goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

飯島愛、死の謎

2009-01-12 00:51:14 | Weblog
「FLASH」が飯島愛、遺体発見現場の惨状を
割と詳しく載せてました。

その記事によると、部屋には他の人がいた形跡がある。
まぁ女子は汚い部屋に、他人を入れないものだけどねぇ。
他の人が死の直前まで部屋にいたとすれば、
何故、遺体が1週間も放置されるのか、疑問。

芸能界引退も含めて、色々疑問はあるのですが
これが最大の疑問ですねぇ…

私も、目下一人暮らしですが
体調を崩したら一人暮らしってすげ~危険!
ということですねSIGH…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画俳優の条件?

2009-01-12 00:09:02 | Weblog
2008キネマ旬報ベストテン

日本映画第1位は『おくりびと』でした。
また 『おくりびと』は…
滝田洋二郎監督が日本映画監督賞、
小山薫堂が日本映画脚本賞、
本木雅弘が主演男優賞と
4部門を制覇。

ちなみに…主演女優賞は、
『トウキョウソナタ』『グーグーだって猫である』の
小泉今日子が受賞。

アイドル時代に「あんみつ姫」もこなしてた
キョンキョンは…凄いのかもしれない。
まぁ「アイドルが元気だった時代」
のせいもあったでしょうけど。

☆   ☆   ☆

「美しすぎる」とか「生真面目すぎる」なんて批判があったりする
本木雅弘 もっくん ですが
彼の「なにものにも動じない生真面目さ」を
作品成功のポイントとしてあげる人もいました♪

自称映画好きの人に言わせると…
「美形」すぎて「生真面目」すぎるから
役者に不向き?なんだそうです。

そんな彼の映画が2009年の日本映画界を制覇したといっても
過言ではないでしょう。

しかも、原案まで本木雅弘!

☆   ☆   ☆

「~であっては、いけない」ということは、ない、のだと思う。

映画俳優は、ちょっとワルがいいとか
美形過ぎるのは欠点とか…
それは、ごく一部の方々の好みであって
映画俳優の評価基準ではありませんねぇ。

「こうでなければいけない」という枠組みが
芸術にあるのなら
もはやそれは芸術ではない。

岡本太郎は「芸術は美しくあってはいけない」といったが
それは「芸術は美しくなければいけない」ということへの
アンチテーゼだと解釈したい。

…この世に無用なものなんてなくて、
それが役立つ「場」や「世界」が必ず、あるはず…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング

2009-01-11 00:03:12 | Weblog
ベンチプレスの数字って、ど~してもこだわりがでますねぇ。
体重が減って、なかなか挙がらなくなって
落ち込んでたのに…
正月で太ったら、簡単に天元突破。

ベンチプレスと体重は、相関が高いのかも。

平井和正「死霊狩り」の主人公 田村は
着やせするのに、ベンチプレスで130キロ挙げる設定。

まぁボディビル系のトレーニングするなら
150キロくらいは挙げたいところ。
それくらい挙げないと、筋肉量が足らなくて
ポージングが映えないのですよ。

120キロを6~8回挙げられたら、150キロもOKでしょうね。

☆  ☆  ☆

挙げる重さが体重の1.5倍を超えてくると、
補助種目を効果的にやらないと
なかなか、数字は伸びてくれない。

三頭筋を鍛えなさいというのは、よく言われますが…
いわゆるインナーマッスルも、大事なのです。

自由度の大きい肩関節を、しっかりと肩のソケットに
固定してテコの原理をしっかり効かせないと
力がうまく伝わらないのです。

そのためには、インナーマッスルが重要。
小さな筋肉なので
鍛えるというよりはコンディショニングのつもりでやるのが
いいかもね。

軽いダンベルとかゴムを使った 
L型フライがポピュラーなんでしょうが…

私の場合、水平に挙上した腕を
できるだけ内旋するという運動を10回1セット
お風呂タイムにやっております。
最後のレップでは、最も内旋したところで
10秒固定!!

特に負荷はかけていないのに
内旋力が増してくるから不思議。

そのポーズをとるだけで効果がある運動種目を
コンディショニング種目と、勝手に呼んでおります♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 mmtsは 「魔」と「魅」

2009-01-10 16:42:10 | Weblog
2009年は中川翔子にとって「運気」の変わり目らしい。

ユメレジが終わってなければ、
Music ON!TVを見られる環境整えるつもりでいたんだが…
某動画投稿サイトで、さるお方のご好意により
Magic Time の特集(Music ON!TV)を視聴できますた。

全国コンサートの名前が「貪欲☆まつり」から
「Magical Tour」になったように
そのコンセプトは magic 「魔」

その魅力と怖ろしさを意識してのことなのか
2009年を漢字で表すと「魔」になると、しょこたん。

☆   ☆   ☆

ゲーマガ連載を卒業しちゃったのは、かな~り前ですが
ユメレジも終わり…

溜池Nowまで終わっちゃったのはなんだか象徴的。

たしかにGyaoはメディアとして、
TVに匹敵し得るだけのものにはなりきれてないかもしれないし
やたら「H系」「ヲタク系」に走っているようなのも
見る気をなくしますねぇ~

溜池NowのないGyaoは、見る気しません!

「タモリ倶楽部」という番組がありますが
ああいう感じの長寿番組になるんだろうなぁと思ってたのに…

「しょこリータ」とは違うよさがあるんだよ。

☆   ☆   ☆

さて、ゲーマガの「デリケートにゲームして」に
匹敵するのは「オリ☆スタ」(オリコン・スタイル)の
「これってギザカワユス」なのかもしれない。

80年代アイドル同様、独特な「カワユス」なものに関して
しょこたんは相当に造詣
(ぞうけい です。 ぞうし ではありません)が深い。

「ヲタク」と「カワユス」では「萌え」という共通項があるものの
印象と市場の大きさが全く違うのだから
展開の方向としては、「あり」でしょう。

☆   ☆   ☆

ネットでググると中高校生女子のしょこたんファンが
mmtsブランドについて書いてます。

「ドラマフェス」で着ていたピンクのワンピについて
デザイン カワユスで、OK。
彼女達が最も気にしてるのは…「値段」。

しょこたんは結構ケチというか、お金にはうるさいんだが
(2008年の懸案事項もそれだった)
金儲けに走らず、良心的に商品開発すれば…売れるかも。

☆   ☆   ☆

BIGI とのコラボになる mmts ブランド…
これに関しては、まだ全貌が明らかになっていないので
BIGI のHP、しょこたんブログ、ミキ社長ブログ以外に
ソースがない状況ですが…

不二家のLooKチョコ・キャンペーンHPが
mmts Tシャツについて結構詳しく載せてます。

サンプルのスケッチは…
襟ぐりが割りと深くて、鎖骨とか露出する感じで
胸には、mmtsロゴが入った大きなハ~トマ~クという
シンプルなデザイン。

微妙な感じがしてますたが…
先日、ちょっと街に出たとき
胸に大きなハ~トマ~クのTシャツ着た女の子がいて
とってもとっても「カワユス」だったのです。

なるほど、デザインがゴテゴテしてなくても
実際に着ると「カワユス」になるものって
あるんですねぇ。

商品開発している しょこたん は
すげ~「さま」になってます。



☆   ☆   ☆

「虚業」である芸能界の「実業」的側面は
事務所が引き受けてくれてますが

企画もするデザイナーとなると、
実業の「魔」…魅力と怖ろしさを、もろに味わうことになる。
まだまだ未知数なんだが
子供服の千秋のように、大成功してほしいものです♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンとともに生きる

2009-01-08 23:51:21 | Weblog
ガンは珍しい病気ではないが…
大切な人がガンの宣告を受けて、
今日は手術入院のために大学病院へ行き
一緒に手術計画等を担当医師から聞いた。

幸い個室に入ることができ…
病室で精一杯、励ましの言葉を言う。
もちろん、宣告された当の本人には、いい気なものとしか
聞こえないかもしれないが
言葉が届けばラッキーだし、
少なくとも励ましたいという気持ちは届いてほしい。

ガンとともに生きるのは、何も本人だけじゃない。
家族もそうなのです。

自宅に向かう車を一人走らせながら
何故か、帰るべきところに近づいている
というよりも、どんどん遠くへ行っているような感覚に
襲われてしまった…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする