蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

寒を忘れた立冬

2015年11月08日 | つれづれに
    
 花咲く音がききたいと
     あなたは窓に耳を寄せる  (南海子)

 ご近所の友人から届いたオキナワスズメウリを、玄関の衝立に提げた掛け軸に飾った。
 ずいぶん昔、関東に住む共通の同級生から贈られた、夫妻合作の小さな掛け軸である。彼女が書を画き、彼が表装した、二つとない作品である。その柔らかな筆致が気に入って、何年も掛けっぱなしにしている。緑と赤のオキナワスズメウリの実が、可憐に季節を演出してくれた。

 小雨交じりの生暖かい風が、重い湿気を含んで吹いてくる。11月初旬に、この暖かさは何だろう?夏日に近い暖かさ……というより、暑さが続き、滲み出る汗に耐えかねて、いったん仕舞い込んでいた夏物の下着を引っ張り出す羽目になった。寒さに弱い私としては、この暖かさは一方ではありがたいものの、この後で間違いなくやってくる突然の寒さに少し怯えている。ようやく冬に向けて心と身体の覚悟と慣らし運転を始めたところに、いきなり暑さの出戻りはひどく疲れる。

 そして、冬が立った。

 夏の日照不足で例年になく小振りな八朔が、それでも健気に色付き始めた。悪戯して「ニコチャン・マーク」をサインペンで描いた1個が少しずつ重みを増し、垂れ下がって庭を掃く額にコツンと当たる。
 毎朝起き抜けのストレッチを済ませて、道路と庭に散る落ち葉を掃く日課も、もうキブシの枯葉と、白地にピンクを刷いたハート形の山茶花の花びらに代わった。
 みっしりと実を着けたマンリョウが赤く染まり始め、やがて来る雪の日の彩りを待ち遠しくさせる。
 慌て者の寒椿が数輪、真っ赤な花が一段と鮮やかに咲いた。
 3本のイロハカエデも紅葉が始まった。紅葉は少し遠目がいい。美しい紅葉も、近くで見ると一枚一枚の葉には疲れた滅びの色が見える。秋の季節が侘しさを感じさせるのは、そんな滅びの匂いがあるからだろう。

 アメリカに住む次女からメールが届いた。
 「荷物届いたよ〜!すごい、色々はいってた!しかも、箱半分位お味噌汁でビックリした!大事に飲むね〜!いっぱい有難う!さんきゅ!そして、いつもパンフレット有難うね〜!貴重なものがいっぱいで嬉しい〜!
 仔ニャンコズ(注:今年から新しく家族になった仔猫、海沙:ミサと咲蘭:サラ)が寝てる隙をついて、雑誌もスクラップしなきゃ!
 そしてそして、蘭丸(注:以前飼ってた黒猫)似のバッグ有難う〜!めっちゃ可愛いよ〜!メッシュになってるのね〜。何処に持ってこうかな〜
 ミサンガ(注:生駒高原で演奏していた、エクアドルの音楽家が売ってた品物)かな?アレも私にでいいのかな? 咲蘭が狙ってたけど(笑)
 レンジでチンのオカズも、今日早速食べようかと思ったけど、なんか勿体なくて… お米のパスタとか、錦糸卵とか… 日本って本当に色々あるね〜
 いっぱい有難うね」

 こんな喜びに舞い上がったメールが来ると、親馬鹿は張り切らざるを得ない。
 2ヶ月に1度ほど、ダビングしたテレビ番組のブルーレイ・ディスク(もう、360枚ほどになる)に、文庫本やコミック、ちょっとしたレトルト食品、博多ラーメン、目に付いた雑誌やチラシ、お菓子などで隙間を埋めて、国際宅急便でカリフォルニアに送ると、僅か5日後には娘のコンドミニアムに届く。娘が学生時代、留学先のフィリピンに送るのに、1ヶ月掛かった。世界は狭くなったものである。お蔭で、包装技術はプロ並みになった。
 毎年のように訪れ、2ヶ月近く滞在して、走り、歩き、食べ、登り、潜るといった非日常を楽しんでいたが、そろそろ10時間余の空の長旅がつらくなった。もう十分行き尽くした感もあって、非日常は身近に探すようになった。
 しかし、やっぱり少し淋しい。

……異常に暖かい立冬の朝の、とりとめないつれづれである。
          (2015年11月:写真:掛け軸に添えたオキナワスズメウリ)