goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

作ってみました~お赤飯&おこわ

2021年10月30日 | 日常の生活

きっとご覧になった方も多いことでしょう。

10月20日のNHKためしてガッテン。フライパンで作る超簡単なお赤飯の作り方。

早速我が家でも作ってみました。

最近はお赤飯を手作りすることも食すこともなくなりましたから、これは引き付けられました。

本当は大好きなんです、お赤飯。コンビニのおにぎりでもいつもお赤飯を買うぐらい。

ここに作り方を載せるよりはNHKのためしてガッテンのサイトを紹介する方が早いですよね。

こちらをクリックしてみてください。

ガッテン流!お赤飯

ガッテン流!五目おこわ

とても美味しかったですよ、もちもち感は蒸す調理法と全く変わりません。

ついつい食べ過ぎてしまい、2合炊いても二人であっという間に食べてしまいました。

これなら急に思いついてもすぐ作れます。

いつも子供たち、孫たちが来るとちらしずしを作っていましたが、

これからはこの作り方で「五目おこわ」か「お赤飯」にしようかな?

小豆を炊く必要がない分、おこわの方が簡単かもしれませんね。

おこわの具材ももう少し増やせば、もっと美味しく出来上がるかもしれません。

実際に作ったときの画像を少し載せておきます。参考にどうぞ!

<お赤飯>

<左 煮た小豆と煮汁とざるにあげたもち米 右 フライパンに入れたもち米と煮汁>

このアルミホイルで覆った蓋がミソ!密閉性をあげ、蒸す効果抜群だそうです。

20分で出来上がり!詳細はサイトでどうぞ!

<五目おこわ>

 

<ご馳走様!>

 

                  

10月22日に播いたネモフィラが発芽!

まだ数本ですが、これからビオラも含めて早く大きくな~れ!

こうして種を播きお花を育ていると、植物にも成長に早いもの、遅い者、

それぞれに人間と同じように個性があるな~と思います。可愛いです!

おまけ!秋の薔薇。色が薄いですね。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛は勝つ | トップ | もろもろ雑感 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2021-10-30 17:32:58
こんばんは!

今回「ためしてガッテン」を見ていませんでした。
お赤飯と五目おこわ 両方とも作られたのですね。
いつか作ってみたいと思います。

花たちの成長が楽しみですね。
我が家は薔薇が咲きません。 秋にも咲く品種と聞いていますが・・。来春まで楽しみに待ちます。
色が薄くても可愛いし綺麗ですね。 薔薇の気品が感じられます。
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2021-10-31 14:35:00
私も毎回見ているわけではないのですが、
たまたまで観ていて良かったと思いました。
これに似た作り方で以前よく「中華ちまき」というのを作っていました。
それでも
最後はアルミホイルに小分け包んで蒸すんですよ。
あのアルミホイルに包むのには意味があったのだわと今頃分かりました。
お赤飯も五目おこわも中華ちまきも全て冷凍しても美味しく頂けますので助かります。

>お赤飯と五目おこわ 両方とも作られたのでね。

別々の日です。

わが家にあるのは全て四季咲きの薔薇ですので春秋2回咲きます。
ただ秋は花も小さく色も薄く数も少ないです。それでもぽつりぽつりと咲いてくれると嬉しいです。
返信する
作ってみたいです (みずき)
2021-10-31 21:54:18
花水木さん、こんばんは!
この番組は好きで毎回録画しています。
お赤飯のときもフライパンで作るというのにビックリ!
ちゃんと美味しそうに出来ていたのを見て是非作ってみたいと思いました。
さっそく花水木さんは実行されてさすがです!
実際に出来上がった写真を拝見して私も出来そうな気がしています。
楽しみです。
ベランダのお花が次々と咲いてお世話は大変でしょうが癒されますね。
バラの淡いピンクが可愛いこと!!
返信する
みずき様へ (花水木)
2021-11-02 17:05:47
コメントのお返事遅くなり申し訳ございません。
ためしてガッテン、中にはいい加減なないようもあり、
後日謝罪なんてこともりましたよね。
しかしいつも思うのはよくもま~こんなにつぃぎから次へとテーマがあるものだと!
番組スタッフの努力に頭が下がります。

このお赤飯、おこわの作り方は眼から鱗のビックリポンでした。
簡単でとても美味しいです!ぜひお作りになってみてください。
返信する

日常の生活」カテゴリの最新記事