がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

北山の風in読谷

2013年09月30日 | ・琉球史散策/グスク時代

タイトルを「北山の風in読谷」にしましたが、

「北山の風」の公演が読谷であったわけでも
これから開催されるわけでもありません。

ではなぜかというと…

「北山の風」でお馴染の、あの人のお墓(伝)が
読谷にあるのデス。

 

おなじみのあの人…

 

千代松こと、丘春。

 

丘春は「北山の風」では攀安知の子
という設定になっていますが、
「北山の風」の物語は尚巴志の北山討伐(1416年)と、
もっと前の時代(13世紀~14世紀初期頃か?)の北山騒動の
2つの出来事が合わさった創作物語なんですよ☆


↑クリックで拡大

なので本来丘春は攀安知の子ではなくて
この北山騒動で登場する人物。

本部大主(※北山討伐時の本部平原とは別人)の謀反によって
今帰仁世の主は討たれてしまいますが
その時、乙樽は幼い丘春(千代松)を抱いて逃れます。

そして時は流れ、青年になった丘春は旧臣を集めて挙兵し、
見事に城を奪取したという話。

その丘春が今帰仁から逃れ、育った場所が、
ここ読谷だった、と。
(恩納村説、北谷説もあるようですが。っていうか転々してたのでは…)

 

 
[左]'10.10の現代版組踊北山の風初演の千代松。掲載過去記事はこちらから。 [右]'12.2の公演の千代松。掲載過去記事はこちらから


無事に本部大主から城を奪取した丘春ですが
一説によると丘春の子どもの時代にまたまた革命が起き
北山王統は怕尼芝(ハニシ)へ。
※怕尼芝=攀安知のじいちゃん。

歳をとって隠居していた丘春は
ゆかりの地読谷に再び戻り再起を図るも
ここで力尽きたのであった…

 

参「新琉球王統史2」(与並岳生著)+渡具知泊城案内板

 

お墓の前は整備されていましたが
そこに至るまでの道のりは知花グスク並(笑)
距離はもっと短いけどね。

穴の中を進んで行くと、墓前に出ました。

中に何があるか、行った先に何があるか一切分からない中で
一歩踏み出す勇気が大事(笑)
(※ハブには気をつけましょう)

それにしてもこういう天然の通路、珍しい…。

整備される前はホントに隠された墓だったんだろうね。

こっちは反対側。

こっち側からのアプローチが近道。

 

(つづく)

 

*おまけ*

丘春のお墓の手前には
渡具知大湾按司の墓もありました。

こっちも古い感じ。


  
今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝高の阿麻和利in読谷

2013年09月29日 | ・肝高の阿麻和利レポ

(本日2投目)

「肝高の阿麻和利」

2013年9月28日(土)

読谷村鳳ホール

 

夜公演のみを見てきました。

肝高の阿麻和利が鳳ホールで“公演”をするのは
12年ぶりだそうです。
(ん?最後のあいさつで9年って阿麻和利君言ってなかったかな?)

ってなことで、ワタシにとっては
初の読谷公演レビューです。

 

まんず、
ホールが変わると演出も変わるってことで

アンサンブルさんの隊形とか役者の立ち位置とか
奥行きを活かしたものになってる場面がいくつかありましたね☆

V字隊形のてんてんぶいぶいとか、新鮮でした。

首里の場面の三つ巴の人たちもグッ☆
男サンの旗持ちさんもフォーム変えて高さ変えて
「首里城」という舞台に密度が出ててかっこよかったッス!

舞台の広さが違えば照明等の設備も多少違いが?
肝高神登場のトコであまり照明がバチバチできなかったのはちょい残念だけど仕方ない
このシーン、肝高神がはけて再び明るくなった時、
アンサンブルさんが一瞬のうちに何もなかったかのように再び前を向いていて
初観劇した時すごく印象的だったのよね。
初観劇の時、印象的で記憶に残ってるこういうちょっとした演出、いくつかある。
そのうちの2つは変化して今はなくなっちゃったけど…。

それからバンドさんはサイドの2階席へ。

いつもは穴(バンドピット)の中にいて
すぐ近くの席の人以外はその様子をハッキリ見ることができないバンドさんですが
今回はお客さん皆から見える場所でかっこよかったです。

周辺にも紅型生地垂らして華やかに。

でもあのスペースに楽器とか全部置けたんだ?
あっち、下から見るより結構高さあるし狭いから怖いんだよね…。
(↑高所恐怖症)

そう言えば今回、阿麻和利昇天のシーンでは
そうとうテンポひっぱりましたね~。倍くらいあった?

 

2階と言えば鳥さんですが。

鳥さん増殖してたのはしかんだ(笑)

役者チームの人数が増えたから?

冒頭の注意事項アナウンスでも登場するのは
子どもたちの出番が増えてイイね!

 
タイムスでの描き下ろし(一部修正)より。ちょっとかわいくなってしまったちび阿麻和利。

 

今回ピックアップしようと思った役柄は3名。

まず長者の大主様。

一幕終了間際の「首里の方から何やら怪しい黒い雲が…」のトコ。

ソロの演舞、というか振り。

あれ絶対結界張ってるよね。

で、霊力使いすぎてちょっと息切れした的な。

息切れするほどの必死さ。
初めてみた気がするなー。

そういう細かいトコでリアルでした。

 

次に百十踏揚。

演じた彼女はたぶん肝高の阿麻和利メンバーきっての
感激屋さんだと思う。

いい意味で感情の起伏が大きいというか
リアクションがハッキリしてると言うか大きいというか
…アメリカンな感じ?

だからワタシの中ではベストオブ茂知附按司妃なんですが。

そういや茂知附按司妃の口裂け化粧コワい…。(前も見たけど)
あそこまでしなくても十分面白滑稽に演技できてるから
もっと普通にケバイくらいでいいと思う~(^^;)

まぁ、それはさておき、
そんな彼女が演じる百十踏揚はやはり情熱的。

自分の感情を押し殺したり
姫としてつつましく、はかなげに…
というよりは自分に正直に感情の赴くまま表にだす
という雰囲気。

もちろんちゃんと姫でありつつ。

嫁入りを告げられた時の悲しみ打ちひしがれた様、
(悲しみを100%表に出した舞は独特)
護佐丸を討った阿麻和利を強く責める様、
阿麻和利が刺された時のショックの様、

これまでにない百十踏揚のような気がしました。

(以前も彼女の百十踏揚見たけど、その時よりも個性が出てた気がする☆)

こう振り返ってみると
百十踏揚も色んなタイプがあったことに気付きます。

ハスキー&クールビューティーな百十踏揚から
絵にかいたようなTHEお姫様、まで。

面白いですね。

 

3人目は賢雄。

毎度おなじみの賢雄(笑)

百十踏揚の舞の時から舞台に出てて様子を伺いみる賢雄。

お、どうする?とガン見してたら
百十踏揚の琉歌に反応してました(笑)

――あなたを信じてついて行きます、どこまでも――

「あなた」って別に賢雄のこととも読めるな…

なーんて邪なことを思ってしまったワタシは賢雄贔屓。

まぁ、それはさておき。

今回の賢雄で1番印象的だったのは
阿麻和利最期のシーン。

あのシーンは心情の変化が1番あるのが賢雄で
だからこそ阿麻和利にも負けず劣らず見ごたえのある役なのです。

その賢雄が1番心が揺れ動く演技がとにかく良かった!

死にゆく阿麻和利を王命だ、お国のためだとクールに構えているも
自分を恨んでいるであろう阿麻和利から、
踏揚を頼むと声をかけられショックを受けます。

それからの動揺っぷりったら!

「お、俺は…もしや…とんでもないことをしてしまったんじゃないか…!!?」

という漫画ばりの心の声が聞こえたもん♪

漫画だったら下からのカット(アングル)で脂汗出てる感じ。

動揺からの後悔の念までの移り変わりが絶妙でした!

 

そうそう、3人と言っておいての4人目ですが、
ハッタラーの愛の劇場一人芝居も面白かったよー

見ててこっちが照れるくらいのラブっぷりを演じてくれました(笑)  

 

 

実は今回、たぶん初めて聞きとれたセリフがあります。
(そんなに気にしてなかったというのもある)

鶴松、亀千代の第一声。

「やぁ!アマンジャナー!!」

ああ!(納得)

やぁ!は分かってたんですけどね。

アマンジャナーでしたか。
(ちなみにアマンジャナー、あまんぎやな、は阿麻和利の蔑称と言われてます)

 

次回は肝高の阿麻和利観劇50回目になるみたいです。

それくらいになってもまだまだ発見があるみたい(笑)

 

そしてそして、

祝!グスク公演決定!!

やった~!

ここまでリピーターしてると誘う人誘いきってしまって
もう付き合ってくれる人いなくて一人のことが多いんですが、
グスク公演ならまた見てみたいって人多いんですよね(笑)
さて、誰誘おうかな~?

…って、これが実質卒業公演??

 

今日もご訪問ありがとうございます。
↓ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪
  
会場に久米島チームの子たちがたくさん来てました!
(もうTシャツあるのね)
男の子けっこういる感じ…!?
久米島は高校があるからね。
これは期待できそう♪♪♪

49の112。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百十踏揚行脚~国直グスク~

2013年09月29日 | ・『百十踏揚』を読ム

肝高の阿麻和利つながりで、
昨日撮ってきたこの史跡をご紹介。

国直グスク(遠景)です。

伝承によると、金丸(派)によるクーデターに立ち向かうため
鬼大城賢雄や安谷屋按司たちが築いたグスク。

ゆえに、国、直し、グスク。

賢雄の最期については色々説がありますが(→ 
やっぱ新政権(尚円)に立ち向かった故に討たれたという
この説がドラマがあっていいな。
(少なくとも美女狩りよりは…)

ちなみに聖人君子な金丸を描いた「尚円王物語」では
この時の賢雄ついては一切ノータッチでした

 

というわけで、小説「百十踏揚」より
新政権に立ち向かう直前の場面を御紹介。


 

 

「さ、夜の明けぬうちに、行きなさい。
時を移している間にも、敵が近付く。
田場大親、頼みましたぞ」

「はッ、この田場、命に代えて、
うみいないびの前と思徳金様をお守り申し上げまする」

「呉屋も、照屋も、桃原も、皆、頼んだぞ」

田場と並んでいる護衛役たちに、
いちいちその名を呼んでこの踏揚母子の城落ちを託す。

皆、

「命にかえまして」

と心強い。

「うむ。頼んだぞ」

もう一度頷いてから、鬼大城は思戸の側に寄り

「思戸。そなたの気持ち、踏揚から聞いた。
かたじけなく思うぞ。
そなたが側についてくれるなら、心強いことだ。
頼むぞ」

「はい、及ばずながら、うみないびの前を、
お助け致しまする」

思戸は涙をぬぐった。

鬼大城は頷いて、それから踏揚の前へ行き、

「踏揚―――」

と、気持ちを抑え込みつつ、妻の名を呼んだ。

「はい……」

と踏揚は目を上げる。

「そなたには、いろいろと、詫びねばならぬ……」

「もう、そのことは……」

踏揚はさえぎった。

鬼大城が何を言わんとしているか、
聞かずとも分かっていた。


「百十踏揚 713- ※一部省略」(与並岳生著/新星出版)

 

 

一応、P722に国直グスクの事もちょっと書かれてますが
敢えてこちらを。

賢雄と百十踏揚と、息子との別れのシーン。

これがまた泣けるんだな、
賢雄父ちゃんが(涙)


はぁ~、小説「百十踏揚」、大好き。

↑クリックで拡大


ところでこの国直グスク、
どこにあるのかと言うと、ここです。

嘉手納基地の中。

なので入れないし、グスク内部の様子も分かりません。

撮影は向かいにある道の駅の展望台から撮りました。

グスクの前にある黒いかまぼこは
飛行機の収納庫かな…。

 

パノラマ撮影はおNEWの7代目で!

パノラマ撮影がちょ~~~楽~~~~

しばらく続くかも。パノラマ写真

 

  
肝高の阿麻和利レビューはもうちょっと後でね!

今日もご訪問ありがとうございます。

↑ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度、脳内酸欠。

2013年09月28日 | ・肝高の阿麻和利レポ



舞台観賞後は、たいてい少々頭痛がする。

…というのは、
たぶん、
観ながら普段の三倍くらい集中して
脳みそを使っているからだはず(笑)

観てる最中は頭痛してないしね。


というわけで、
阿麻和利の舞台で久々に読谷へ。

ついでに史跡巡りも少々。

この冊子、めっちゃ便利♪

あー、あと一時間早く読谷入りするんだった~^_^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2013年09月28日 | ・徒然日記


めっきり涼しくなりました。

いつもならまだまだ暑いはずなんだけど
今年の9月は風があって割と涼しい。

今年は10回泳ぎに行く、

という夏チャレも7回でストップ。
(久米島で泳いだのがラスト)

いよいよ夏が終わりゆく…。

嗚呼、切な。

 

 

*おまけ*

お部屋の大模様替え実施中。

思ってたよりも大変な作業になった

あと、もう少し。

 

  
写真は先週行った古宇利島の海。

今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7代目

2013年09月27日 | ・徒然日記

 

7代目。

 

ようこそ我が家へ(笑)

 

今回はLUMIXシリーズではなくて
初めてのSonyのNEXシリーズ。

購入したのは最新モデルではなくて
一昨年くらいに欲しい!と思ってたもの。

これくらい時間がたってたらすごく価格下がってて
中古美品で約3分の1の価格で購入できました


コレまでのGH1では出来ない機能が満載だし
なによりパノラマがイイ!


本体はコンデジくらいの大きさなのだ。

↑よりも薄い単焦点レンズも追加購入しよっと

 

  
今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活感が感じられるグスク

2013年09月26日 | ・琉球歴史/文化風景

今帰仁グスクでワタシが好きなポイント3のうちの1つ、
志慶間門郭には4つの建物跡があります。

ここは武士(側近)の家族が住んでいたのだろう
と考えられています。

なぜ「家族単位」と言えるかというと、

子どもの玩具(おはじき)

が出土しているから。

ここに子どもたちがいて、
泣いたり笑ったり走りまわったりしていた
ということですね。

屋敷跡には炉跡(台所跡)もあり、
今帰仁グスクは生身の人間の生活を感じることができる
グスクとも言えるかもしれません。

 (ちなみに炉跡は外郭にもある → 

 

そういう点では勝連グスクから発掘された
サイコロもポイント高し

これもある意味玩具だしね。

こういう親近感のある出土品、イイ(笑)

 

  
今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリックしてくれたら嬉しいです♪

 

*おまけ*

先週再訪した時、
ミームングスク、入口がすっかり草に覆われてました(^^;)
そのせいかシニグンニの入り口も分からなくなってて
辿りつけませんでした…(ノД`;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運気

2013年09月25日 | ・徒然日記

 

先輩が貸してくれたパワスポ特集の雑誌。
(沖縄は斎場御嶽と美ら海と琉球村の古民家。…え?)


同じく特集記事になってた占いによると
後半期のワタシの仕事(※表)のポイントは

「プチ隠遁生活」

が吉なのだそう(笑)


まぁ、簡単にいえば


無理をしない、
がんばらない、
一歩引いて、
普通以上のことをしようとせず、
まずは自分自身のことに時間を費やして
エネルギーをチャージせよ

ということみたい。

 


その理由についても書かれていたんだけど
前半期を振り返ると
なんか色々、うちあたい。

 

どうも今年度は何かがおかしい。

何かにつけどうもはまらないというか、

歯車が狂っている感じ。

どうにかしなきゃ、と、もがいてみるも
精神的なエネルギーが続かない。

 

占いとかそういうのは基本気にしない人なんですが
ここまで来ると運気のせいにもしたくなるわな

今、ワタシの仕事運は弱ってる。

誰のせいでもない、
運気のせい。

自分のせいでもない、
相手のせいでもない、
環境のせいでもない、
運気のせい(笑)

 

っていうか、全部運気のせいにしてみたら
ちょっとはモノの見方や捉え方も変わるってコトかしら?

 

 
断食道場入門もおススメらしい。
マジで要ダイエットだしな…うちあたい、うちあたい(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙示録、明日発売。

2013年09月24日 | ・和心な本、琉球な本

 

明日発売の池上永一さんの新刊、黙示録。

ちょっと前からamazonでも表紙が公開されてましたよ。

うーん、ミステリー?(笑)

テンペストやトロイメライと違って
琉球色ゼロな表紙ですね。

なぜこのような表紙なのかは
物語を読んでのお楽しみ、

ということでしょうか

 

amazon予約したけど、
沖縄はやっぱ遅れて届くんだろうなぁ…

ってゆーか、本屋に並ぶのと大して変わらなかったりして(-_-;)
↑ありえる。

 

この小説は雑誌「野生時代」で連載してるものなんですが
野生時代のサイトで登場人物の紹介と
連載各回のあらすじが掲載されています。

ワタシはあらすじは読まないでおいてますが、
もし前もって内容を見ておきたいという人は、どんぞ。

http://www.kadokawa.co.jp/yasei/novel/post_42.php

 

尚敬王時代なので、蔡温、玉城朝薫、徐葆光も登場

那覇舞台メンバーさん、要チェックかもよ~☆

 

 
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっとクリックお願いします♪
 

昨日のミントブルーな羽地内海の記事
写真1つ載せ忘れてたので追加しましたー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントブルーの羽地内海

2013年09月23日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

今帰仁方面から古宇利島に行く時に通る、
ワルミ大橋。

ココから見下ろす羽地内海の青は
いつ見てもスゴイ

晴れた日なら一見の価値ありますよ~!

過去記事でもUPしてるんだけど
やっぱりこの青は無視はできません

今日は前回の時ほど真夏のシャキッとした空気ではなかったので
ミントブルーの海

カクテルみたいだよね~

奥に見えるのが古宇利大橋。

しかしコレだけ高いと
さすがに手すりギリギリまで行くのは怖いぞ?
(↑高所恐怖症)

風も強いしね

 

 
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっとクリックお願いします♪
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古宇利島ことりっぷ

2013年09月23日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

   

青空に誘われて、

古宇利島ことりっぷ
(今帰仁もね!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖人君子な「尚円王物語」

2013年09月22日 | ・和心な本、琉球な本

 

今日、図書館で『尚円王物語』という本を読みました。

源河塩太郎(朝栄)という方が書いたもので
昭和63年発行の自費出版っぽい。

非売品って書いてあって
図書館でも館内取り扱い書籍でした。

奥付をみると作者は神戸の住所。
沖縄にゆかりのある神戸在住の人なのかな?

特別子孫とかってわけではなさそうでしたが…。

小説というわけではなく
この人の考える尚円(金丸)観がつらつらと書かれている。
(120ページくらいだったかな?)

 

どんな金丸観かというと、

一点の曇りもない聖人君子のような尚円像

ちょっと苦笑いしちゃうくらいの
スーパーでぃきやーぶり。

女絡みでやらかしたりすることもなく、
護佐丸・阿麻和利の乱ではひたすら傷心の尚泰久に寄り添い、
出世欲も権力欲もなく、常に謙虚でただひたすら奉仕し、
もちろん尚徳の急死やクーデターには一切関係なし。

 

…ふむ、…つまらん。

 

とかなんとか思っちゃったりして!(笑)

英雄像は否定しないけどやっぱ多少は人間味がないとな~(´ε`)

で、そんな聖人君子で忠義に篤い彼ならば
尚徳の死後、「次の王になってくれ」と懇願されても
承諾するはずもなく。

その部分の解釈は面白かったのでご紹介。

拒み続ける金丸に説得を続ける重臣の言葉。

 

あたなが尚泰久に対する忠義ゆえに王位を継ぐことはできない。
継げば逆臣そのものである、と仰ることももっともです

と理解した上で

「(あなたが)泰久王の養子となって尚家を永続さすのです。

泰久王は平和を愛し、民を愛した方でしたが、
不肖の子、尚徳様の死によって尚家は今絶えんとしているのを
内間様が王位に就いて尚姓を名乗り、王家を継げば
王家の名は永遠に残ります。

今、尚徳一族は首里から姿を消し、尚家も絶えんとしている時、
あなたが尚姓を王家を継げば
地下の泰久様もさぞお喜びでしょう。

そしてあなたは立派な忠臣ということにもなります。

また、泰久王への恩返しにもなるわけです」

 

なるほど。
これなら忠臣金丸像に傷はつかないね。

 

第一尚氏王統と第二尚氏王統。
まったく血は繋がっていなかったにも関わらず
尚姓を名乗り続けたことについては

対中国に対して都合がいいから(→詐称)

というのが一般的ですが、
第一尚氏への忠義ゆえに、
養子という解釈も面白いなぁ、と。


ちなみに尚徳の急死は陰謀ではなく
本当の突然死という設定。

その後、王位継承についての安里の大演説と、
集団心理に酔った一部による世子殺しはあったものの、
(金丸派の)重臣たちはそれを強く諫め、
クンダグスクに丁重に葬ったとしています。

 

この説得に金丸の心は揺らぎはじめ、
結局王位を継ぐことを承諾します。

そして首里へ登るとき、
まだ王ではないのだから、と
重臣が持ってきた王専用の輿には乗らず
これまで通り、高官用の籠に乗ります。

籠から、前を行く王の輿に施された三つ巴の紋を見ながら
金丸は思います。

「そうだ、この紋も残してやろう。
尚の姓と紋を残すことによって尚王統の名は永く世に残り、
私も不忠者ではなくなるのだ」

 

なるほどねー。

ちなみに例の三つ巴紋に関しては
軍神・八幡を仰ぐ尚徳によって
八幡の神文である三つ巴を尚家紋とした
ということになってましたよ。

ハテサテ、三つ巴の謎。
どうなんでしょうね。

 

 そして本は黒い金丸が語られる時、
1番のポイントであったこの件に関しても言及。

 

尚徳の急死やその後の騒動についても
彼の陰謀であったはずがない。

それはその後の歴史が証明している。

尚円から始まる第二尚氏王統は
400年余りも続いている。

事を謀った者は一時はよくても長続きせず
繁栄したためしがないのだ。

この歴史の事実こそが証拠だ。

 

さて、みなさんどうお考えになりますか?

こうやって色んな解釈を知るのは楽しいですね

 

 

そして、次に読もうと思って借りてきた本はコレ。

 

 

『考証・王冠を釣った金丸』

 

第一尚氏王統の末裔(孫姓)が
英雄・金丸像をぶった切る!!!!!

 

物事は常に両方向から見るようにする。

ワタシの心がけ(笑)

 

 
あなたはどっち派?ワタシはこっち派(^m^)
↑ぽちっとクリックお願いします♪

 

写真は今年の1月に再訪した金丸のおうち、内間御殿。
地震で崩れた石垣…まったくもってそのまんまだった…。
(2010年5月に訪問した時の記事はこちら
トップ写真は先王旧宅碑。
戦争で破壊されて台座と石碑の一部のみが今に残ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわコミックカルチャー

2013年09月22日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

 

今日のウチナー紀聞は

「おきなわコミックカルチャー2013」

らしい。

(公式サイト、次回予告毎回ちゃんと更新してほしいぞ~

 

漫画と言えば…

実は「月下に語る」の漫画化の話がきてたんだけど
先方(編集社)から連絡がないままもうすぐ1年…。

こりゃ、流れたな。

残念。

でも企画が変更orダメになったらなったで
その旨連絡ほしいよな~~~……。

とりあえず一度アプローチしたなら
放置はやめてほしいデス…(-_-;)
(沖縄の企業・団体、こういうの多い気がする(>_<))

 

 あ、「月下に語る」まとめのページ
ちょっといじりました。

 


ワタシが沖縄の漫画家さんを最初にを認知したのは
「わたるがぴゅん!(なかいま強)」と
「こいつら100%伝説(岡田あーみん)」かな?(笑)
今はいっぱいいるよね~。

今好きなのは「おばぁタイムス(大城さとし)」
水曜夕刊(たしか)ダーヴァでやってた時から好き。
早くコミック化してほしい(゜∀゜)!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パペットマペット

2013年09月21日 | ・徒然日記

 

久しぶりに見たパペットマペット。

ただの人形なのに
生き生きと見えてくるから不思議。

前半のリズムとテンポがイイ♪

小刻みにたたみかける感じで
思わずハマってしまう(^ε^)

 


つぶやぎシルーといい、
もしかしてワタシは動物系がツボなのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I want

2013年09月21日 | ・徒然日記

 

シンプルな本棚。

広いデスク。

上質のパノラマが取れるカメラ。

 

今、欲しいもの。

 

この連休は古家具屋とカメラ屋巡りしてみようかなぁ。。。

 


今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっとクリック↑してくれたら嬉しいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする