goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

反日教育も無償化…国家って、何?

2010-08-04 14:52:57 | Weblog
在日取り込みに躍起となるあまり
主権とか領土、国民という
国家の基本概念すら知らない
ミンス受けする結論になっちまいますた。

選挙で大敗したにもかかわらず
選挙後はこれです。

保身のためのパフォーマンスとしか考えられない
死刑執行する民間人法相とか…
ミンスって本当に政党なのか?

ところで授業料には「免除」制度があって、
1割程度の生徒が「授業料」の他に、
いわゆる「私費」も免除になってました。

ところが、授業料が「無償」になったもんだから
予算が付かなくなって、
貧しい家庭の子も「私費」を払わなければならなくなった、
というのが真相です。

各自治体で、この「私費」免除問題の対応は
違うんじゃぁなかろうか?

金があるところの生徒は、
浮いた分、塾や予備校に払うとこが多いとか。

机上の空論で、金のバラマキばっか考えてるから
実態にそぐわない政策が実施されてしまう。

更に!反日教育してる専門学校に
何故、血税をバラマクのか甚だ疑問ですなぁ。

*********************************
朝鮮学校も無償化へ=政府部内で最終調整-文科省

文部科学省は4日、高校授業料の実質無償化法の対象に
朝鮮学校を含める方向で政府部内で最終調整する方針を固めた。
同省は同法施行時点では朝鮮学校の扱いを保留し、
外部の専門家会議で検討していたが、
同会議で朝鮮学校を除外すべきでないとの意見が強まっている。
このため、同省は月内にも結論を出し、
4月1日にさかのぼって実質無償化を実施したい考えだ。

同法は、公立高校の授業料は徴収せず、
私立高校や専修学校高等課程などに通う生徒には
世帯の所得に応じて年11万8800~23万7600円の
就学支援金を助成する内容。
民主党が看板政策の一つとして、
昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げ、
今年の通常国会で成立した。
(時事2010/08/04-13:47)
********************************** 

朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ
金 漢一
光文社

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の慶次」…利沙

2010-08-03 20:00:14 | Weblog
ゲーム界、戦国ブームの影響か?
漫画「花の慶次」が書店の棚を賑わせておりまして
ついついヘビーローテーションで読んでしまいますた。

不満があるとすれば…

パチンコ業界の世話になっているせいか
漫画「花の慶次」では、史実が捏造されて
前田慶次が朝鮮出兵しないところw

代わりに沖縄というか琉球王国へ
東洋の秘宝「利沙」を求めて旅します。

その利沙なんだが、キャラ設定が
絶世の美女で女神的存在w

まぁ、流石に原哲夫
破綻なく女神キャラを描いて
花の慶次 美女軍団でも 別格的存在。

ただし「春麗」や「おまつ」ほどに
生きた感じがしないのは、いたしかたないところ。

ちなみに、海賊の頭目である「春麗」が、ど~も
原紗央莉のイメージとだぶって困りますw

花の慶次 完全版 全15巻セット
隆慶一郎,原哲夫
徳間書店

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治は、舐められたらオワリ

2010-08-03 19:30:01 | Weblog
アメリカにおけるトヨタ車大量リコール問題の裏側が
徐々に明るみに出てきました。

これは、米政府相手に
○兆円規模の損害賠償できるんではなかろうか?

まったく、アメリカの身勝手さは…

まぁ○国や○鮮ならこんな事実も
公表されないでしょうけどね。

単に一企業の問題ではないのだから
日本政府がどういう姿勢を示すのか。

毅然とした態度がとれないから、日本がダメになるのだ!

******************************
トヨタ車の大量リコール問題 やっぱり米国政府の陰謀だった!!
gendai 2010年8月2日

今ごろ運輸省幹部の新証言出てきた理由

トヨタには思わぬ援軍だ。
先週30日に米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が、
元米運輸省幹部の発言として
「米運輸省はトヨタに有利になる調査結果の公表を意図的に避けた」と
報じたのである。衝撃的ニュースだ。

この幹部は米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)で、
トヨタ車の調査にあたっていた。

調査結果は「トヨタ車の急加速の原因はトヨタ車の欠陥ではなく、
いずれも運転ミス」というものだったが、運輸長官らが公表しないよう指示。
運転ミスは闇に葬られるところだったのだ。

「以前から、トヨタの大量リコール問題では
米国側の陰謀説がくすぶっていましたが、
今回の報道で証明された格好です。

経営難に陥ったGMを救済するには
トヨタを追い落とすのが一番という分かりやすい構図です。
オバマ大統領も大票田の米自動車業界を味方にしたい思惑で
容認したのでしょう」(経済ジャーナリストの井上学氏)

気になるのは、なぜ今ごろになってトヨタ擁護の報道が出たかだ。

「ひとつはGM再建のメドがついたこと。
もうひとつは11月の中間選挙を見据え、トヨタ問題を手打ちにしたかった。
というのは、トヨタの工場が多い米南部は共和党の強い地域です。
このままだとオバマの民主党は南部の有権者からソッポを向かれてしまう。
それを避けるための手打ちです。

しかも元幹部の証言という形で情報を小出しにし、米国民の反応を見極める。
結局トヨタは、こうした米政府の思惑に踊らされたのです」(井上学氏)

トヨタの豊田章男社長は、米公聴会まで出席し陳謝した。
日本を代表する世界企業が、米国の陰謀にまんまとはめられる。
そんな事態が許されていいわけがない。
日本政府は、トヨタ問題の真相をきちんと検証すべきだ。

日本は、米国債購入や金融投資で富を奪われ、
あげくに大げさな北朝鮮・中国脅威論で
沖縄を基地固定化され兵器を買わされ、アメリカにナメられっ放しだ。
せっかく政権交代したのだから、
一度くらいガツンと言っても罰は当たらないというものだ。
******************************* 

なぜGMは転落したのか―アメリカ年金制度の罠
ロジャー ローウェンスタイン
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小夜さま…中川翔子フライング・ヒューマノイド・バンドに登場♪

2010-08-03 19:11:21 | Weblog
中川翔子の「1/2」PVでドラムを叩いてるところを見てから
元「姫パラダイス」ドラマーの「小夜」さまファンです。

体調不良とか姫パラダイス脱退とか
小夜さまの、あまりいいニュースはなかったのですが…

その後もたまに中川翔子「貪欲バンド」で
ドラムを叩いたりしてたのは良いニュース♪









ここに来て「フライングヒューマノイド」で
小夜さまが、固定メンバー扱いで しょこたんブログに登場!

11月の中川翔子コンサートにも是非!出てほしい!!

フライングヒューマノイド(DVD付)
中川翔子,8bit Project,松隈ケンタ,重永亮,MEG ROCK,鈴木Daichi秀行
SMR

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」…毀誉褒貶

2010-08-02 19:30:41 | Weblog
NHK発の何かと話題となるドラマといえば
「連続テレビ小説」と「大河ドラマ」

存在意義が問われる中、存続して話題を振りまくのは
NHK紅白歌合戦と似てますネェw

「ゲゲゲの女房」は、入念に番組宣伝したにもかかわらず
初回最低視聴率更新しちまって
駄作のレッテル貼られたような気がするんだが

ここにきて昭和ノスタルジアの波に乗り
視聴率が軒並み19%超え…

こうなるとマスゴミもゲンキンなもので
急に番組をモテハヤス。

関東の視聴率は、いくら数学的に正しいとはいえ
600世帯のデータをモトにしているわけで
20%といっても、120/600世帯が見たということ。

実態との誤差を考えれば、2%程度の範囲では
一喜一憂できないシロモノ。

視聴率=作品の質 ではないんだから
作品の質を「批評」してもらいたいものです。

*******************************
ゲゲゲの女房、視聴率アゲアゲ20%超え!
2010.6.15 05:03 SANSPO

女優、松下奈緒(25)主演のNHK連続テレビ小説
「ゲゲゲの女房」(月~土曜前8・0)の12日放送の平均視聴率が
20・4%を記録したことが14日、ビデオリサーチの調べ(関東地区)で分かった。

初回は14・8%(同地区)と朝ドラ史上最低のスタートだったが、
じわじわと数字を伸ばし、約2カ月半を経てついに20%超え。
7月から登場する新キャスト7人が14日発表され、さらに弾みがつきそうだ。

朝ドラの20%超えは、前作「ウェルかめ」第2週の
昨年10月6日の20・6%(以下いずれも関東地区)以来。
同作での20%超えは1回だけで、
2007年後半の「ちりとてちん」から09年前半「つばさ」までの4作では
1度も20%超えはなかった。

「ゲゲゲ」の初回は14・8%。
07年前半の「どんど晴れ」の14・9%を下回り、
視聴率の記録を取り始めた1964年以降で最低の発進だった。

第1週平均は15・3%。
以降、第2週15・9%、第3週16・9%と上がり、
第10週18・0%、12日を含む先週第11週は18・2%に。
徐々に支持を拡大している。

「ゲゲゲの女房」は、漫画家の水木しげる氏(88)の妻、
武良布枝さん(78)の自伝をもとに、夫妻の激動の人生を描く。
視聴率は、松下演じる布美枝が向井理(28)扮する村井と結婚した5月以降、
18%を超えることが増えた。

NHK広報部によると、視聴者から「貧しい生活を支え合う2人に共感した」
「昭和の時代が懐かしい」といった趣旨の声が届くようになったという。
昭和30年代の郷愁を誘う映像と
貧しくも温かい夫婦愛が支持拡大の根底にありそうだ。

今後のストーリー展開は、村井が「水木しげる」として漫画誌などで活躍を始め、
自身のプロダクションを立ち上げる時代に突入。
チーフプロデューサーの谷口卓敬氏は
「ヒロイン夫婦についに追い風が吹き始める」と明るい展望を予告した。

同局はこの日、水木作品の映像化に大きな力を発揮する
テレビプロデューサー役に風間トオル(47)ら新キャスト7人を発表。
朝ドラ初出演の俳優ばかりで、「ドラマに新しい風を吹き込んでくれる」と谷口氏。
ヒロイン夫婦にとって、さらなる追い風になりそうだ。

☆    ☆    ☆

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」
放送週 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 週平均 サブタイトル
第01週 14.8 15.5 14.8 15.6 15.4 15.8 15.45% 『ふるさとは安来』
第02週 15.2 15.9 15.3 16.2 16.5 16.4 15.92% 『ご縁の糸
第03週 18.2 16.4 16.3 16.8 15.9 17.6 16.87% 『たった五日で花嫁に』
第04週 14.8 15.5 15.9 16.9 17.4 15.7 16.03% 『さよなら故郷』
第05週 16.9 16.6 17.2 16.4 15.9 16.9 16.65% 『花と自転車』
第06週 14.3 16.0 16.0 17.0 17.2 16.7 16.20% 『アシスタント一年生』
第07週 16.4 17.6 18.2 18.2 16.8 16.6 17.30% 『消えた紙芝居』
第08週 18.5 16.5 16.5 18.2 18.1 16.6 17.40% 『父の上京』
第09週 18.2 18.8 17.9 16.8 18.7 15.7 17.68% 『私、働きます』
第10週 18.1 17.9 18.8 17.4 18.5 17.4 18.02% 「こんにちは赤ちゃん」
第11週 17.0 17.0 17.6 18.6 18.9 20.4 18.25% 「貧乏神をやっつけろ」
第12週 18.4 18.2 18.7 19.6 17.8 19.1 18.63% 「連合艦隊再建」
第13週 19.1 19.1 20.5 18.8 19.4 19.0 19.32% 「初めての里帰り」
第14週 17.4 17.5 19.1 17.2 16.7 20.3 18.03% 「旅立ちの青い空」
第15週 19.0 17.1 18.7 18.0 20.3 17.8 18.48% 「チャンス到来!?」 
第16週 21.8 20.6 20.0 20.7 21.8 19.6 20.63% 「来るべき時が来た」
第17週 18.6 18.4 19.9 19.2 21.6 21.7 19.90% 「プロダクション旗揚げ」
第18週 19.7 19.1 19.5 20.8 19.0 19.0 「悪魔くん復活」
******************************** 

ゲゲゲの女房
武良布枝
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする