Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

敵としての川崎

2009-12-07 | 鹿島アントラーズ
まず優勝したから一つ声高に言いたい事がある。それは16分間の再開試合で鹿島は勝ち点3よりも大きな価値あるものを手にした。そしてそれが決して間違いではなかった事。あの日我々は立ち直りのきっかけを掴み自信を取り戻した。その証拠にあれ以後鹿島は公式戦無敗だ。これは胸の奥底でずっと言いたいと思ってウズウズしていたのだが、優勝しないと言えない事だから言えて良かった。

川崎の存在。もはや今年を語る上で切っても切り離せない縁だろう。自分が思うに鹿島が夏場に失速した最終的な決定打はナビスコ準々決勝の敗戦。ジュニーニョの角度ゼロからの奇跡的な同点ゴールで緊張の糸がプッツリ切れて堅守が崩れ去ったことだと思っている。あの後からリーグ戦で2勝7敗となった。

そして立ち直りのきっかけを掴んだのが前述した再開試合だ。とにかく何かのターニングポイントには常に川崎がいた。10人で追い付いた等々力や前代未聞の中止→再開試合。印象に残る場面ばかり。

自分にとって川崎はクラブの長所・短所から歴史までよく知っているだけに鹿島の壁になった事が何とも言いがたい存在だった。ジレンマというか、歯がゆさというか。

鹿島の優勝を喜ぶ第三者の方の中で、その理由が川崎のナビスコ決勝における悪態問題に起因するという人が居るならば、それは大きな間違いであり正すべき考え方。何かを懸けて懸命に戦う人達に無関係の外野がギャーギャー言うのは違う。ハッキリ言って失礼。それもずっと思っていたから言っておく。

順当に行けば天皇杯準決勝で再び対戦の可能性がある。しかしそこはまだ分からない。満員のユアスタは川崎も苦労するだろう。実際04年はそこで寿人に散々やられたわけだし。先の事は分からないけれど対戦する事になれば好敵手として認めても目指すは勝利だけ。来年もこういう関係がきっと続くだろう。