アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

梅雨が明けたら 一気に夏満開の岩湧の森 その2  2020年8月5日

2020-08-13 22:14:18 | 岩湧の森の四季の風景

夏満開の岩湧の森 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初夏の花桔梗も まだまだたくさん山頂の南斜面に咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

咲きだした葉場山火口(はばやまぼくち)の向こうには 大阪府最高峰の南葛城山が霞んで見えています。

葉場山とは村落の共同草刈り場、芝刈り場の意味で 火口(ぼくち)とはこの花が終わると綿毛をたくさん

まとうので それを集めて火打石の火口(ぼくち)として使ったところから来ているそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屁糞(へくそ)カズラも咲きだしました。下品この上ない名前ですね。

屁と糞を合わせたような臭いだそうです。しかし花を嗅いでもにおいはありません。

実をすりつぶすと臭いそうですが やってみる気はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初夏の花 河原撫子(かわらなでしこ)もまだまだ咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大和撫子といわれるように日本におなじみの花ですね。撫し子とは 愛しい子、愛撫したくなるほど

愛しい子を現すそうです。

しかしよく見ると変わった花弁ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近の小雁皮(こがんぴ)も咲きだしました。

同じ沈丁花科の雁皮(がんぴ)は大きくなり 樹皮は和紙の材料に使われますが

この小雁皮は 草のように小さく 和紙の材料にもなりません。

花が似ているだけです。役に立たないところから犬雁皮と呼ぶ地方もあるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ下山しよう。いつも正面に見える金剛葛城の峰々も全く見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレから岩湧の道に入り 展望デッキまで降りてくると あたり一面の姥百合です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地味な花が大半ですが 中には色付きの奴もいます。

花が終わるころには 葉も落ちる つまり女としての見ごろが終わるころには歯も落ちる

というなんとも女性に失礼な名前です。こんな失礼な名前よく考え着きますね。

先ほどのヘクソカズラや継子の尻ぬぐい、犬の金玉などと並ぶ山野草下品な名前ベストファイブだと思います。

どんな下品な奴がつけたのか 知りたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行者の道に入ると水辺には 大根草が咲いています。

根元の葉が大根に似ているそうですが そんな葉は見当たりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行者の道の水辺にはイワタバコの花が咲き始めています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだまだ蕾が多く 咲き始めの感じです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩煙草の名前の由来は タバコの葉に似ているからだそうですがこれは納得できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは昔徳之島のタバコ畑で見た煙草の花と葉です。葉が似ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺まで降りてきたら もう秋海棠が咲き始めています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ずいぶん気の早いやつらですね。昔はお盆過ぎに咲いていたと思いますが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピンクの花が多いのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白っぽいやつもいます。真っ白なやつも寺の境内にいますが まだ咲いていませんでした。

芭蕉が「秋海棠 スイカの色に 咲きにけり」と呼んだそうですが江戸時代にはすでに

和国に入っていた帰化植物だそうで、ベゴニヤの仲間です。我が家の庭にもベゴニヤが

ありますが そっくりな花です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蛍袋も山道のあちこちで咲いています。この花も花期がながいですね。

梅雨のはじめから咲いていますが ホタルが実際に入ったのを夜見てみたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。

http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が明けたら 一気に夏満開の岩湧の森 その1  2020年8月5日

2020-08-10 21:36:49 | 岩湧の森の四季の風景

今年の梅雨は 長梅雨で各地で豪雨被害をもたらしましたが、先日関西の梅雨明けが発表

されたとたん 岩湧の森は一気に夏満開になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧のふもとでは野萓草(のかんぞう)が一面に咲きだしました。

別名忘草(わすれぐさ)といい、あの高原の名花 ニッコウキスゲやユウスゲと同じなかまで

ユリ科の植物です。もっともこの方は そこらへんどこでも咲いていますが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高500m付近の登山口あたりには キツネノカミソリが咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの野萓草と似た花ですが こちらはヒガンバナの仲間です。

カミソリとは新芽の形がカミソリに似ているそうです。見たことはありませんが。

私はヒガンバナの毒々しい真っ赤な花よりこちらのほうがすきですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道を歩くとあちこちで真夏の花「姥百合(うばゆり)」が咲いています。

この花は見た目も好きではありませんが 名前の由来も女性に失礼です。

後で説明します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「岩湧の道」を歩いていると山路のホトトギスがもう咲いています。

この花はイメージ的にお盆過ぎの花というイメージですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近にもたくさん咲いていました。

花弁の模様が杜鵑(ほととぎす)の胸の斑点に似ているから名づけられたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から平野まで降りてくると白い杜鵑が咲いていたので 瀬戸内杜鵑、または白花杜鵑と思い

写真をたくさん撮りましたが 老眼の見間違いでパソコンで見ると斑点の少ないだけの

山路のホトトギスでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近には 真夏の花「小鬼百合」が咲いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この花にそっくりな「鬼百合」には葉の付け根に黒いムカゴがありますが この小鬼百合には

ムカゴはありません。咲く場所もこちらのほうが 少し標高の高い場所に咲きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ10日以上 毎日霞んで山頂からは遠くの景色はおろか ふもとの景色も見えません。

最初は黄砂と思っていましたが 天気予報では 太平洋高気圧から日本海の低気圧に

強い南風が吹くので 要注意と言ってたので 黄砂ではないようです。何の微粒子なのか

不気味です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂のマダニの巣ーススキの群生地の中にはたくさんの鬼百合の蕾がありますので

小鬼百合はこれからまだまだ咲きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平野には 男郎花(おとこえし)が咲いていました。女郎花(おみなえし)の白花バージョンです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂には女郎花も咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂からは 足元の滝畑ダムも我が家も 霞んで見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐそこの扇山はかろうじて見えますが その向こうの三国山、和泉葛城山は全く見えません。

もちろん大阪平野も大阪湾も全く見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真夏の日差しが照り付けるので 山頂には誰もいません。

しかし強い南風で比較的涼しいので ここでゆっくりとお昼ご飯を食べました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近の丸葉萩も早々と咲き始めました。萩といえば秋のイメージですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ススキの足元には ススキに寄生する南蛮煙管もまだまだ咲いていました。

自分では光合成せず ススキの根から栄養分を取って生きています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏が来た岩湧の森 その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の終わりの岩湧の森 夏の花が咲き始めました 2020年7月21日

2020-08-07 10:25:16 | 岩湧の森の四季の風景

今年の梅雨は 全国的に荒れ模様で 九州、山陰、中部などで 大水害と人的被害が起きています。

気象庁の人も「今までに経験したことのないような雨が降るから 安全な場所に逃げてください」と叫んでいたのが

印象的でした。

さて大阪も7月21日現在まだ梅雨は開けていません。毎日雨模様で いつも雨の中を

足早に岩湧を歩いていますすが 

たまたま今日21日は雨が止んだので カメラ片手に 岩湧をゆっくり歩きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧のふもとでは もう鬼百合が咲いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真夏には山頂でたくさんの小鬼百合が咲きます。花はほとんど同じなのですが

こちらの鬼百合は茎の葉の付け根に黒いムカゴが見えますが 小鬼百合にはありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤマユリも咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏空の感じですが明日からまた当分雨が続くそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂には大葉トンボソウが咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トンボが飛んでいるように見えますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トンボソウの右側はあの絶滅危惧種朱鷺草のなかま山朱鷺草です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近のあちこちで 桔梗が咲き始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真夏の花ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桔梗の向こうは大阪府最高峰の南葛城山(922m)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ススキの中に南蛮煙管(なんばんぎせる)が咲いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南蛮煙管とは西洋人がタバコを吸うパイプでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この植物は自分で光合成をしないで、ススキの根から養分を吸っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河原撫子(かわらなでしこ)も咲き始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月頃の花、蛍袋もまだ残っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪湾方面は何も見えません。黄砂のせいなのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも見える京都清滝の愛宕山はおろかすぐ近くのPLの塔も見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当を食べていたら豹紋長が4つか5つ集まってきて 防止手袋ストックの紐 リュックの肩紐などに

止まり動きません。汗から塩分をとっているのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杉木立の道、きゅうさかのみち、ダイトレ、いわわきのみち を歩いて展望台で休憩です。

今日は真夏のように暑く この湧き水を頭からかぶり やっと生き返ります。

連休中に わけのわからん奴らに踏まれてぐちゃぐちゃにされたこのロープから奥の湧水ポイントの保護区も

ようやくまともになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく休んで汗が引くのを待ちます。今まで三時間くらい炎天下を歩きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家はかろうじて見えますが 富田林のPLの塔も 大阪も 霞んで見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹百合咲き始めた岩湧の森 その3      2020年6月13日

2020-08-04 10:25:51 | 岩湧の森の四季の風景

笹百合咲き始めた岩湧の森 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

笹百合が咲き始めて4~5日すると 登山道の両側にたくさん咲きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一つの茎からたくさんの花を付ける 多重咲きも増えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

笹百合の左奥に見える山が 二上山です。ここからは二こぶには見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

笹百合の先に 我が家が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時期になると山頂広場の周りにもたくさん咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他の花たち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時期には森の中に一薬草が咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

変わった形の花ですが薬草です。亜高山から海岸まで広く生育するそうですが 私は岩湧の森の中でしか

見たことがありません、葉の汁は虫刺され、切り傷や痛み止めなどに効くそうです。全体を乾燥粉末にしたものは

利尿剤になるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近では 岡虎の尾が咲き始めています。見るからに虎の尾ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中の日陰には 蟻通しが咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草のように見えますが 樹木です。この花の蔓タイプの花が蔓蟻通しで、それは草です。

アカネ科のこの花は 別名「一両」と呼ばれて 千両、万両などとともにおめでたい花とされています。

しかし暗いところに生えてしかも花が数ミリなので写真を撮るのは非常に苦労します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨時の花 アジサイも晴れた日にはそれなりにきれいに見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薄いピンクの山アジサイも見つけました。岩湧では珍しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧の南斜面では 早くも靫草(ウツボグサ)が咲いています。花の形が弓矢を入れる靭の形に似ているそうです。

魚のうつぼ ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いわわきのみち、きゅうさかのみち では山吹升麻が咲きだしました。葉の形が山吹ににているからつけられた名前だそうです。

花の形と姿は鳥足升麻や更科升麻と区別がつきません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢菊は文字通り 沢に咲きます。渓流沿いのぎょうじゃのみち の水辺に咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苗代イチゴがまだ咲いていました。苗代のころに食べられるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山塔花もさいています。塔花の山タイプだそうです。小さくてかわいらしい花です。ぎょうじゃのみち

で見つけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺境内にはドクダミが一面に咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく見たらかわいい顔しています。これは毒の草ではなくて 解毒や痛み止めの薬草だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺境内には 蛍袋がたくさんさいています。この花の中にホタルを入れて遊んだという説よりも

この花を提灯に見立てて 提灯の古語のホタルを当てはめたという説のほうが 私にはロマンチックですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧寺境内には偽宝珠(ギボウシ)も咲いています。偽宝珠とは各種の偽宝珠の総称らしいのですが

この花は白花大葉偽宝珠と思います。尾瀬などの高層湿原に咲く偽宝珠は薄紫の花が多かったように思いますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薄い花びらできれいですね。この花こそホタルが似合いそうな気がしますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹百合咲き始めた岩湧の森 その2  2020年6月13日

2020-08-01 09:49:26 | 岩湧の森の四季の風景

笹百合咲き始めた岩湧の森 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ下山しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨の中休み、山頂付近の気温は22度で 非常に爽やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「いわわきのみち」にも笹百合が咲いています。まわりに栄養補給源の笹がないので かなりしょぼい花です。

笹百合というから、笹から栄養をもらっているのでしょう。笹のないところに球根を植えても大きく育ちません。

昔笹百合の球根を植えて回っている方のお手伝いをしましたが やはり笹の中に植えたのが一番育ちました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレには立浪草もたくさん咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛飾北斎の富岳の絵に出てくる白波の姿に似ているというので この名前がつけられたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近には「山朱鷺草」も咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

絶滅危惧種の朱鷺草のなかまで、朱鷺の羽の色の薄いピンク色の花です。これは精一杯開いた状態です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨の花はやはりアジサイですね。山アジサイが この時期森のいたるところで咲き始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山アジサイは薄いブルーのものが多いのですが 中には真っ白なものもあります。

花びらのように見えるのはガクが変化した装飾花と呼ばれるもので 中央の小さいのが両性花と呼ばれる花だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大鳴子百合もまだまだ咲いています。忍びの者の侵入を知らせる「鳴子」に似た花をつける鳴子百合の

大きいバージョンで背も葉も花の数もおおきいのが特徴です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時期には森のあちこちで野イチゴが実をつけます。甘くておいしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春の花二人静もまだあちこちで残っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨の日の岩湧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次の日は梅雨らしい雨になりました。梅雨の花笹百合は やはり雨が似合うような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山朱鷺草も雨の中 花を閉じずに咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アジサイはやはり雨が似合いますね。これは珍しいピンクの山アジサイです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする