goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやき、ぼやき、ぼやき(^^;)

元助監督で映画キャスティングマンの

舞台63「生者のための葬儀/遺すモノ~楢山節考より~ THEATER MONENTS22

2015年10月27日 | そんなご舞台な2015年
舞台63「生者のための葬儀/遺すモノ~楢山節考より~ THEATER MONENTS22@調布市せんがわ劇場

久しぶりのTHEATER MOMENTSを見に行きました。このチームは、動きとダンスとちょっとした小道具を使って物語を構成するのがとてもうまい。今回は意外とそういうスタイルでもなく、セリフ芝居優先だったので驚いた。そうなってくると、演技力が重要になってくる。1話目の「生者のための葬儀」は若手中心だったためか、かなり力が落ちた。しかし、2話目の「遺すモノ」はすばらしい内容と演技力でした。特に、中原クレアのばあさまは絶品でした。

舞台61「語る室」 イキウメ@池袋芸術劇場

2015年10月20日 | そんなご舞台な2015年
舞台61「語る室」 イキウメ@池袋芸術劇場

劇団イキウメの舞台は、いつも新鮮でおもしろい。今回もすばらしいできばえでした。SF的構成で、いろんな事を考えさせられます。まるで、スルメのようです。噛んでも噛んでも味があって、でもなかなかかみ切れない、ずっと口の中に残ってしまうこの感触です。板垣雄亮が絶妙の霊媒師を演じていて、印象に残りました。

舞台63「ざくろのような」 JACROW #20 @サンモールスタジオ

2015年10月19日 | そんなご舞台な2015年
舞台63「ざくろのような」 JACROW #20 @サンモールスタジオ

まるでドキュメンタリーを見ているかのようでした。海外からヘッドハンティングされる、日本の技術者の苦悩を描く、骨太のストーリーでした。後半、中心となるサラリーマン2人の猛烈な意見の交換は、トラッシュマスターズの舞台に近い物を感じました。迫力があり、最後まで飽きずに展開を見守りました。舞台の完成度は、かなり高かったと思います。しかしあえて言うなら、ここに描かれたことは、実はすでに知識として私は知っていました。だからこそ、何か事実とは異なった何かを持って、ストーリーが展開してほしいという期待もあったりしました。

舞台62「In the Sky with ☆ダイヤモンド 演劇集団UNCHANGED @中野BONBON

2015年10月15日 | そんなご舞台な2015年
舞台62「In the Sky with ☆ダイヤモンド 演劇集団UNCHANGED @中野BONBON

ハートフルコメディーでした。いいお話なんですが、誰の目線で見ていけばいいかちょっと迷いました。出演者では、中台あきお君が秀逸で、落ち着いていたし、セリフもよく通ってました。あとはスーパーの店長と万引き女が、とても楽しそうだったのが印象に残りました。ここから、もう一歩高見を目指してほしいです。これに満足せず。

舞台60 「タンゴ・冬の終わりに」 @パルコ劇場

2015年10月14日 | そんなご舞台な2015年
舞台60 「タンゴ・冬の終わりに」 @パルコ劇場

圧巻の三上博史でした。熱演する演技をする俳優さんはいっぱいいます。俺は、頑張ってる!芝居してる!気持ちを込めてるって熱演をする俳優さんはいっぱいいます。でも、今日の三上博史は、それとは別の次元でした。俳優のいやらしさを感じさせない、魂のこもった演技でした。もう、他の共演者が同じ土壌に上がれないほどのレベル。これは、逆に問題があるかもしれません(笑)それほどすばらしい三上博史でした。


録画DVDで鑑賞「ミスティック・リバー」 2003年 アメリカ映画

2015年10月13日 | そんなご舞台な2015年
録画DVDで鑑賞「ミスティック・リバー」 2003年 アメリカ映画

今頃、録画DVDで見ました。辛く悲しい映画ですが、とても気に入った映画でした。ちょっとした事が、3人の少年の人生を大きく狂わしていく。誰にも修正出来ない悲しさ、無念さ。そして誤解が最後の大きな事件と繋がっていく。見事な映画でした。「ジャージー・ボーイズ」にはガッカリしましたが、これはスゴイ映画でした。

舞台59「そぞろの民」 トラッシュマスターズvol.23@駅前劇場

2015年10月08日 | そんなご舞台な2015年
舞台59「そぞろの民」 トラッシュマスターズvol.23@駅前劇場

前半がたるく、なかなかストーリーが先に進まないから、おいおいどうしたんだと不安になっていたら、後半一気に爆発する展開になる。だから前半のたるさが、ぐいぐいとボディーブローとなって効いてくる。まんまと演出の罠にはまってしまった。ともかく、抜群のできあがりで、今年一番の舞台でした。特出すべきは、圧倒的な高橋洋介の演技です。彼は、大勘違いや思い上がりさえしなければ、第2の堤真一になれると予感させました。素直に頑張ってほしいです。

舞台58「國語元年」 こまつ座第111回公演@紀伊国屋サザンシアター

2015年10月05日 | そんなご舞台な2015年
舞台58「國語元年」 こまつ座第111回公演@紀伊国屋サザンシアター

名作です。知ってます。名作過ぎてどうしても慣れません(笑)八嶋智人さんよかったなぁ、動くだけで笑いがおきていた。しかし、その笑いが、ラストの人生の終末点と繋がらないのはなぜだ・・・深い悲しみとむなしさ、彼が人生を賭けて、そこに到達した自分の人生にどう思ったのか、それを知りたい。過去の名作映画を見た印象に似ている。若干の現実との違和感。そこにいつも思う。那須佐代子さんがすばらしかった、美しかった。

舞台56「悪童」 TEAM NACS 第15回公演 @EXシアター六本木

2015年10月02日 | そんなご舞台な2015年
舞台56「悪童」 TEAM NACS 第15回公演 @EXシアター六本木

もうこれはいいようのない男達の「夢」でした。美術もすばらしかった。しいて言えば、缶ケリあたりが、子供に帰りすぎたかもしれませんね。いい大人達の「再会」ステキでしたね。

舞台55「転校生」 Zeppブルーシアター六本木

2015年10月01日 | そんなご舞台な2015年
舞台55「転校生」 Zeppブルーシアター六本木

これから有名になっていくであろう、若手女優発掘プロジェクトでした。ただ、残念なのは、やはり会場が大きすぎて、「声」が聞こえない・・・これはかなり厳しかった。もう少し手頃な劇場だったら、ステキだったかもしれない。

舞台57「狼少年タチバナ」 牧羊犬第2回公演@中野テアトルBONBON

2015年09月30日 | そんなご舞台な2015年
舞台57「狼少年タチバナ」 牧羊犬第2回公演@中野テアトルBONBON

難しい役を、テイ龍進が必死に頑張っていました。脚本もなかなか構成に工夫があって、力量を強く感じました。タチバナに振り回される人々の、リアル感がもう少しほしかったかもしれません。そう言い出すと、タチバナのリアルはあったのか、こういう人物は果たして存在するのか?そういった問題を、すべて納得させる俳優陣の力量と演出力を、強く問われる作品だったかもしれません。怖い脚本ですね(笑)

舞台54「明日花」 日隠第7回公演@中野MONO

2015年09月24日 | そんなご舞台な2015年
舞台54「明日花」 日隠第7回公演@中野MONO

残念ながら、ストーリー展開の先が見えすぎてしまって、裏切りのない舞台に終わってしまいました。いい話なんですが、それをストレートに見せられても、物足りなさを感じます。小さくまとまらないでほしいなぁ・・・

舞台57「紙の花たち」 スポンジ@下北沢劇小劇場

2015年09月15日 | そんなご舞台な2015年
舞台57「紙の花たち」 スポンジ@下北沢劇小劇場

ちょっと身につまされる悲しいストーリーでした。ラスト呆然とするしかない「女たち」はどうすればいいのでしょうか、「マシンガン」では解決しないと思うし・・・あの激しい音響に、観客の拍手もかき消され・・・これは演出の思い入れが強すぎたかもしれませんね。最初から「マシンガン」ありきで進んでいたんだろうなぁと想像しました。ゆっくりと、他の手段を考える事は出来なかったのかなぁ・・・