goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

今日のガーデニング

2017年03月11日 | ガーデニング


<ボロニア・ピナータ とってもきれい!次から次へと咲きます>

タイトルが大袈裟で何をしたの?って思われるでしょうね。

たいしたことはしていません。

私が住んでいるマンションは築30数年、54所帯入居の中堅マンションです(新築当時からの入居です)。

新築当時は今のようなガーデニングブームはなく、また私もさほど興味がありませんでした。

1階は小さな専用庭つきですが、日当たりが悪く、防犯面で物騒といことで敬遠しました。

2階を選んだのには大きな理由がありました。

今日は3・11、東日本大震災の日ですが、私も当時地震を最も恐れていました。

そのころ必ず7年以内に首都圏を大地震が襲うという噂(TVでも報道されていましたので信じました)が実しやかに流れていました。

海外生活から帰国したばかり、日本のことに少々疎くなっていた私たち家族。

海外でもこのニュースは度々耳にし、地震がとても怖かったのです。

そこでいざという時、即逃げられるようにと、2階部分を選んだわけです。全く単純な理由でお恥ずかしい

日当たりも良く、当時としては広い専用スペース(最近のファミリー向けマンションに比べると狭いです)。

ルーフバルコンもあり、ルーフバルコンに素敵なテーブルセットを置いてティータイム!

なんて夢も膨らませましたが、とんでもない!周囲のお宅から丸見え。その夢は破れました(苦笑)。

西日が当たり、風も強く、植物を育てる環境としては最悪で、結局東南側のみでのベランダ園芸となりました。

 
<10数年前の我が家のベランダガーデン>

しかし夫が退職し、私がアウトドアに目覚めてから、すっかり園芸に意欲を失くし、じわじわと植物も枯れていきました。

そしてまた一念発起です!

今日は昔使っていたトレリスをきれいに磨き、無機質なベランダの壁に設置しました。(ベランダ半分は壁、半分は鉄柵)

本格的な春を迎える準備。ここにつる性植物を這わせたりハンギングポットやガーデンツールをディスプレイしたり・・・・。

ただの壁がインテリアに変身、今は何も吊るされていませんが、木製のトレリスに変わっただけでベランダの雰囲気が良くなりました。

眺めている者の心が和み、癒されます。さてここをどう飾りましょうか~?

ようやくムスカリが出揃いました。結局14本です。花色は白とありましたが、やはりブルーですね。

早熟な球根あり、おくての球根あり、種にもそれぞれ個性があるんですね。親は焦ってはいけません。子育てと同じですね。

どれも可愛い!ほら、頑張れ!早く出ておいでと毎朝声をかけていましたもの。

そして数日前(3月8日)、インパチエンスとサルビアファリナセア(青白ミックス)の種を蒔きました。ちょっと早過ぎるかな?

ビートモスを圧縮した種まき専用のビート板に蒔きました。市販されていて手軽でとても便利です。

インパチエンスもサルビアもとても種が小さく、ビート板にまんべんなく蒔くのはちょっと大変ですが、ま~なんとか!

まだ気温が低いので日中は外へ、夜は室内へ。今の気候では発芽までは早くて1週間はかかるでしょうか。

今度はこちらに毎朝声をかけましょう!おはよう!まだ?って。(笑)


           

6年前の今日、いったい何が起こったのとわが目を疑う未曽有を出来事が起こりました。

一瞬にして日常を奪われた人々の悲しみは決して消えることはないでしょう。

復興は進んでいるかに見えますが、今も多くの方々が元の生活に戻れず、大変な思いをしていらっしゃるとのこと。

何もできない自分を恥ずかしく思いながら、ただ祈るのみの私です。

お亡くなりになった方々のご冥福を改めてお祈り申し上げます。


 

今日も拙文お読みいただきありがとうございます。    

  お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります    

    にほんブログ村            

  
にほんブログ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする