蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

ふたつの湖<夏旅・その3>

2006年07月26日 | 季節の便り・旅篇

 午前9時、快晴のキャンプ・サイトをあとにした。雪解け水の奔流が滝を豪壮に膨らませ、激流の川となり、新緑の木々の木漏れ日が輝く。色とりどりの花が咲き、蝶が舞い鳥が歌う。ヨセミテは今、最も美しい季節の真っ直中にあった。娘がこの季節のキャンプにこだわった意味を実感しながらTioga Passに向かった。今日は「父の日」。異郷の大自然の息吹に包まれて迎えたこの日を、私は決して忘れない。
 落石で閉ざされていた120号線・タイオガ・パスが3週間振りに昨日開通した。北からヨセミテに入る最も美しいコースである。Big Oak Flat Roadを経由、やがて2,100メートルの峠を越える。キャニオンを取り巻く岩峰のひとつを越えているのだろう。下った道が再び登り始め、2,400メートルを越える辺りから残雪が道端に広がる。西に行けばSan Francisco、今日は東に折れてSierra Nevada山脈を横断する。2,500メートルを超える尾根伝いの道端は1メートル以上の残雪に覆われ、既に雪山のど真ん中。真っ白な雪と真っ青な空の見事な対比が美しかった。
 11時40分、標高2,420メートルのTenaya Lakeに着いた。美しい雪山をバックに、暖かな日差しを浴びながらおにぎりを食べた。飯盒飯の残りを握り、パリパリの海苔を巻いてタクワンを添えたお弁当は、フル・コースのディナーに遙かに優る「父の日」のご馳走だった。湖面を渡る高原の風は初夏の匂いだった。
 2,900メートル、とうとうヨセミテとの別れになるTioga Pass Entrance.で公園を抜けた。右下には凍結したクリークが白く光り、残雪はもう2メートル近い。肌寒い風が吹き過ぎる。ここから、国際運転免許証を胸にハンドルを握った。崖っぷちの荒れ果てた土砂の急斜面を一気に下る。土砂崩れの現場は多分この辺りだったのだろう。一瞬、緊張が走った。馴れない車、左ハンドルの右側通行、助手席の娘の足が無意識にブレーキを踏んでいるのがおかしい。
 14時、タイオガ・パスと別れ、標高1,950メートルのMono Lakeに着いた。三方を火山に囲まれ、奇岩怪石が湖面から立ち上がる不思議な湖である。モノとは、先住民ヨークツ族がその蛹を食糧にしていたというアルカリ・フライ(蝿)を意味する。湖岸には今日も真っ黒に蝿が群がっていた。アルカリ性炭酸塩の濃い塩水湖の湖底から、カルシウムを含む真水の湧き水が泡を立てて上昇するとき、白い石灰岩の堆積物である炭酸カルシウムが形成され、不思議な岩の塔Tufa Tower(石灰華)を形作るという。(入口で3$の入園料を払ったとき、係員の黒人に日本語のガイド・ブックを差し出されて絶句した。実は、その知識の受け売りである。)この高度なのに気温は一気に36度を超え、息を止めたくなるほどの熱風に喘いだ。
 およそ3時間、3,000メートル級の峰々を連ねるシェラ・ネヴァダ山脈沿い、2,000メートルほどの高原ハイウエーを130キロで突っ走った。移り変わる景色の中、アメリカらしい底知れない広さを実感させる豪快なロング・ドライブだった。2年前の冬、デス・ヴァレーからの帰りは真っ暗闇で何も見えなかったが、今日は白銀を頂く山脈を存分に楽しませてくれた。時折、懐かしいヨシュア・ツリーが平原に佇つ。
 娘の家の近くのコリアン豆腐の店で、熱く辛い豆腐の鍋とビビンバで夕食を摂って22時帰宅。1,119マイル・1,790キロの旅が終わった。シャワーを浴び、ジャグジーにのんびり浸って旅の余韻を噛みしめながら、心は限りなく満たされていた。
      (2006年夏:写真:モノ・レイクの奇岩)