goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

パラリンピックを終えて私は変った

2021年09月05日 | スポーツいろいろ

オリパラが終わった!閉会式はまだ続いています。

こんなに熱心にオリンピック、パラリンピックを応援したのは初めてかもしれない。

特にパラリンピック!海外で行われるパラリンピックは私にとって興味薄なイベントだった。

パラリンピック関係者の皆さんにはは申し訳ないけれど・・・・・・・・。しかし今回は違った。

オリンピック以上の面白い、胸熱くなる熱戦の数々。応援しながら何度涙を流したことか。

<視聴覚障害女子マラソン 道下美里選手 金メダル>

<ゴールで伴走者と抱き合う道下選手 美しい光景>

<66歳、最年長選手 西島美保子さん、。いつからでもスタートは切れると教えてくれた>

 

うまく言葉で言い表せられないけれど、障害者に対する私の思いは間違いなく変わった。

どこか一線を引き、どう接してよいか分からなかった遠い存在だった彼らを、とても身近に感じた。

私たち健常者と何も変わらない。少しだけ不自由なところはあるけれど。

彼らは言っている。「不便だけれど、不幸ではない」と。

パラリンピアンたちの笑顔、言動を見ると、それが真実の、心からの言葉であることがよく分かる。

試合後のインタビューはメダルの色に関わらず、みんな明るい。そしてハキハキと思いの丈を語る。

一山もふた山も乗り越え今がある彼らたちの一言一言は健常者の発する言葉より重みがある。

これからの私は彼らに対し、どんな時でも自然にフランクに接しられるような気がする。

彼らは決して特別な人たちではないと思った。

学ぶことの多いパラリンピックだった。ありがとう、パラリンピアンと言いたい。

<車椅子バスケット 銀メダル!おめでとう!実に面白かった!

車椅子ラグビーとともにかかさず観戦、応援した>

 

                

さて変わらず、コロナ新規感染者の多い我が街東京。高止まりともいわれているけれど、どうなんだろう。

確かに感染者は少しずつ減ってはきてはいるが、10代以下の感染者が増えつつあるのは不気味だ。

そしてあまり題材的に語られないけれど、高齢者(65歳以上)の新規感染者の割合も徐々に増えている。

私は5月末から東京都の新規感染者に対する高齢者の割合をずっとチェックしてきた。

5月28日:新規感染者614人 65歳以上68人 11%

この11%は徐々に下がりはじめ、6月28日には6,3%、7月30日には2,5%!

ところが、その頃よりまた高齢者の感染者の割合がジワジワト上がりはじめ、

8月31日には4,8%、そして昨日にはついに6%。

私なりに理由を考えると、いわゆるブレークスルー感染か?

2回ワクチンを接種して安心した高齢者たちがウロウロ、油断しているのかもしれない。

 

オリパラが終わり、いよいよメディアは政局一色に染まるだろう。

家籠りの続く高齢者にはまたまた面白い退屈しない毎日が続く(笑)。

いったい誰が新総理になるのか?とてもとても興味、関心がある今日この頃。

とりあえず、菅総理、お疲れ様でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックが面白い!

2021年08月26日 | スポーツいろいろ

パラリンピックが始まりました。こんなにパラリンピックが面白いとは!

健常者のオリンピックに比較して、今まではいまひとつ盛り上がりと話題性に欠けるパラリンピックでしたが、

どうしてどうして、実に面白い!私は夢中です。また夜更かし、家事さぼりが始まってしまいました(汗。

何よりも感動するのは、彼らの屈託のない健康的な笑顔と爽やかさです。

ひとりひとりに壮絶なドラマがあるであろう選手たち。

昨日メダル第一号となった14歳の山田美幸ちゃん。彼女の銀メダル獲得後のインタビュー。

とても14歳とは思えぬしっかりとした言葉、内容に強く心打たれました。

生まれつき大きなハンディを背負いながらこんなに明るく元気に育った彼女に拍手、拍手

ご両親、おじいちゃん、おばあちゃん、周囲の友だち、サポートをしてくださる援助者にはもっと拍手

本当におめでとう!そして私たち健常者に大きな勇気を与えてくれました。ありがとう!

コロナ禍の自粛自粛で不満ばかり言っている自分が恥ずかしくなります。

*美幸ちゃんのお父様は2年前にがんでお亡くなりになっています。

 

またオリンピック種目にはない面白いスポーツも知りました。

ゴールボール!1チーム3人の視覚障害選手による競技。鈴の入ったボールを使います。

ハンドボールに似たスポーツです。前半、後半12分づつで得点を競います。

ルールもとても分かりやすく、競技時間も短く、短時間で楽しむことができます。

日本はこの競技に初出場でしたが、見事アルジェリアに快勝しました。今後が楽しみです。

 

そして圧巻は車椅子ラグビー!1次リーグ、フランスとの初戦、大接戦でした。

ハラハラドキドキのぎりぎりの勝利でしたが、勝っても負けても、その面白さは抜群です。

車椅子競技の中で唯一タックルが認められている競技ですから、その激闘は凄まじいものがあります。

今日は午後、強豪オーストラリアに勝利したデンマークと戦います。

早めに夕飯の支度をしてテレビにかじりつき応援しますよ。頑張れ、ニッポン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome to Japan~追記あり

2021年07月19日 | スポーツいろいろ

7月19日!オリンピック東京開幕まで後4日となった。

泣いても笑ってもオリンピックはもうすぐそこ。

毎日続々と外国選手、大会関係者が成田空港に降り立っている。

本来ならば、心から”Welcome  to  Japan”と歓迎できるのだけれど、ちょっと複雑な気持ちになる。

それでもやっぱり言いたい。 「ようこそ!日本へ。長い旅路をお疲れ様」 と。

昨夜はバッハ会長、大会関係者の歓迎セレモニーが行われた迎賓館前で、

横断幕やプラカードを掲げた集団が「オリンピックより命を守れ」とシュプレヒコール。

未だにオリンピックを阻止しようと動いているグループがいることに驚く。

 

戦時中、「欲しがりませんか勝つまでは」という標語があったと聞いている。

私はそれをもじって、「何事も我慢します、オリンピックが終わるまでは」と言いたい。

今朝のラジオニュースによると、オリンピック開催への各国の反応はかなり厳しいものがあるようだ。

しかし私はどこまでも応援したい。無事終わることを祈りたい。成功と言えなくてもいい。

各国の選手たちが日々このオリンピックを目指して努力してきた成果を、

安心、安全の元、発揮できれば、それが一番大切だと思っている。

そのために私たち国民のできることは、頑張れ、世界中のアスリートたちよと大会を盛り上げること。

 

今は日本中が一丸となってオリンピックが無事終わることを祈ろう。

オリンピックが終わり、日本がどうなってしまうか・・・・・?先のことを考えても仕方ない。その時はその時!

この暑い炎天下の元、汗水流して準備している大会関係者の労をねぎらうためにも、

国民一人一人が今自分にできることは何かを考え、精一杯やろうではありませんか。

今の私の気持ちです。

 

オリンピック観戦、応援に時間をとられそうです。

スポーツ観戦にはかなり熱くなる方ですから。

ここでしばらくブログ夏休みを頂きたく思います。コメント欄も閉じさせていただきます。

画像はネットから拝借しました。

 

酷暑の折、どうぞ皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

<追記>

お恥ずかしいです

”welcome”のスペルが間違っていました。訂正いたします。

wellcome →welcome

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスターが面白い

2021年07月17日 | スポーツいろいろ

久しぶりに野球のお話です。興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。

私の愛する広島カープも前半戦を4連勝で終え、ただいま上機嫌中の花水木です。

折角上り調子になってきたカープですのに、しばらくはオールスター、オリンピックでお休み。

なんだか勿体ない気がするのはカープファン全員の気持ちだと思います。

いっときは今年の優勝はあり得ないと諦めていましたが、いえいえこれは分かりません。

若鯉が大暴れしていますのでAランクの可能性は十分あり。クライマックスシリーズで優勝も夢ではありません。

というわけで昨日のオールスター戦もとても楽しく観戦することができました。

 

実は私、今までオールスターを面白いと思って観戦したことがありません。

というよりも殆ど観ていないのです。単なるお祭りですものね。が、昨夜は違いました。

なんとなくスイッチオンにしたテレビ観戦、楽しくて食い入るように観てしまいました。

敵も味方もなくセパ両リーグの選手たちが笑顔でベース上で話をしている姿にはほっこりします。

何を話しているのでしょうね~。聞いてみたいわ~

そして選手たちが勝ち負け抜きで最初のうちはマンぶり。皆さんホームランを狙っているのですね。

ところが後半になってくると、監督、コーチも勝負に拘りがでてきます。やはり勝負師ですね。

ホームランバッターにもバントを指示、申告敬遠まで出る始末。

結局最後は申告敬遠が裏目に出て、四球となり押し出しの1点を与えセリーグの勝ちとなります。

実に面白かった!きっと勝敗にこだわらない自分であったからでしょう。ストレスフリーですからね。

いつもはハラハラする試合は観ていられずチャンネルを変えたりテレビを消したりしてしまう私です。

 

そして何よりも嬉しかったのは広島カープの菊池選手の活躍です。

4打数4安打2打点,ツーランホームラン1本。MVPに輝きました。おめでとう!

オリンピック、そして本チャンのリーグ戦でもその力を発揮してくださいね、お願いしますよ。

 

今日は誠也打って~!そして森下投手、栗林投手の登場も期待しています。

頑張れ!全セ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100mにかける青春

2021年06月26日 | スポーツいろいろ

昨夜はTVの前で熱く燃えました。ほんの数秒間!

大阪で開かれた陸上の日本選手権兼東京五輪代表最終選考会!

何といっても注目は男子100m決勝です。

五輪の参加標準タイム(10秒05)をすでに切っている5人の選手の中から、

この日の3位までが代表に内定します。

ほんのわずか100m、わずか10秒前後にすべてをかけて走り抜ける男たち。

この決勝のラインに立つまでの道のりは、私たちには想像もつかない壮絶な戦いだったと思います。

 

雨で濡れたトラックでどんなレースが繰り広げられるか、ワクワクドキドキハラハラ。

誰でもいいのです。全選手が今までの努力の成果が十分に発揮できれば。

スタートの合図に一斉に飛び出す選手!やはり多田のスタートが素晴らしい。

頭一つ抜け出していました。弾丸のごとく走り、瞬きもできぬあっという間のゴール。

多田選手は勝利を確信してガッツポーズ。やや悔しそうな3位の山縣亮太。

山縣は先日の大会で9.95の日本新記録を打ち立てていますから、優勝したかったのでしょう。

そしてとても残念なのは日本人で初めて9秒台を出した桐生祥秀の無念の敗退。

予選で足を傷め、不本意な走りとなってしまった彼は、200mも欠場するとの報が流れました。

2017年、9,98秒の日本人初の9秒台を出した日本期待のスプリンターです。

「東京を目指して数年、きょうでいったん一区切り。みんなありがとね」とツイッターに投稿しているとのこと。

まだまだリレーなどでの代表入りの可能性もあります。諦めないで、桐生祥秀!

 

出番を待つ国立競技場!

夫Aさんが昨日撮影してきたものです。警備が厳しく近づけなかったということですが、

その巨大さに驚いたと言っていました。私も開会式前に一度見てみたいものだと思います。

この競技場で世界のアスリートたちが競うあう日も目前です。

もう反対を唱えるのはやめませんか。「2020年 東京オリンピック」の成功を祈って、

国民一人一人がいろいろな形で,できる所でできる範囲で協力していきましょう。

頑張ろう!日本!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする