エンマコオロギ(コオロギ科)
先日の午後、畑に路地野菜を取りに行くと、「キリリリリー キリリリリー」と美しい虫の鳴き声が聞こえてきました。音をたどると、ハウスのビニールに身を隠すような姿で、エンマコオロギが羽を震わせ鳴いているではありませんか。
真夏には、夜しか鳴かないオスのコオロギですが、気温が下がったせいか、初冬の日差しを浴びて真昼間に鳴いていました。
焦げ茶色の複雑な模様をしたオスの羽も色あせ、剥げ落ちていますが、最後の命を振り絞って鳴くメスを呼ぶ声は、澄みきった空に美しく響き渡っていました。
メスのエンマコオロギ
オスの鳴き声を聞いた3日前に、畑を耕していて現れた産卵管を持ったメスのコオロギです。
ジャンプ力を思わせる頑丈そうな腿とは対照的に羽は色あせ、右の羽は破けています。産卵を終え、命のバトンをつなぎ、小春日和の陽だまりで穏やかに、巡り来る季節に身を任せているようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます