なんでもアラカルト

エッセイ・イラストを対等に扱ったまったく新規な本の出版に関連する記事(Daily)

スポーツ保険の仕組み

2024-06-20 06:10:36 | Weblog

私は冬はスノボ、夏はサップ・カヤックと続けてきて、今年それらに加えて年間を通して活動できるピックルボールが登場した。

勿論、それらのスポーツ活動中に、偶発的に起こるケガや事故のための保険は、怪我保険として数十年前から、FFのこくみん共済に入っていて、年間1万円を超える保険料を支払っている。

 

今回、ピックルボールを定期的に開催するために、松田町では、自治体活動として登録するためには、スポーツ保険加入が必須項目になっている。

 

そこで、そのスポーツ保険の仕組みをスマホで調べてみた。

公益財団法人スポーツ安全協会と言うものが、最も安価で登録できることを知った。

簡易なボランティア活動の様なものは、年間800円から加入できるらしい。

 

そして、今回のピックルボールでは、65歳以上対象で、年間1200円で入れ、4名以上の団体登録が出来るとのこと、これで、具体的に松田町と話して、新たな団体登録をすることにした。

登録団体名は、いろいろ考えたが、ピックル湯の沢、又は湯の沢ピックルにしようと思っている。

家内を含めて、「なんアラ」関係者のお二人で、丁度4名になる。

 

以後、団地内や、「なんアラ」関係者でピックルボール参加者が増えた場合は、その都度追加は可能とのことである。

今週末の、土曜日ピックルボールの際に、初坂予定のTHさんや、湯の沢レクのYMさんと相談してみようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする