「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

橙(ダイダイ)

2009年12月30日 13時14分46秒 | 植物
橙(ダイダイ)




お正月のお飾り用に橙(ダイダイ)を戴いた。
ミカン科ミカン属の常緑樹で、日本へは中国から渡来した。
また、ヨーロッパへも伝わり、ビターオレンジとして栽培されている。

高さ4-5mになる常緑小高木で枝には刺がある。
初夏に白い花が咲き、冬に果実が実る。果実の色は橙色(だいだいいろ)と呼ばれる。
果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま置いておくと2-3年は枝についている。
ここから「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされる。
「代々」に通じることから縁起の良い果物とされ、正月の飾りに用いられるようになったらしい。
果実は春になると再び緑色に戻ることから、「回青橙」とも呼ばれる。

漢方薬として芳香性苦味健胃、去痰、排膿、緩下薬として用いられるらしい。
果汁は酸味が強く風味がいいことから、鍋料理のポン酢の材料として多用される。
見てよし、使って良しの柑橘類だ。

年々、季節感が失われてゆく、せめてお正月の気分は味わいたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカングラフィティーバ... | トップ | 新年おめでとう御座います。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事