラスが入ってるとか、コードつないでる部分が面白いとか。

         

いろんなところをものめずらしくて、つい色々見てきちゃいました。

ホームスィートホームへの道⑥

2010-01-04 14:38:03 | お買い物
今日から工事再開するのかな、明日かな。

工事をしていない日は、工事用の鍵がかかっているそうで玄関とかから
中には自由に出入りすることが出来ません。
外から覗いてると怪しいかなぁ・・・なんて思いつつ、懲りずに見に行ってきたりして。
不動産屋さんに言えば、日曜日でも開けてくれるそうなんですが、なんだか呼びつけてるみたいで悪いでしょ。

中には、いろんなダンボールが積みあがっていて、なんだろうなぁ・・・と思うだけでもとっても楽しかったりします。

夫はあまり興味もないようだし、聞くとまた笑われそうなので、黙って1人できょろきょろしていました。
同じ家でも興味のある部分って1人1人違うでしょ、多分、ね。


ホームスィートホームへの道⑤

2009-12-25 13:52:31 | お買い物
建築中の新居。なかなか、見に行けないので遠回りすれば寄れそうな時は、
お願いして車で寄ってもらっています。
ちょっとずつ確実に進んでいるようで、見に行くととても面白いです。

家の前に積みあがっている『切れ端』が特に面白いです。
大きな家に対して、これってなんだろうねー、って思うくらい小さな破片や
すごく細い木材が置いてあったり・・・何に使ったんだろう、どこにあるんだろうと思うと
すごく楽しくなってきます。劇的な変化はまだないけど、小さな変化が沢山あるようで興味がつきません。

ホームスィートホームへの道④

2009-12-20 14:32:09 | お買い物
不定期に書き続けております。
新居の建築の様子。
今年はもうやらないのかと思ったら、男同士(夫と建築責任者の方)で話をして先週、柱が立ちました。たったの2日でこんなに出来ちゃうのかーーと改めて思い出させるほど、家の形になった物が、先日まで土台しかなかった土地の上に立ち上がっていました。

実家を新築した時も、建て始めたその日にどんどん進んであっという間に家の枠組みのようなものが出来上がってしまったんです。まだ、学生だったので驚いたのかとあとになって思い返したものですが、今になってもやはり『あっという間だ』と思う点は変わらないようです。

予定が多くて、見にいけたのが暗くなってからだったので、大工さんたちはもう撤収していて子供たちも中に入ることが出来ました。足場が組んであるので、大人はこっそり2階も見に行っちゃったりして。

階段の部分は、まだ何もなくてまるで吹き抜けにでも出来そうな形になっていて・・・
『ここ何にもなくって、吹き抜けみたいだねー』夫にそういったら
『階段になるんだよ。ちょうど、ここのはずだから』と、また笑われてしまいました。私は、あまりにも知らなすぎるんでしょうか??紙の上での打ち合わせの時から良く笑われているような気がします。

ちょうど良かったので、笑われてしまった階段になる位置から写真を撮ってみました。これからは、体力と子供たちの機嫌がよければ、電車に乗って平日でも遊びに行きたいなぁとか考えています。
実際は、夫のいる週末にちょっぴりだけ車で見に連れて行ってもらう・・・くらいしか出来ないかもしれませんけどね。


ホームスィートホームへの道②

2009-11-30 10:46:45 | お買い物
新居建築のための作業が始まった・・・・・・と言ってもまだまだ土台を作ったりしているわけではありません。
家の外回りの大きさに合わせて、紐のようなものが張り巡らされたところまでです。
今週中に、土台を作るんだそうです。
天気が良かったら電車に乗って見に行こうか・・・と画策中。夫は仕事だから。

『始まってからも何か気がつくことがあったら小さなことでも言ってくださいね』
『間違いのないものを建てますから、チョコチョコ見に来てくださいね』
『柱が立って、屋根が乗ったりすると実感わきますよ』

など等話している横で、近所の子供たちが大騒ぎで遊んでいました。
息子君&弟君にとってもいい環境であればいいなと、思いました。


それと、余談ですが、近所の子供たちと現場監督さんが仲良しで
面白かったです。営業さんはうちの息子君や弟君とも仲良しだし・・・
でも、2人とも土地の中で土遊びをして、汚れて帰ってきました。
土台が出来るまでは、いい遊び場、なのかも知れません。

街の不動産屋さんへ行く⑨

2009-11-09 23:22:47 | お買い物
内装関係の打ち合わせ、第2回目ですね。

前回、色々お話した後、オプション関係で見積もりを出してもらって
オプション用の予算50万から大幅にオーバーしちゃうようなら、
そこから考えましょうってことで、お願いしておいたものがいくつかあって。

今回は、最初の時点でお話をしていた営業担当の方も同席。忙しそうだから、
他のお客さんの事やってても良いよー・・・と私は思ったのですが、差し出がましいかなと思い、黙っていました。

キッチンの壁とか、湿気を吸収してくれやすい素材がいいと伝えたんですが、予想では、予算を大きく上回るんだろうと思っていたので、ぶっちゃけ『削られるのはそこだろうな』ってことで、色も柄も決めていかなかったんですが、なんと、トータルで提示された金額は51万円なり。

夫もびっくり・・・の金額だったようです。徐々に話を詰めていく中で、

営業さん『この金額で、やれるの?!』
内装担当さん『お前が頑張ってくれって言ったんだろー』
営業さん『ほんとにガンバったんだなー!』
内装担当さん『だから、お前がziziさん家、頑張ってくれって散々言ってたんだろー』

という会話が、目の前で展開されて面白かったです。

いくつかの訂正やら、追加やら、選択やらをへて、正式な書面が後日、夫に届くようです。
とくに、大きなとんでもない問題がなければ、このまま着工へと進むことに。

着工してみて、現場を見て決めることもいくつかあるみたいです。
見てみないことには、決まらないというような・・・コンクリートどこまで塗るとか。

あと、ホームセンターで買い揃えて勝手に付けたり出来るものもあるので、
そこら辺はおいおいやっていけるといいなと思っています。
壁紙のサンプルとかも、もらってきました。これから、どんどん進んでいくのかと思うとちょっと不思議で、ちょっと楽しみです。


街の不動産屋さんへ行く⑧

2009-11-05 10:37:46 | お買い物
久々にこのタイトルで書いている気がしますが、しばし間が開いた間、
とくに進展はなかったのです。

前回のお話はこちら・・・街の不動産屋さんへ行く⑦

住宅ローンの審査やら・・・・・・ちょっと私には良く分かりかねるようなことが
進んでいるようで、建築確認のほうもなんとか始まった様子です。

それはさておき、しばらく間が開いた間、私自身が何をしていたかと言うと・・・

水周りをどこの業者に頼むかを決めること
外壁の色分けはどうするか
玄関ドア、室内のドアの形状、色合いは

など等、結構細かいことが多くて、カタログとにらめっこしたり、
子供たちと近所を歩き回って、あちこちの家の壁を見て回ったりしていました。
水回りを決めるために、再度ショールームにも行きました。
結構、突っ込んだ話が出来て、展示してあるものは天井から230センチの高さですが
家庭に着くときは240センチだから、戸袋の高さとか、ずいぶん違ってきますよー・・・
なんてことも教えてもらったり、オプションでつけれるものやもともと設定の中に入ってるものなども
細かく教えてもらうことが出来ました、最初に行った時より面白かったです。


まあ、そんなことをやっている間に、打ち合わせの日にちを夫が決めてくれたので
先日飛び石連休の間に、細かい打ち合わせに行ってきました。
意外と今回の打ち合わせは決めることが多くて時間もかかるよー
と、図面を引いてくれた方に言われていたので、覚悟していたのですがトータル3時間程度で済みました

『大雑把に、希望を決めておいてくださったので、ものすごく順調でしたねー

と誉めていただいちゃったりして、頑張って夜中までカタログをにらめっこしたり、近所を歩き回って外壁を見て回ったりしておいた甲斐がありました

でも、その場で決めなきゃいけないこともそれなりにあったりして面白かったですが。
トイレの床の色とか、押入れやクローゼットの中の色なんて考えてなかったので、こんなことも決めるんだなーなんて思っちゃいました。


次回は電気関係・・・スイッチの位置とかコンセントとか・・・の打ち合わせをするんだそうです

街の不動産屋さんへ行く⑦…番外編

2009-10-12 12:10:13 | お買い物
昨日、2箇所ショールームに行ってきました。
どちらも私の勝手なイメージで、水周りが強い業者さんかなーと考えつつ。

色々説明を受けて、質問をしてカタログをもらって・・・
流れ的にはどこのショールームも同じなんだなーと実感。

ただ、説明を受けるこちら側は経験をかさねるにつれて質問する必要のあることや
質問する時に使われる言葉、質問するタイミングなどに慣れていく、という店は確かなようで。
最初に行ったショールームよりも、沢山教えてもらってくることが出来ました。


どこのメーカーもいいところもあれば気に入らない点もあるわけで・・・
説明を受けた機能が必要なのかどうかも、悩むところだったり。
1箇所に決めるのは、なかなか難しいことです。

以前も書きましたが、そういう点は、まったく私たち夫婦は気が合いません。
夫が気に入ってるメーカーと私が気に入ってるメーカーはどうやら違うようですし。

まあ、お財布を握ってるのもローンを払うのも夫ですからね・・・