-
お茶っこ会 「ゆべし作り」
(2013年11月21日 | 地域交流)
昨日は、お茶っこ会の「ゆべし作り」... -
初冬に鳴くエンマコオロギ
(2013年11月20日 | 昆虫)
エンマコオロギ(コオロギ科) 先日... -
京大生の里山体験-その2-
(2013年11月19日 | 地域交流)
昨日は、京都大学4年生の山本さんが... -
柿を食べにきたツキノワグマ
(2013年11月18日 | 動物)
今年の「小枝柿」は不作でしたが、例... -
京大生が里山体験
(2013年11月17日 | 里山風景)
この夏、「震災と里山」について調査... -
落ち葉の季節 一年生がやってきた
(2013年11月15日 | 小学生の体験学習)
昨日の午後、綾里小の一年生が、つむ... -
”ホンドテン”の生息確認
(2013年11月14日 | 動物)
13/10/20 01:27 ホンドテ... -
冬木立に立つオオウバユリ
(2013年11月12日 | 草花)
オオウバユリ(ユリ科) 冬枯れの景... -
嫌われ者のカマドウマ
(2013年11月10日 | 昆虫)
マダラカマドウマ(カマドウマ科) ... -
シマヘビの攻撃
(2013年11月08日 | 生き物)
裏山を歩いていると、120センチほ... -
アオフキバッタ
(2013年11月07日 | 昆虫)
アオフキバッタ(バッタ科) 母屋の... -
美しいヨモギハムシ
(2013年11月05日 | 昆虫)
ヨモギハムシ(ハムシ科) 晩秋の日... -
里山風景 ー脱穀作業と綾里っ子ー
(2013年11月03日 | 里山風景)
秋晴れの連休初日、9月に刈り取りハセ... -
アカスジキンカメムシの幼虫越冬
(2013年11月01日 | 昆虫)
アカスジキンカメムシ(カメムシ科)... -
ミョウガが今年も実を結びました
(2013年10月31日 | 野菜)
このところ、秋の長雨の毎日ですが、... -
山の恵み ”サンカクヅル”
(2013年10月29日 | 樹木)
先日裏山で、クワの木を伝って4mほ... -
”ナツハゼ” ごちそうさまでした
(2013年10月28日 | 樹木)
ナツハゼ(ツツジ科) 裏山のナツハ... -
草地にハタケシメジが群生
(2013年10月26日 | きのこ)
連日雨が降り続いており、農作業がは... -
女王バチ(スズメバチ)の冬支度
(2013年10月25日 | 昆虫)
キイロスズメバチ(スズメバチ科) ... -
アザミオオハムシ
(2013年10月23日 | 昆虫)
アザミオオハムシ(ハムシ科) フキ...