goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

続・終の棲家

2021年04月21日 | 日常の生活

今日の薔薇 咲き始めの四季咲きフロリーパンダ種フリージア!

コンパクトな樹形で、色も鮮やか、フルーツ系の良い香りがします。

 

前回の続きです。

さてどのように綴ればよいか、少し迷いますが、とりあえず思ったことをそのまま書くことに。

実姉から話が持ち上がり、あまり深く考えていなかった終の棲家について真剣に考えるに至りました。

 

結論は簡単です。

できる限り今の住居で過ごし、どうにもならなくなったら、介護付き有料老人ホームに入居する。

古くなってきたこのマンションを値のつく段階で売り、新しいマンションに引っ越すことを考えた時期も。

コンクリートマンションの耐久年数も50年と聞いたことがあり、

築後40年経過するこのマンションも、私たちが80代半ばには50年に達します。

立て替え、その他諸々の問題が発生する前に退去したいとの思いもありました。

しかし、入居しておよそ、40年、原形を留めぬほどのリフォームを繰り返しし、住み易くしてきた我が家。

愛着があります。そして何よりも高齢者に有難いことは、とても生活するに便利ということ。

都心につながる交通機関の最寄り駅まで徒歩7分、スーパ、コンビニ、ドラッグストアーまで徒歩5分。

自然あふれる多摩川河川敷の遊歩道、お散歩コースまでは徒歩3分!

閑静とは言えませんが、喧騒とは程遠く、高齢者にとってこれほど住みやすい環境はなかなかありません。

歳をとればとるほど、離れがたくなってくる環境なのです。

 

唯一不安で不満があるとすれば、子供たち家族と物理的距離があるということでしょうか。

長女が住んでいるのは千葉、それも茨城より、長男は多摩地区、私たちは東京都大田区。

電車でも車でも約1時間半かかります。もう少しどちらかが近距離に住んでいれば理想的なのですが。

しかし贅沢は言えません。自分たちの親のことを考えれば。夫も私も故郷は広島ですから。

ブロガーの皆様の中にもお子様が遠方に住んでいらっしゃる方は多く、

また知人にも親の介護で定期的に新幹線を利用して通っていらっしゃる方もいます。

まだ私たちは恵まれている方かと。時々様子を見に来てくれればそれで良いと思っています。

 

10年先、20年先のことを今から思い悩んでも仕方ありません。

Aさんや義母の気持ちが変化していったように、人の思いは月日の流れで変わっていくものです。

明日の命も分からぬ今、成るようになるわと今を一番大切に生きていきたいと思うのです。

 

全く支離滅裂なことを綴っていますが、適当に読み流してください。

姉も今日のブログで今後のことを綴っています。そちらもどうぞお読みくださいね。

「最近考え抜いた自分の将来」

4月20日歩数:10014歩


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終の棲家 | トップ | 爽やかな楽しい1日~でもと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2021-04-21 17:39:27
こんにちは!

この歳になりますと将来の事が気になってきたり、まぁ~なるようにしかならないわ!!って思ってみたりです。
いずれ広島市にお帰りになるご予定でしたら嬉しいなぁ~って思いますがそれはもう「なし!」ですね(*^。^*)
とってもいい環境に今お住まいですものね。
先の事は分かりませんが時にはこうして考えをめぐらすことも大事だと思います。

↓の↓ 記事にコメントいれたと思っていますが入っていませんか?
最近マウスの具合が悪くて何度もクッリクしたりしていますので 飛んでいったかもです(笑)
無ければ どこかへ行ったのでしょうから気になさらないでください。すみません。
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2021-04-21 21:01:18
続けてコメントありがとうございます。
お願い、後1点と祈りながらカープの試合を観ております。

故郷広島は遠くなりました。
東京に骨を埋めると決めて、お墓もこちらに移転しました。
私たちが故郷が遠く苦労しましたので、子供たちにはその苦労をさせたくないと思っています。
先のことを考えるより今を大切にですよね。成るようになるでしょう。

下の下の記事、コメントを入れてくださったそうですが、今丹念に確認しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。

私も時折見落とすことがありますので、その際は遠慮なくおっしゃってくださいませ。

あ~2アウトです!
引き分けでしょうか~
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-04-22 16:56:15
バラが咲きだしましたね
綺麗な黄色!です。
私の家も歩いて行ける範囲で諸々の用が足せるので
元気なうちは大丈夫と思っていますが動けなくなる時は必ずやってくるでしょう
娘二人は離れて住んでいますし迷惑はかけたくないので
結局は施設にという事になるのだと思いますが
おっしゃるようにいまからくよくよ悩んでも仕方ありませんよね。
覚悟だけは決めてなるようになるさの心境でいたいと思っています。
返信する
ビオラさんへ (花水木)
2021-04-24 10:53:43
お返事遅くなり申し訳ありません。

私が姉と協力して両親の介護をしていた頃は(25年前)、介護保険制度もなく、
家庭で親を看取るのが普通でしたが、今は施設で最後というのが当たり前になってきていますね。
ギリギリのところまで介護保険を利用しながら自力で生活、そして最後は施設でお世話になることになるのでしょう。
自宅に居て子供たちの世話になるには少々遠く、と言ってこの地を離れる気はなく・・・・・。
難しいですね。
仰る通り覚悟だけは決め、今を一番に生活していくことですよね。
とりあえずはコロナウィルスから逃げりきること(苦笑)。
返信する

日常の生活」カテゴリの最新記事