アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

行者還トンネル東口から行者還岳往復したが、下山後にひどい目にあいました その2 2021年12月10日

2022-03-10 10:02:15 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

行者還岳 その2

-----------------------------------------

アップダウンを繰り返しながら進みます。

-----------------------------------------

左手には常に弥山八剣が見えています。

-----------------------------------------

一つ越えると又次のピークが現れます。

-----------------------------------------

所々に雪が残っています。

-----------------------------------------

左が行者還で真ん中が七曜山、右が大普賢のような気がします。

-----------------------------------------

 

弥山八剣の左に見える 右が仏生ヶ岳、左が釈迦ヶ岳のような気がします

----------------------------------------

足元には中の股谷が突き上げています。

-----------------------------------------

弥山の稜線に小屋の屋根が見えるようになりました。と言うことは左の山は明星ではなくて

八剣山ですね。

------------------------------ーーーーーーーーーーー

あるピークを超えると突然目の前に行者還が迫ってきました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天川辻です。標識にはここから神童子谷入り口に下りれるように書いてありますが

以前ここを通りかかったら 下から横浜の大学生4人がぶつぶつ言いながら登ってきて、聞くとこの標識を信用して

下っていくと道は崩れた場所だらけでとても下れなかったそうです。その前に私も下からここに上ろうとしたら

トラバース部分の木の橋という橋はすべて斜面もろとも崩落していてとても登れずあきらめて引き返したことがあり

こんな標識をいつまでも放置せず 修正してほしいものです。

しかし この前一の峠付近で雨の日にお会いした「ワラッチ」を履いたトレランの達人はここから

神童子谷へ下りると言っていましたので もしかすると彼なら通れるのかも知れません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋に到着しました。

-----------------------------------------

急ぐので小屋はスルーしてそのまま先を行きます。とりあえず山頂へ向かいます。

-----------------------------------------

先人が石積みをして作ってくださった道をありがたく歩かせてもらいます。

ここから山頂へは巻道で 山の裏側へ出てそこから緩やかな登りを進みますが

まず険しい巻道を登らないと。

-----------------------------------------

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする