花紅柳緑~院長のブログ

京都府京田辺市、谷村医院の院長です。 日常診療を通じて感じたこと、四季折々の健康情報、趣味の活動を御報告いたします。

厚朴(こうぼく)

2017-06-29 | 漢方の世界
「厚朴(こうぼく)」はモクレン科モクレン属、カラホオ(Magnolia officinalis Rehder et Wilson)およびその変種の樹皮、根皮からえられる生薬である。日本産の「和厚朴」はホオノキ(Magnolia obovata Thunberg)の樹皮を用いる。「厚朴」は芳香化湿薬(主として中焦脾胃に停滞した湿邪を取り除く薬物)に分類される。有形之実満(便秘があるような場合の膨満感)を下し、無形之湿満(湿邪の停滞による膨満感)を散じることも出来る、脹満の要薬である。
 薬性は苦、辛、温、経絡は脾、胃、肺、大腸経に属する。効能は燥湿消痰、下気除満、平喘(気を降ろし巡らせて脾胃の気滞、寒湿や食積を取り除いて胸腹部の脹満感や脹痛を改善する。肺の痰湿を除いて咳嗽、呼吸困難を改善し呼吸を整える。)である。改めて薬性を鑑みれば、苦は降ろす、辛は散じる、温は燥湿(cold-wetな病態において余剰の湿を乾燥させる。---なおこれは心不全病態分類のNohria-Stevenson分類とは無関係。)の作用となる。また「厚朴花」は花蕾から得られる生薬で、薬性や薬効は「厚朴」と似るが働きは弱い。

ホオノキは別名、朴柏(ホオガシワ)、モクレン科モクレン属の落葉高木で、5~6月頃に香気を放つ大きな白色の花を咲かせる。ちなみに「朴の花(ほほのはな)」、「厚朴の花(ほほのはな)」、「朴散華(ほほさんげ)」は夏の季語で、朴落葉(ほほおちば)は冬の季語である。一昨日、京北町に育ったホオノキの葉を沢山頂戴したのだが、倒卵状の葉は実に大きく青々として瑞々しい。野趣そのままに殆ど手を加えず、庭の矢筈芒を取り合わせて信楽の大壺に投入れた。大壺の中の落としに溜めた水は僅か半日で吸い上げられて見る間に減ってゆき、「厚朴」の気を動かし水をさばいてゆくダイナミズム、改めてその優れた効能を如実に見せつけられた思いがした。

朴散華すなはち知れぬ行方かな   川端茅舎