

おはようございます。
今朝は5時の目覚ましがなってもなかなか起きれません。
しかし、情け容赦ないMayの催促で散歩に出ます。
山荘前の橋の反対側、

利ちゃん農園、いつも端正に造られている畑が今年に入って手入れされてません。
利ちゃん、体調を崩しているのでしょうか?ちょっと心配です。

さすがに4日連続では猿山は臨めませんでした。

今朝の2時間はコーヒー豆焙煎と掃除に充てます。

何回も書いていますが、生豆が緑変する瞬間が好きです。

ただ、12年間使っている網、

穴が大きくなりそろそろ限界でしょうか。

焙煎の仕上がりを教える「一はぜ」の音が大きく聞こえる気がします。

焙煎時間はいつもとそう変わらず、16分前後です。

しかし、計量してみるといつもより軽いです。
つまり、深い焙煎になっています。

タンザニアに至っては286g、city roastに近い仕上がりになりました。
その後は、山荘に掃除機をかけて、お風呂場とトイレの掃除。

サラダは昨日の昼にまとめて4皿作っておきました。
焙煎の時は暑いと感じていたのですが、風が通る居間にいると風が肌寒く感じます。

昨日の午前は、前日に取り付けたパネルにこのテープで目張りをしていきます。

ポリカの屋根を通じて背中に熱さを感じながらテープを貼っていく地味な作業です。

11時前、工房に移動して新たなパネル4枚の木取りと

墨付けです。
ここは手際が良くなり、精度が上がっています。

お昼はご飯を炊き、サラダをまとめて作っていたので、食べるのは2時近くになりました。
今日も不覚にも軽く寝てしまいました。

3時前から、ほぞ穴掘りをします。

ほぞ穴は、1本に5つ、8本あるので、40か所。
その作業の最初、2回も穴掘りの箇所を間違えました。
右側の墨は加工墨ではありません。
しかし、作業中はうっかりこれを掘ってしまうのです。
2回続いたので、後のものには、掘るな!の×印をつけました。
訓練校で教わっています、「余計な墨は引くな!」
ちゃんと実践してミスを防がなきゃ、時間と材料のロスになります。

5時45分、掃除をしてから工房を出るとこんなにいい天気。

その20分後、Mayと散歩に出た時にもこんなにいい天気。
今日も午前中は工房でさらに4枚のパネルの墨付け、
単調な作業だけにミスがないように、今日はもちろん余計な墨は引きません。
お昼ご飯を食べたら、予約をしていた松崎町岩科の橋本菓子店にロールケーキを買いに行きます。
予約の時、あいまいだったので、ちょっと心配ですが、まあ大丈夫でしょう。
それでは連休もオーラス(これって昭和的表現?)、今日もいい日にしましょう!