「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

薬王院の彼岸花(ヒガンバナ)

2011年09月19日 20時21分09秒 | 植物
薬王院の彼岸花(ヒガンバナ)@水戸市元吉田町



台風15号の影響で風が強いが、今朝は涼しくなった。
明日から風雨が強くなるとか、22日がピークらしい。
日は台風一過の良い天気ななりそう。
23日の「秋分の日」は台風一過の良い天気ななりそうだ。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものである。


千波湖から吉田方面に自転車を走らせてきた。
久し振りに薬王院に立ち寄ってみることにした。



仁王門


薬王院の創建は大同2年(807)、桓武天皇の勅願により伝教大師最澄が開山したと伝えられる。
関東天台宗の壇林寺として寺運も隆盛だったが大永7年(1527)に焼失したが水戸城主江戸通泰によって再建された。
その後、貞亨3年(1686)には徳川光圀によって堂宇の大改修が行われた。
桁行7間、梁間5間、入母屋、銅板葺、建築年代が明確で当時の当地方の建築様式を伝える建物として国指定重要文化財に指定されている。

(戻ってから調べたのだが、見るからに堂々としている)





仁王門と薬師堂を結ぶ通路の脇に池が在り、彼岸花が咲いていた。
曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれる。
枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、その先端に咲く真っ赤な花。
独特の姿と色は人によって好みが分かれる。
僕は、季節を代表する花として大好きだ。
昨年は、里美の古民家レストランに食事に行った時に、近くの畑に群生しているのを見た。どちらにしても、今の時期は何處でも見ることが出来る。

全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリンなど)を多く含む有毒植物。
あぜ道に植えられ、モグラヤネズミなどの害から守る役目を果たしている。

根はデンプン質に富む。
長い時間水にさらせば無害となり、救荒作物として栽培されたから、全てのモノは二面性があるということを証明している。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横須賀幸男 展 「再生の庭... | トップ | 激しい雨です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事