暑いですね~! 言っても涼しくなるわけではなく、仕方ないことなのですが・・・・。
暑さに弱い私、何もやる気が起きません。海外ボケ、怠け癖とでも言いましょうか。
いつもの生活リズムを取り戻したく、今朝は以前のように5時起きで多摩川土手を1時間ウォーキング、体操にも参加しました。
さすがにこの暑さ、また3連休といこともあってか体操参加者は少なかったです。
そういえば、私今朝になって今が3連休中であったことに気づきました。暢気なものです。
ハイキング旅行記の続きを綴りたいのですが、考えてみれば画像以外にさして面白い話題もありません。
文化や歴史に触れられる観光旅行ではないので、どう綴ってよいか分からなくなっています。
「歩く」ことが目的ですから、なかなかその楽しさを皆様にお伝えするのは難しいことです。
写真羅列の、なんの変哲もないブログ記事になりますが、画像のみでもお楽しみいただければと思います。
7月10日(土曜日)
<美しいLech の町>
<準備体操、ストレッチをしてからいざ出発 リフト乗り場へ>
この日はゴンドラとリフトに乗り、まずはオーバーレッヒ展望台(1780m)へ。
そこからレッヒの町まで上ったり下ったりしながらのハイキングです。
空は何処までも青く空気は澄み渡り、草原、高原に咲く美しく可愛い野の花!そしてそれら牧草を食む牛たち。
なんというのどかな風景でしょう。これぞ私の見たかったオーストリアチロル地方の風景です。
<今旅行最初のツーショット!>
途中、かってこの地に定住していたスイスから移住の遊牧民ワルザー民族の建物や生活を垣間見ることができます。
ワルザー民族博物館 この日は休館>
<高原の少女?いえババ~>
そして何よりも感動的だったのは牧歌的な風景と共に高原に咲く花の多いこと!どこもかもがお花畑です。
<お花畑でピクニックランチ>
初日歩きということもあって、皆写真を撮るのに忙しい!これほどまでのお花畑は日本では滅多にお目にかかれません。
オーストリアチロル、イタリアドロミテはアルプスを挟んで隣合わせ。咲いているお花も殆ど同じです。
後半のハイキングでは少しも珍しくなくなる花々ですが、何しろ初日ですから、何から何まで新鮮です。
お花に関してはよく調べて別の日にまとめてアップしたいと思います。暫くお待ちください。
この日の夕食はレッヒの町からハイキングで歩いた山とは反対側にある山頂のリュフイ・コップフ展望台(2363m)で、
レッヒタール山群の大パノラマを楽しみながらのオイルフォンデュ。食べきれない量で味はイマイチだったかな?
<リュフイ・コップフ展望台より暮れなむレェッヒタール山群>
この日もレッヒのホテルに宿泊。翌日は専用車でエッツタール最奥の町 オーバーグルグル向かいます。
続きはまた!
さて話は変わってこちらは日本!昨日はお土産を届けがてら、長女の住む街のお祭りに行ってきました。
と言っても高2と中3の孫娘たちはそれぞれに仲良し友達と一緒。
おばあちゃんはお邪魔虫ですから、お小遣いを餌に「会う」ことを強要するしかありません(笑)。
物凄い人混みの中ようやく見つけ出し、写真を撮って立ち話。後の時間は長女と、積もる話に延々とお喋りです。
<さ~どちらがお姉ちゃん、妹でしょうか?笑>
久しぶりにマクドナルドの寄り、驚きました。高校生、中学生風の子供たちの多いこと!
マクドナルドといえば、以前はファミリー向けのお店で、私も幼い孫娘たちを連れてよく行ったものです。
娘曰く、あの事件以来子供連れはぐっと減り、高校生のたまり場になっているとか。値段的にも高校生のお小遣いで間に合う額。
長居をされるのは店側にとっては迷惑な話でしょうが、高校生にまで逃げられては売り上げさらに激減やっていけないのでしょう。
そういえば高2の孫娘もウーロン茶100円だったかな?で何時間も粘って勉強することあるんですって
~
素晴らしい天気に恵まれたようですね。
どんな花が咲いていたのでしょうか?
そちらのほうが楽しみです。
いきなり暑熱にやられてお気の毒です。
頭の切り替えもままならず、三連休を忘れるのも無理ないですね。
写真を見てるだけで充分幸せです、気になさらず載せて下さい♪
海外のアルプスはもう行けないかも。せめて貴女の後ろ姿を追います。
大きなお祭りなんですね。
お孫さんたちは、彼氏やら友達やら忙しくなりましたね。
うちの男子孫は、誕生日に来ただけでも偉い!
アルバイトをするようです~
やはりハイキングはその楽しさをお天気に左右されますもの。
どこかもお花畑でした。キンポウゲの種類が多かったです。
また花乃名前ではお世話になると思いますが、そも説はどうぞよろしくお願いいたします。
山小屋さんはドロミテ、いつお出かけですか?山小屋泊まりでしょうか?
歩いていると息苦しくなるほどです、オーバー?、でもホント!
あまりの暑さに引き篭もり気味です。
>海外のアルプスはもう行けないかも。
あ~ら、何故ですか?まだまだ・・
私は次は懐かしの南ドイツアルプスか北欧をねらっています。
但し夫婦共に健康であることが条件ですが。
ハイ、結構大きなというより盛大なお祭りでした。
千葉のはずれ、田舎ですからね~(こんなこと言うと娘に叱られる)。
孫娘たち、それぞれに自分の世界を持ち、楽しんでいます。
私は「おばあちゃん」から「母」に戻り、娘との密着度が強くなってきました(笑)
日本に帰ったらすぐに猛暑ですもの、早朝のウォーキングと体操で身体を馴らしてね。
写真だけでも充分に楽しかっただろう・・・と想像できます。
最初は珍しかったお花達も、最後の頃は見慣れた花になり・・・
知らない景色を見せて貰うのも楽しみです。
これからはあちこちで夏祭り、お祭りを楽しめるのも若い内が一番かも・・・
我が街でも15日・26日とお祭りですが、子供が小さかった頃は行きましたが
今は行かなくなりました。
数か月のご無沙汰ですが、ブログの方はできる限り拝見させてもらっていました。
今年もご夫妻で海外旅行、本当に羨ましいです。
お元気で仲が良くて。
花水木さん、娘さん家に行ってらしたのですね。
お祭りでお孫ちゃんを見つけてパチリ。
浴衣着ているお嬢ちゃんがお姉さんでは?と私は解釈したのですが、当たり?それとも外れ?
娘さんとの積る話に華を咲かせ良かったですね。
我が家は娘と近距離になったので会って話すの毎日なんですよ。
お天気にも恵まれ素晴らしい旅を楽しむことができましたね。
私は結婚30年で行ったスイスアルプスしか知りませんが、やはりキンポウゲ科のお花が多かった覚えがあります。
ご夫妻そろって健康でお元気で、趣味も同じ・・・
ご主人様も手がかからず頼もしい限り・・・
花水木さんはお幸せですよ。
これからも美しい風景を存分に楽しませていただきますね。
帰国後の日本の蒸し暑さには閉口したことと思いますが、娘さんご一家と夏祭りも楽しんだようで何よりです。
素晴らしい所とテレビや写真で見たことがありますが、
行った方の写真やお話を伺うのは初めて!!
季節が良いのでしょうか、、お花が咲き乱れ、
山もスイスアルプスの時と違い、
穏やかな感じがしますね。(実際に歩くと厳しいと思いますが)
どの写真も美しいです。
牧草を食む牛たち、穏やかな風景に癒されます。
お疲れとの事ですが、
このスピードでアップされているのはすごい!!
これからの旅行報告、楽しみにしています。
暑いです!
必要最小限度のことしかする気がおきません。
オーストリアチロル地方のあなお爽やかな気候が懐かしいです。
来年からはこの暑い夏場に日本を脱出しようかしら。
だらだらと似たような風景写真ばかりですが、楽しんでいただけて幸いです。
娘の街の夏祭りは商店街ではなく神社主催なのでかなり盛大、本格的夏祭りです。
わが町は今週末商店街の夏祭りがありますが、私もも行くことはないです。
孫が小さい頃は連れて行きましたが・・・。
まずはご転居、おめでとうございます。
お忙しい中、ブログをお読みいただき有難うございます。
無理をなさらないで下さいね。
>浴衣着ているお嬢ちゃんがお姉さんでは?
お見事当たりです。
慎重もほぼ同じ、妹の方が最近大人っぽくなってきてどちらが年上か分からなくなってきました。
それぞれの世界ができ、最近はおばあちゃんはお呼びではありません
でもその分、娘との密着度は以前より強くなり母娘癒着です(苦笑)。
お嬢様と近くなりそれこそうらやましいです。
我が家は娘はフルタムで働いていますし、土日は忙しくしているのでなかなかゆっくり話ができません。
どうしても話がしたくなったら、最近は、娘のランチタイムを狙って私が1時間半かけて
娘がいつも昼食をとる喫茶へ会いに行き、1時間喋って帰ってきます。
主人は「ご苦労なことよ」と笑いますが・・・・。