久々にこのタイトルで書いている気がしますが、しばし間が開いた間、
とくに進展はなかったのです。
前回のお話はこちら・・・




街の不動産屋さんへ行く⑦
住宅ローンの審査やら・・・・・・ちょっと私には良く分かりかねるようなことが
進んでいるようで、建築確認のほうもなんとか始まった様子です。
それはさておき、しばらく間が開いた間、私自身が何をしていたかと言うと・・・
水周りをどこの業者に頼むかを決めること

外壁の色分けはどうするか

玄関ドア、室内のドアの形状、色合いは
など等、結構細かいことが多くて、カタログ

とにらめっこしたり、
子供たちと近所を歩き回って、あちこちの家の壁

を見て回ったりしていました。
水回りを決めるために、再度ショールームにも行きました。
結構、突っ込んだ話が出来て、展示してあるものは天井から230センチの高さですが
家庭に着くときは240センチだから、戸袋の高さとか、ずいぶん違ってきますよー・・・
なんてことも教えてもらったり、オプションでつけれるものやもともと設定の中に入ってるものなども
細かく教えてもらうことが出来ました、最初に行った時より面白かったです。
まあ、そんなことをやっている間に、打ち合わせの日にちを夫が決めてくれたので
先日飛び石連休の間に、細かい打ち合わせに行ってきました。
意外と今回の打ち合わせは決めることが多くて時間もかかるよー

と、図面を引いてくれた方に言われていたので、覚悟していたのですがトータル3時間程度

で済みました
『大雑把に、希望を決めておいてくださったので、ものすごく順調でしたねー

』
と誉めていただいちゃったりして、頑張って夜中までカタログをにらめっこしたり、近所を歩き回って外壁を見て回ったりしておいた甲斐がありました
でも、その場で決めなきゃいけないこともそれなりにあったりして面白かったですが。
トイレの床の色

とか、押入れやクローゼットの中の色なんて考えてなかったので、こんなことも決めるんだなー

なんて思っちゃいました。
次回は電気関係・・・スイッチの位置とかコンセントとか・・・の打ち合わせをするんだそうです