花紅柳緑~院長のブログ

京都府京田辺市、谷村医院の院長です。 日常診療を通じて感じたこと、四季折々の健康情報、趣味の活動を御報告いたします。

大暑の養生

2015-07-23 | 二十四節気の養生


大暑(7月23日)は、二十四節気の第12番目の、夏季の最後の節気である。名称の通りに、一年で気温が最高温度となる酷暑の時節である。大暑に先立つ7月20日は土用の入りであった。五臓の中の脾は、「脾者土也、治中央、常以四時長四蔵、各十八日寄治、不得獨主於時也。」(『黄帝内経素問』太陰陽明論篇)と記されていて、陰陽五行説では木、火、土、金、水のうちの「土」にあたる。そして季節と方角では、肝が春と東、心が夏と南、肺が秋と西、腎が冬と北を主るのに対し、脾は方角的には東西南北の中央に位置し、特定の季節には対応していない。その代りに全ての季節の最終十八日を担当し、この時期を四季の土用という。夏の最後の十八日は特別に「長夏」と称する。「長夏」は常夏月、水無月などともに陰暦六月(今年は7月16日から8月13日まで)の異名でもある。
 一年の陽気の運動としては、春、夏が発散、上昇で、秋、冬が収斂、下降となり、外・上方への運動が次第に内・下方へと転換する、折り返しの時期を控えている。自然界は高温多湿の気候が続き、人体の陽気は外表へと浮き上がり、体内の脾胃の陽気は相対的に不足となる。この時期、過度の冷房に傾いた室内環境、冷飲食に偏った習慣がさらに脾胃の虚弱を悪化させて、嘔吐や下痢を伴う胃腸疾患を起こすことになる。引き続き、あっさりと消化のよいものを取ることを心がけ、生ものや冷えたものばかりの飲食を厳に慎まねばならない。

夏はいまさかりなるべしとある日の明けゆくそらのなつかしきかな    若山牧水

最新の画像もっと見る