世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

久々に涙した本

2015年10月16日 | 読書&映画

最近めっきり読書から遠のいている私にもようやく読書の秋。(苦笑)

あの作家新田次郎の妻であり、「国家の品格」の著者藤原正彦の母である「藤原てい」さんの書かれた、

「流れる星は生きている」!

ブログ友達の間でも何度か話題となって登場した本でもある。

終戦間近、敗戦濃厚な日本国満州に突然ソ連軍が攻め入ってくる。

当時ソ連と日本の間では不可侵条約が結ばれており、ソ連軍の侵攻は、約束違反。卑怯としか言いようが無い。

私は以前、このソ連軍侵攻による悲劇を「浅田次郎」の「終わらざる夏」で深く知ることにもなった。

「流れる星は生きている」の物語は、1945年8月9日の満州新京(長春)から始まる。

当時新京で観象台勤務だった夫(新田次郎)と3人の子供たちと幸せに平凡に暮らしていた藤原ていさん。

突然のソ連参戦で夫と引き裂かれ、幼い三人の子供を連れ、1年間にも及ぶ凄惨で過酷な逃避行。

満州引揚者の話は聞いたことはあったが、正直ここまで凄まじいものであったとは知らなかった。

最初は団結し、助け合っていた同胞日本人同士も次第に分裂、いがみ合い、騙しあい、人間の醜さが表に出てくる。

子供の命を護るために、また自分自身も生き延びるために、母親、いえ人間は何だってできるのだ。

母親、強し!もし私が同じ境遇にあったら、藤原ていさんのように強くいられるだろうかと思った。

今、折りしも「山崎豊子」さんの「大地の子」が再放送されている(10月10日より毎週土曜日全11話)。

あれからもう20年たったのかしら。涙なしには見られないドラマだったが、私はその前に原作を読んでいた。

「大地の子」は人生で最も涙を流した小説だったと思う。読みながら我ながら呆れるほど嗚咽した覚えがある。

そして今回の「流れ星は生きている」。

感受性が乏しくなったのか、読書やドラマで滅多に涙腺の緩むことの無くなった私だか、この本には泣かされた。

特に最後ふるさと諏訪で親弟妹と再会、命の消え入りそうな幼い子供達が暖かく抱かれ、救われる場面ではティッシュが何枚も。

そしてこの本を読みながら、満州引揚者と今まさに進行形であるシリア難民の苦境がだぶった。

日本は平和であるが、まだまだ世界には70年前一部の日本人が体験したと同じ過酷な逃避行が続いている。

きっとそこにはこの本にも描かれているような人間の愚かさ、エゴ、また優しさ尊さ、それらが交錯し、

複雑な人間模様が繰り広げられているであろうことは、容易に想像できる。

戦争とはなんと悲しく残酷なことか。

私はこの本を平和な日本に生きる中学生、高校生に是非読んでほしいと思う。 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難う御座います。ランキングに参加しております。

足跡代わりのクリックを頂けると嬉しいです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私にとって人生初のロングト... | トップ | こんな所にも戦禍が! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じかにお話しを・・・ (だんだん)
2015-10-17 09:27:46
小学校へ来られて、お話しされました。
本が爆発的にヒットして、全国へ講演に回っていらっしゃった頃。
ほとんどの保護者が読み、胸を突かれていました。
そこで父母会でも申し込みしていたんです。
北海道の講演が済んでから、息をきらして来られた!
切々たる経験を聴く親たちは、全員言葉もなく泣きました。
途中では叫ばれることもあり、ハッとしたり・・・
政治を司る方々は、本を読まれたでしょうか?
返信する
Unknown (sachi)
2015-10-17 12:50:18
本は月に5~6冊読んでいます

好きなものに偏って `流れ星は生きている'は読んでいません さっそく図書館に予約を入れました

花水木さん たぶん同い年
お元気なアウトドア派ですね

インドア派の私 花水木さんのブログに 刺激されています
返信する
じかにお話を ()
2015-10-17 14:55:41
亡母が戦後の
引き揚げの時の話を
藤原ていさんの流れる星は生きている
を読めばわかると話していたものです。
北鮮から3人の子供を亡くしての引き揚げは
壮絶なものだったようで、戦争の悲惨さは母からは
聞けませんでした・・・

同じ講演を2度聴きました。
語り口は耳に残っています。


返信する
流れる星・・・・ (☆銀河☆)
2015-10-18 00:20:51
 この本の事はずっと知っていたのですが、
実際に読んだのは15年くらい前でした。
もう細かい事は忘れてしまったのですが、
汚れ放題、ボロボロになりながらも田舎に帰り、安堵した場面だけは
まるで映画を見るように、鮮やかに覚えています。
私もこれほど泣いた本はほかに思い付かないです。
花水木さんの解説で、色々と思いだしました。

花水木さんがおっしゃるように、若い人達にも読んで
もらい、想像力を鍛えて欲しいです。
戦争ではこんな悲惨な事が起こるという事実、
そして、戦争でなくとも大地震や原発事故が多発したら、
私達日本人も故郷を追われ、さまよう事になりかねないという事。
小さい子供を抱えて生き抜くことができるのか。
他人事ではない事実の重さがある本ですね。


返信する
だんだんさんへ (花水木)
2015-10-18 11:04:38
生でお話を聞かれたとのこと。
それはかなりの迫力で、皆さんさぞかし胸を疲れたことでしょう。
満州からの引揚者の凄惨な逃避行は何度か耳にしたことはありますが、
ここまでとは、驚きました。
平易な文章でとても分かりや浮く、戦争を知らない若い方々に是非とも読んで欲しいと思います。
返信する
sachiさんへ (花水木)
2015-10-18 11:13:13
コメント有難うございます。
月に5~6冊とは、読書家でいらっしゃるのですね。
私は本を読み始めると際限がなくとまりません。
ですから読むときは読むのですが、読まなくなると徹底して本から離れます。
これはいい訳に過ぎませんが、ブログを綴るようになってから時間がなく、
一番犠牲になっているのが読書です。

今日も図書館で本を借りてきましたが、果たして期限内に読み終えることができるか?

昔はインドア派の人間でした。ガーデニングしたり編み物をしたり、読書をしたり、ケーキを作ったり・・・・。
子供たちが独立、孫も手がかからなくなってアウトドア派に転身です。
これからは足腰弱くなったときのために静の趣味も持たねばと思っています。
返信する
桂さんへ (花水木)
2015-10-18 11:20:27
コメント有難うございます。
桂さんも藤原ていさんの生の講演をお聴きになったのですね。
きっと胸が苦しくなるような内容だったと思います。
お母様は引き揚げの苦労を殆ど語られなかったとか。
本当に辛い経験は自分からは語ることができないのでしょうね。
私の母も原爆に合いましたが、その話は全くと言っていいほどしませんでした。
今の日本の平和が永遠に続きますように、そして世界から戦争が無くなりますように、祈るのみです。
返信する
銀河さんへ (花水木)
2015-10-18 11:26:31
いつぞや銀河さんのブログでもこの本が紹介されていたのを覚えています。
共通のブログ友達ラッシーママさん、yasukoさんも読んでいらっしゃいますよね。
遅ればせながらですが、一気に読み上げてしまいました。
話には聞いていましたが、驚きの連続でした。
日本人同士でも生きるためにはいがみあい傷付き合い、
人格を変えてしまいますね。恐ろしいことです。
読みながら自分を藤原ていさんの立場に置き換えていました。
果たして私はそこまで強く生きていけるだろうか。きっと子供とともに命を落としているだろうな~と。
悲しいです。辛いです。苦しいです。
戦争はなんと残酷なものでしょうか。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2015-10-18 12:55:47
私も銀河さんから教えて頂き、早速読みました。
実は義母が藤原ていさんと全く同じで、同じ満州から二人の子供を連れての引揚者です。

義母からの話しは聴いてませんが、ラッシーパパは5歳でしたので少しは覚えています。
その時の辛さが今も「大地の子」は怖くて読めないしTVも見ませんでした。

20人の子供達が一緒に逃げたそうですが
生き残って日本まで戻れたのはラッシーパパの兄弟二人だけだったそうです。
いかに義母が強かったのか分かりました。
ラッシーパパの話しは所々だけですが、あの本を読んで
人は生き残る為には人を欺くようになってしまう・・・
本当に戦争は人間の感情までも奪っていってしまいます。
若者に読んで欲しい本です。

「大地の子」はNHKの土曜日・何時からでしょうか?
昨日(土曜日)テレビ番組を見たのですが分かりませんでした。
返信する
Unknown (hiro)
2015-10-18 16:33:28
花水木さん、こんにちは~♪
娘が小学校3年生か4年生の時、学校から帰るなり、
クラスの男の子のお母様(私より6歳年上位)が学校に来て、
満州から引き揚げて来た時の様子を話してくれたと、
私に報告してくれた時のことを思い出しました。
内容は覚えていませんが、きっとその方のお母様は
藤原ていさんと同じように、筆舌に尽くし難いほどの困難を
体験され、幼い子供ながらもその方に伝わったのだろう
と、今更ながら理解できたような気がします

おりしもシベリア抑留に関する資料が世界記憶遺産に登録
されたと報道されていました。
この本は読んだことがありませんが、ぜひ読まなければと
思いました。
良い本を紹介して下さいましてありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

読書&映画」カテゴリの最新記事