木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩時に雨は上がり、路面もあらかた乾いていました。

気温は肌寒く感じましたが、16℃あります。

さて、昨日は雨がどんどんひどくなる中、まだ、壁や窓のない主屋でカンナ削りをやります。

雨が降りこむと耐水性のない耐力合板は台無しになるので、養生シートで覆います。

ちなみに作業をしていると「9時45分、伊東―西伊豆線は通行止めとなりました。」

パネルの材料も一部雨が横風で飛んできて濡れています。

カンナは前日に調整したままですが、

カンナの刃の食いつきが違います。

湿気を含んだヒノキが、柔らかく削りやすくなっています。

逆目でも全くけば立たず、腕が上がった気になります。

午前中はここまで、雨は相変わらず強く降っています。

お昼はちょっと手抜きでサラダなしのカレーライス、

自画自賛になりますが、おいしいです。

ルーだけで2杯目お替りです。

午後も残りの部材を削って、2時半には終了。

それは少し明るくなり、雨も霧雨程度に落ち着いてきました。

もう一仕事、ノミでほぞの先を面取りします。

こちらはさっさと30分ほどで完了。

写真ピンボケ。

磐田に持ち帰る道具をそろえます。

まだ、通行止め解除の放送は流れてきません。

空模様と山荘前の川の増水と濁り具合を見て、自己判断します。

「仁科峠は越えられる。」自己責任ですが、

強気なのは今回は軽トラで磐田に帰ることもあります。

リーフだと傷つくのは嫌ですが、軽トラならいいでしょうというワケです。

結果、傷つくこともなく、無事帰宅できました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )