木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

秋雨という言葉がふさわしく、静かに雨が降っています。

Mayも退屈には違いありませんが、落ち着いています。

散歩の時は雨が降っていなかったので、ちゃんとdog runを三本走ってます。

雨が降り始めたのはバイクでスタートしてほんの3分、見付本通りの交差点で止まった時です。

ある意味、ラッキーです。

もう10分早く雨が降り出していたら、私は寝不足感もあったので、即、二度寝を決めたでしょう。

今日50kmが走れたことが、月末に走行距離を締めた時に、大きなプラスになります。

とはいえ、9月の雨は冷たく、練習終了間際は鳥肌が立っていました。

温水シャワーを浴びたら、

次は愛車の整備です。

濡れたまま、ほったらかしにはできません。

チェーンリング周辺は油汚れが気になります。

最初にパーツクリーナーで汚れを取ります。

ひっくり返して裏側からも。

次はギアなどの動く部分に潤滑油を拭きかけます。

最後にフレーム、ペダルなどになどにシリコンスプレーをかけてます。

そして、自転車全体を軽くウエスで拭けば出来上がり。

次回も気持ちよく練習できます。

ブログタイトルを「10分で愛車整備」としようと思っていたのですが、

実際には25分くらいかかってしまいました。

実は整備をするのは、ほぼ雨天走行後だけです。

練習途中に雨に降られることは、少なくとも月に2~3回はあるので、

それで十分ということになります。

それでは今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さわやかな秋晴れです。

Mayも一昨日のdog runの疲れが抜け、リビングと庭を行ったり来たり。

私も一昨日の横山ー熊の練習中つった左ふくらはぎに痛みが残り、湿布を貼っていますが、

体調は悪くなく、掛川原野谷コースを平均27.5km/hで走れたので大丈夫でしょう。

練習後ははっとりの海苔を巻いたおむすびと永谷園の「ひるげ」にたっぷりのワカメを入れて食べます。

食後はヨーグルトとカフェオレです。

さて、先日のお祭りでようやくAベンチを町内の人たちに披露できました。

特に子供会のこどもとそのパパ・ママには評判が良かったです。

1年前の9月、2014年に解体した磐田の工房の床廃材を使い、作り始めました。

昨年の祭に間に合わせるつもりが

完成は10月中旬というワケで、今年の祭デビューです。

廃材といっても、座板の木口は割れないように、堅い桜で「はしばめ」を施し、

加工は手抜きのない堅牢なものです。

3脚作ったのですが、1脚は昨年11月の伊豆ライドのお礼にあげてしまったので、2脚です。

Aベンチと名付けた理由は、脚部が横から見るとアルファベットのAだからです。

脚が「四方ころび」になっているので、安定性抜群です。

また、柔らかなパイン材に、ペンキを何度も重ね塗りをしているので、手触りもソフトです。

その辺が、好評だった理由ではないかと思います。

しかし、これでしばらくは出番がないので、今週末、伊豆の山荘に持ち帰ります。

ご要望の方は連絡下さい。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ブエルタエスパーニャも終わり、自転車を漕いでいると

町中ではキンモクセイの香り、田んぼのあぜ道にはヒガンバナが咲いています。

昨日、午後2時半は気温は31度とちょっと高めでしたが、ポムの森を訪れました。

お友達になりたい大型犬は、プードル、バニーマウンテンズ、ゴールデンレトリバーといるのですが、

多数の犬と交わるのは半年ぶりで、距離感がつかめません。

そこで得意なプールで

チキンちゃんを相手に

リラックスし、

存分に泳いで

ウォーミングアップ終了。

だいぶ気持ちが

ほぐれたようです。

今度はdog runも自信ありげです。

走りは

誰よりも得意です。

よく走りました。

またプールに戻り、

何本も

何本も泳ぐのですが

結局一本もdive(飛び込み)はやらずに終わりました。

ゴールデンのセナ君とお友達になったようです。

4時を回り、夕暮れが早くなりました。

最後はやはり

ノーリードでポムの森の散歩。

この森の散歩がMayは大好きで

大満足してくれたようです。

年会費を毎年更新しているので、秋・冬場はもう少し多くここに来たいと思います。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りに起き、散歩を済ませたら練習ですが、

十分寝たにもかかわらず、疲労感があり、練習か二度寝か迷いましたが、スタート!

それも、近場ではもっとも長い坂の横川--熊線です。

船明湖岸ぐらいから脚が動き始めます。

そして、横川の上り、ライディングポジションとペダリングを変えてからは初チャレンジ。

いつもはここはスマホとナナコを持って行くのですが、今朝はてぶら。

というのも、上りまでのアプローチが遠く、往復で80kmは超すのですが、

ここを平日の練習コースの1つに組み込みたいと考えているからです。

フォーム改良の成果か、坂道の印象が変わり、淡々と上っていきます。

心拍数も170台は行くものの、maxの180台にはなりません。

帰宅しstravaで見ると、軽々とPR(自己記録)が出てました。

ただ、KOM(区間記録)は9分も上、まだまだやり甲斐があります。

さあ、練習が済んだら塩分とミネラル補給、

最近は永谷園の即席味噌汁にワカメを足しています。

このワカメがマルダイ阿部商店のワカメ、巻頭の2把で100円、安い!うまい!

1把を水で塩を流して、1分ほど浸けます。(浸けすぎないのがコツです。)

水気を切って、包丁で適当な大きさにカットし

タッパーで保存、4~5日で使い切ります。

昨夜の酒のつまみにももちろん使っています。

ただ、このワカメ、私の知る限りでは食遊市場のサスヨ水産にしかありません。

「天気がいい、休日なのにどこも行かないの?」

「わかったよ、ちょっと暑いけど、ママが仕事から帰ってきたらポムの森に行こう。」

皆様もよい休日をお過ごし下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、薄日ながらも陽の光が差しています。

祭りの後の朝、6時半に起き、散歩を済ませると、

8時から久しぶりにUVローションを塗って、距離を稼ぐため掛川の奥の方まで

85kmほど漕いできました。

多くの地区で秋祭りに備えてか、住民総出で土手の草刈りをやっていました。

磐田市見付地区は昨夕が祭の当日。

昼から三々五々会所に集まり、酒を飲む人、しゃべる人。

夕暮れが迫りだした夕方5時、こども連の

見付天神までの往復3kmの

お参りで祭はスタート。

カメラのレンズにも水滴がつく、あいにくの小雨模様、少し肌寒く感じます。

7時少し前、大人連が集まって刻限触れ(参加町内あいさつ回り)から、祭の雰囲気が高まってきます。

各町内を回る人、会所で他の町内の訪問を接待する人。

こども連が戻ってきたところで、裸祭公式ガイドブックに載せる町内紹介の写真撮影。

刻限触れ、町内周りを経て、見付本通りに出て、

各町内、一般参加者の練りの裸の群衆に合流して、祭は本番に入るのですが、

撮影者である私が祭の当事者であるので、写真はここまで。

とりあえず、今年も祭は無事終了。

還暦を迎える来年は裸を卒業して、

祭追っかけ写真おじさん(昨夜もたくさんいました)になろうかとも思っています。

連休折り返し、今日はのんびり過ごします。

皆さんも良い日曜をお過ごし下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

終日雨の天気予報でしたが、時折ぱらぱら降りながらも小康状態を保っています。

小雨に少し濡れながらも、虫生(むしゅう)峠から百古里(すがり)までバイクを漕いできました。

しかし、練習用語でいうところのbad day、

休養開けにもかかわらず、脚が重く、まったく動きませんでした。

さて、自転車に限らず、好きなことはとことんやる性分です。

先日の鰹節削りは全く納得がいきません。

カネサ商店のHPや人生の先達、まっちゃんのアドバイスから

 ・かんな刃を出し過ぎない

 ・鰹節をあぶって少しやわらかくする

等々を学びました。

昨日は雨で練習休養、さっそく実践。

かんなと理屈は同じのスパーベンリナーも

一緒に研ぎましょう。

かんな刃を研ぐのも久々で、中砥(なかど)をあて

合わせ砥で刃裏も研ぎ、

キレイに仕上げました。

ベンリナーの刃も同様に

3つの砥石で仕上げました。

ものはついで、

私の牛刀も

妻の包丁も研いで

4つの刃物が仕上がりました。

さあ、かんな刃の出を極力抑え、期待を込めて鰹節を押します。

残念、まだ粉状です。

鰹節をコンロであぶります。

真ん中あたり、けっこういい削り花になっていますが、全体としてはまだまだ。

だしパックに入れて、

研いでる合間に弱火で取っていた昆布だしを引き上げ、一度沸騰させて、

火を弱めてからだしパックを投入。

弱火で4分に出すと

黄金色の鰹昆布だしが取れました。

野菜をたっぷり入れて、10分煮ます。

それの1/4くらいを使って、お昼はワカメうどんでした。

やはりだしは削り立てに限ります。

いやみがなく、非常にすっきりとしたいい味です。

鰹節削りはまだまだ修行の余地があり、私の楽しみは続きます。

さあ、今日は裸祭本番です。

ケガなく、事故なくがんばります。

皆さんも秋の最初の連休をお楽しみ下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩に出るちょうどその時から雨が降り始め、今もまばらに降っています。

自転車を漕いで漕げないほどの降り方ではありませんが、止めときましょう。

Mayはdog runしたにもかかわらず、その後は家の中で

表に出られず、ヒマそうです。

さて、三年前のブログに私の仕事道具である筆記用具を変えた記事があります。

オレンズとデルガードという商品名でどちらも、「芯が折れない」「出る芯をガードする」

と言った意味合いで付けられたものと思います。

だから使う芯も0.2mmや0.7mmと細くすることができます。

これを職場の筆箱の中に入れて使ってきたのですが、どうも具合が悪い。

私の筆圧が強いのか、芯が遅すぎるのか?

看板に偽りあり、時々というか頻繁に芯が詰まったり、ノートに引っかかったり。

職場でこの話をしたら、上司が「今はクルトガが人気ですよ。」

芯がいつもくるっと回ってとがっている。

さっそく文房具屋に行って巻頭の三本を買いました。

私の筆圧を考えると0.2や0.3は細すぎるので、0.5mmと0.7mmの芯仕様しました。

さらに「アドバンス」まで、理由は私の切実な願いである

「キレイな文字が書ける」とパッケージに書かれていたからです。

この手の宣伝文句に弱い私です。

使い始めて、一週間、きれいな文字効果はまだ出ていませんが、(当然)

芯が折れたり、目詰まりするストレスは今のところ解消されました。

さあ、ばんばん字を書いて、ばんばん稼いで御殿でも建てましょう。

(そんなことはないか)

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いきなり秋の涼しさなり、練習のスタート時は半袖では少し寒く感じました。

さて、昨日はこの土曜日に行われる裸祭の浜垢離(はまごり)でした。

垢離とは、祭に備え身を清めるという意味だそうです。

町内を二組に分け、隔年で祭当番がやってきます。

今年は我々が当番で、私は来年の当番の引き継ぎに、

祭の要所要所をカメラに収める役も負っています。

7:30 会場設営に必要なものを軽トラに乗せ、10km離れた福田(ふくで)の浜に向かいます。

10人の男がチームワークよく、テントを立てシートを敷き

1時間ほどで会場設営を終了。

細かいノウハウはカメラに収めておきました。

11時前、町内の大人、子供会が貸し切りバスで到着したら、串(おでん)で軽く腹ごしらえをして

波打ち際に向かいます。

ここ数年、町内は小さなこどもが増え、

なかなかにぎやかになりました。

ご神体が浜から戻っていきます。

我が町内はこれから入水。

波にさらわれないよう、こどもたちはしっかりロープの輪の中にいます。

まあ、たのもしいパパがいるから大丈夫でしょう。

大人たちも少し離れたところから見守っています。

「よいしょ、よいしょ!」と練ります。

祭写真愛好家がしきりにシャッターを切っています。

清めが終わったら、テントに戻り、酒を飲んだり、お菓子を食べたり、思い思いに過ごします。

ほとんどのこどもたちはテントでくつろぐ大人を横目に、

テント脇で砂場遊びをしています。

他の町内があいさつ回りにやってきます。

それを迎える我が町内の2トップ。

無事に浜垢離は終わりました。

土曜日の本番を待ちましょう。

それでは今日元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

空も風も一気に秋モードに変わりました。

麻のdog runはライトがないとMayはボールが終えません。

練習はこの後、祭当番があるので、軽く流す程度でした。

さて、先日ほとんど注目されなかった27時間テレビのテーマは「日本の食遺産」でした。

ちなみに私は日テレ24時間テレビは作られた感動を押しつけるようで好きではなく、

全く見ませんでした。

27時間の生放送の中で、西伊豆町田子の鰹節製造者の芹沢さん(カネサ鰹節)が生出演してました。

田子はかつては鰹漁、鰹節の中心地で、マルちゃんの東洋水産も

田子の鰹節が出発点です。

その芹沢さんが生放送の中で、堅い鰹節をきれいに削っていました。

それを見た私は、ここ数年間は冷蔵庫の上で休眠していた鰹節削りをおろします。

大工道具産地の兵庫県三木市の高嶋鉋台製作所の

立派なものです。

箱の中でほったらかされていた鰹節もまったく変質してません。

もちろん鰹節は田子の芹沢さんではなくて、佐野さんのものです。

さっそく、押して削りますが、……結果は巻頭の画像の通り。

きれいな削り花が出るどころか、粉々の粒子に。

実はこれが鰹節削りが冷蔵庫の上で冷遇されていた理由です。

鰹節が粉々になる原因もきれいに削り花をだすこつも分かりません。

地元愛が強い私です。

きれいに削れさえすれば、毎日でも使います。

どなたかコツをご伝授下さい。

粉々でも鰹節、だしパックに入れて

ダシを取って

ワカメうどんでいただきました。

それでは祭り当番で浜垢離(はまごり)に行き、身を清めてきます。

皆様もよい一日をお過ごし下さい。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

まだ、不穏な雲が空にあるので油断はできませんが、

晴れ間がのぞき、吹く風が涼しい秋風に変わりました。

バイク練習も落車の心配なく、吉川(太田川)をさかのぼり、亀久保まで。

下りはouterで一生懸命漕ぎました。

仕事が休みの妻が「May!芝刈り手伝う?」

「はい、やります。」

「何か見返りありますか?」

「それはMayの仕事次第だよ。」

「チェックします!」

「では、草刈りお願いします。」

「この袋は何?」

「刈った芝を入れて、ゴミとして出すんだよ。」

ちょきちょきと枝きりばさみの音がしてます。

ちなみに広報担当の私は磐田では草刈りは全くしません。

それでは今日も元気に行きましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »