goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



家にある沢山の生地を減らすべく、せっせと縫物をしています。
昔袖なしのワンピースを作った残りの生地がたっぷりあったのでバンドカラーのチュニックブラウスを作りました。
リメイクではないのですが気分はリメイク。
夏物の透け感のある生地なので来年用です。


昔、ブラウスとスカートを作ったけど殆ど着ないでタンスの肥やしになっていた物。
残りの生地も沢山あったので、ブラウスをほどいて残りの生地と組み合わせチュニック風のゆったりしたブラウスを作りました。
色と柄がちょっと~って感じだったんだけれど、ブラウスだけなら何とか着られそう。
若いのにこんな地味な色合いが好きだったのよね。
今日はすっかり涼しくなってしまったけれど、秋口に着るのにぴったりのモスリンです。

もう一つ、夏の終わりに用品店でバーゲンで売られていた2Lのダボダボパンツ。
色が良かったし何より安かったので(490円)リメイクしようと買って来ました。
脇だけ詰めればいいかなと思ったけれど、形も崩れてくるので結局全部ほどいて型紙を当てて縫いました。
ポケットはそのまま利用できました。

そろそろスリッパ作りにも取り掛からねば!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




すみっコぐらしのキルティング生地があったのでスマホケースを作りました。
これまで持っていた携帯ケースと同じ作りで、ただ袋に縫って紐を付けたものです。
家で置いておくのに裸のままでは傷がつきそうだし、バッグに入れるにしてもそのまま入れるとスルっと滑って行方不明になりそうです。
お店に行けば手帳型などの立派なスマホケースを売っていますが、けっこうお高いんですね。
私にはこの形のケースの方が慣れていて使いやすいです。
紐を持ってぶら下げて歩くことも出来ます。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月に入って急に涼しくなったので、秋に向けて孫たちのマスクをまた作りました。
この前はフィルターポケットの付いたマスクでしたが、今度はフィルターを縫い込んだ秋冬用マスクです。

まだ残っていた鬼滅の刃市松柄のダブルガーゼ。
ママの分も一緒に(使わないかも)

新たに鬼滅の刃柄コットンとダイソーでダブルガーゼ(チップとデール柄、ドラえもん柄)を買いました。
鬼滅の刃柄コットンは1枚の布に柄が複数入っている布だったので3種類のマスクができました。


当分マスクは必要そうなので、成長する孫たちのマスクはまた作らなくちゃならないでしょう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




少し前に、上の孫のマスクが小さくなってきたので作ってほしいと言われていました。
暑くて縫物も大変ですが、感染者激増で怖くて出掛ける勇気もありません。
緊急事態宣言が出ているので孫たちが来るのも中止になりました。
ここは大人しく頼まれ仕事をやることにしましょうか。

柄のリクエストは今流行りの鬼滅の刃柄ですと。
恐竜も好きだとのことで、百円ショップで恐竜柄のダブルガーゼを見つけて作りました。

鬼滅柄リップル

これが分かりやすい鬼滅の刃柄ですね。
着けるかどうか分からないけどママの分もお揃いで作りました。

内側はポケット式にしました。
左右とも開けてフィルターの出し入れがやりやすくなりました。

フィルターはマスクより少し小さめにカットしジグザグミシンで処理。
中央の下半分をマスクに合わせて三角にカットしジグザグ掛けています。

生地はまだ残っているので涼しくなったらフィルター縫い込みのマスクを作ってあげよう。
着けるのは幼稚園が始まってからになるでしょうが、この暑いのに小さい子供たちにマスクは本当にかわいそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




よく降りました。
花壇が少し水浸しになっていましたが、トマトやキュウリには被害はなかったようです。
雨の割にトマトの割れは少ないようです。

雨の日の仕事は縫物。
最近はうんと溜め込んだ布を何とか形にしなけばとあーだこーだやっています。
今日はきれいな化繊布の小風呂敷があったので、エコバックを作りました。
35センチ四方の大きさで6色。
2色ずつ組み合わせて少し小振りのサイズです。
 
出来上がりは28×26センチ。
重さは18グラム。

底にマチ(10センチぐらい)もつけて。ティッシュの箱が2つ入りました。
ちょっとしたお買い物に使えるんじゃないかと思います。

3色できたので子供たちが来たら3人で分けようかと思います。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は一日中雨だったので、久しぶりにマスクを作りました。

先日、ダイソーでマスクを作るのにちょうど良い白いレース生地を見つけました。
少し色を付けてみようと思って、紅茶と緑茶で染色。
紅茶は割とすぐ色がつくのですが、緑茶は難しいですね。
きれいな緑にするのは中々できないみたいです。
媒染も使わずただ熱湯にしばらく浸しただけなので、洗濯していくうちにすぐ褪せてくると思います。

左・・・(緑茶)ほんのりオフホワイト
中・・・元々の白
右・・・(紅茶)ピンクがかったベージュ

これから暑くなるのにナノフィルター入れちゃって着けていられるんだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





以前にも買ってスリッパを作ったグリーンの葉柄のツイルで追加ペア3セット作りました。
残り布として安く売られていて、割とお気に入りの生地だったので買って来ました。
足りないところは無地を使ってほぼ余り布が出ないように使い切りました。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




風邪引きもあり、引きこもり生活の間、スリッパを作りました。
去年作ったスリッパは全部捌けたのでまた新たに作ります。
これは赤と青のチェックをそれぞれ30センチずつ買って3足の甲の部分だけに使いました。
手持ちの無地と合わせ布を無駄なく使い切りました。
布が中途半端に残ると使い道がなく、もったいないのでこのやり方は良いのかも。

いつまで作り続けられるか分からないので、できる時にせっせと作ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は長女一家が来てくれました。
新型コロナがまた増加傾向でちょっと怖いのですが、お正月にも来られなかったしこの先もどうなるのかわからないので、思い切って来ることにしたのです。
半年ぶりに会った孫はまた一回り大きくなり、ちょっと会えない間にどんどん成長します。
一番可愛い時期なのに~とほんとにコロナが恨めしいです。

長女たちは共働きなので孫は保育園に行っているのですが、保育園に行く時に着替えやコップ、おむつなどを入れる大きなリュックを背負って元気よく走っている画像が送られてきました。
持ち物がたくさんあるので大きなリュックじゃないと入らないらしい。
それなら保育園ではなく公園やお散歩に行く時に背負う小さなリュックを作ってあげようと思い、家にあった残り布で小さめリュックを作りました。
 

孫たちにマスクを作った時のキルティング を蓋とポケットと肩ひもに使い、紺のツイルを同じようにキルティングして合わせました。

お出掛け用にこれより小さなリュックを持っていたのですが、これもとても気に入ってもらえました。
中身におやつを入れて持って帰ってもらいました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




花粉症の季節はガーゼのハンカチが必須です。
目が痒い時、涙を拭くのにティッシュを使うと、ただでさえ涙で目の周りが赤くなるのによけいガサガサになって痛いです。
ガーゼのハンカチでそっと抑えるように拭きます。

ガーゼのハンカチは何枚か持っているのですが、小ぶりの柔らかいハンカチがないのでダブルガーゼで作りました。
作ったと言ってもダブルガーゼ二枚の縫い代0.5mmぐらいを中に折り込んで合わせジグザグミシンをかけただけなので、手作りというほどではないのですが。
白いガーゼにはグリーンの糸、グレーの水玉にはブルーの糸で縫いました。
21センチ四方の大きさ

何度か洗濯して洗い晒さないと中々柔らかくならないけど。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »