goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

5時過ぎに起きて、2週に一度の

コーヒー豆焙煎。

最初のスマトラは

仕上がりが早かったです。

久々に出ました!!290gのシンクロ焙煎、100点満点。

巻頭の写真を撮って、ついでに川を写します。

雨は時折強く降ってますが、この状態なら心配ありません。

山荘掃除、お風呂場掃除を終えて、

朝食、バナナ1本忘れました。

さて、昨日は

工房の木工旋盤の整理から始まりました。

20数年前、没頭した器作り、でも今や無用です。

何でも形から入る私、木工旋盤は最高クラスのモノ

それを削り出す、バイトもハイスクラスの高品質です。

10時、約束の時間に松崎町岩地の斉藤さん、南伊豆町下小野の山之内さん、

2人の木工作家がやってきました。

2人とも木の器を中心に創作活動をしているそうです。

運び出しは若い二人に任せて、私は主に見ているだけです。

雨もぽつり、ぽつり、話もそこそこに木工旋盤は南伊豆に旅立ちました。

何か我が子の巣立ちを見守るようなうれしい気持ちになりました。

お礼は何とあの橋本屋のお菓子、うれしい。

でも、一番うれしいのはあの旋盤から新しい作品が生み出されていくことです。

この希望はお金には代えがたいものがあります。

11時、さあ私も自分の生きる道を行かなければ、

決して私、枯れたわけでも、終わったわけでもありません。

パネルの組み立て作業をします。

2組組んだところでいつものカレーライスです。

午後もポリカを切って、切り端にテープを貼っていく、地道な作業を繰り返します。

8本のパネルが10~50㎜の差があるので、けっこうメンドくさいのです。

2本ずつ、

組んでいきます。

6本目を組み上げたところで、本日の作業終了。

午後6時半、雨が降っているですが猿山はきれいに見えていました。

夕食は作り置いたサラダでスタートして、

酎ハイに変わる頃、前日、煮豚のたれに漬けこんでおいた手羽が焼きあがりました。

今日は残りの2本のパネルを組んで、コーキングを打っていきます。

午後雨が上がれば据え付けになりますが、そこまでは無理かな?

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )