goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

雪の津和野へ

2012年12月27日 | たびたべた
初めての、新幹線での帰省でウキウキ。


なにわメニューはお弁当のおかずにしやすいことが判明。メモメモ。


ギョギョッ。


そなたであったかっ!


そういえば一昨年の寄り道は薩摩でした。
今年は長州です。目指すは、島根県は津和野。


黄色と橙色がかわいい山口線にて、山口のおやつ。
ちなみに津和野は島根県。何度も言うようですが。


雪深い…ドキドキ。


民宿!今夜の客は我々だけだそうで…ドキドキドキドキ。


なぜかカフェが充実の津和野。


ひたすら登って…


むんっ。おいなりさんです。


あ、そうか。インスブルックに似てるんだ。
川と線路に囲われた、谷の町。


お堀には鯉が泳いで、もとい留まっていました。
鯉も寒いんだな。


津和野は米どころでもあります。
母さんとふたりで惚れ惚れしてお酒を買ってしまったお店。
美味しい美味しい言ってたら酒蔵を開けて登らせてくれました。
実は有形文化財だったという。


安野光雅美術館で一気に安野さんのファンになって時間をかけてしまいました。
電車の時間に間に合うかドキドキしながら食べた津和野料理、うずめ飯。


おかずがうずめてあるのです。

今年も大変楽しい寄り道でした。
熊本に着いておじいちゃんに話したら、私たちがなんとなく感じていた津和野のあの
古いものは大事にするけど知的でおしゃれな雰囲気
こそ、常に先進的であり続けた「長州」であったのかもしれないのだって。
おじいちゃんおばあちゃんが用意してくれていた勉強部屋に籠って、鴎外や安野さんが生まれた故郷のお菓子をかじって。


「僕の顔をお食べ。」(ミニサイズの源氏巻)

もう、賢くなるしかありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。