がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

根間うい、紅型風味

2022年09月29日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

前記事で紅型風味のイラストを紹介しましたが、
絵柄も等身高めのマンガテイストものにしたらどうなるかな?
と実験してみました。

 

 

モチーフは、敢えて琉球史人物ではなく、
沖縄のVチューバ―根間ういちゃん。

初めて描きました(^^;)

なんなら、和々で活動してきて二次創作って初めてしたかも…!?

キャラ単独で…だと紅型風味の演出効果はやや薄めかな??
キャラ以外のモチーフも入れて全体的に紅型風味にしたほうが
もっと「っぽく」なったかも。

 

 

藍型風味にもしてみた。
(カラー版の自動単色化じゃなくて、ちゃんとイチから塗ってるよ)

こっちはさすがに厳しいか(^^;)

褐色肌に白系の髪とか
配色をガラッと変えた方が映えたかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅型風味イラスト

2022年09月18日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

お問合せ/サンプルイラストのページ
「紅型風タイプ」の素材を追加しました。

 

紅型風味のイラスト、
今、描いてて一番楽しいテイストです♪

琉球古武道 釵(サイ)。

左から
・雪舟筆(伝)の琉球人
・琉球風俗図よりアンマー
ワット・ポーの琉球人像

デフォルメキャラはもちろん、

 

 

 

等身高めの人物まで。

楽童子の絵図より、濱元里之子

 

 

人物だけなく、モノや植物、建物に船に風景、
架空の生き物(→アマビエ 白澤 キジムナー)なんかもどんとこい。

Twitterのアイコンと
名刺にも使っている藍型風白澤。

 

紅型は固有色にとらわれない、
というのも特徴の一つで、
故にあの独特な華やかな色合いを演出できるのですが、
案件のケース(使われ方)に応じて配色は調整しています。
(カットイラストの時は固有色に寄せた方がベターなことも)

 

 

カットイラストではなく
こういう一枚絵(デザイン)の場合は割とカラフルに。

 

 

これは以前、着物の紅型を描いたもの。
「白麻地牡丹尾長鳥水に菖蒲紅型単衣」より。
資料があるので配色もそのまま踏襲。

デジタル(iPad)で描いていますが
実際の紅型の工程と同じように「型紙」から作りますよ。

 

 

先日、紅型風味テイストでのイラストカットのお仕事をいただいて
数十点描きました。

紅型風味で描くのは初めてのモチーフも多かったので色々試しつつ、
どのカットもとても楽しく描かせていただきました。

これまでの「和々イラスト」とはちょっと違いますが、
このような紅型風味テイストのお仕事ももっと広げていきたいです♪

どうぞよろしくお願いします <(_ _)>

 

なお、このお仕事は入稿終了していて、
成果品は10月か11月にリリース予定です。

リリースされましたらまたお知らせします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする