goo blog サービス終了のお知らせ 

もう八月も最後の週

2014-08-21 | フランス田舎三昧

 

曇っていたり暑くなったり寒くなったりよく変わる天気です。

それでも半袖に素足で生活できるのはいいものです、

今年は一度も半ズボンを履くことがありませんでした。

 

 

 

だいぶ前からアザミの花にミツバチが集まり蝶々はその合間を塗って蜜を吸っています。

 

 

 

 

 ここに来た頃作ったコーナーカボード、白でキッチンに置いてあったが居場所がなくなりベッドルームに、そしてモーヴ色に塗り替えられました、これにワックスを塗り汚れた感じにさせます。

 

 

 

前に塗った鏡の一部にビュッフェと同じグレイを入れて上下がしっくりくるよう手を入れて見ました。

 

 


白いチコリの花

2014-08-20 | フランス田舎三昧

 

陽射しが弱くなった午後四週間ぶりに草刈りを始めた、

座りながら運転する草刈り機を買って以来だいぶ楽になってきた、

それでも木の回りや急な坂は小型の機械で刈らなくてはならず

終わる頃には腰がヨロヨロ。

 

 

 

 

 

 

チコリの花はブルーだけだと思っていたが一つの茎だけ白い花が、

去年も確か同じ場所に咲いていた。

 

 


二つの家具から

2014-08-18 | フランス田舎三昧

 

ピレネーの山が幾重にも重なって見える夕暮れはやはり秋の気配が、、、

 

 

 大きな家具の一部だった鏡と小さめのビュッフェを無理やり一緒にして一つにまとめようとした試みです。

ビュッフェの天板を外すとマーブルトップが現れ棚ができ用途も増しますが
これだと鏡を置くことができないため閉めたままです。
ビュッフェのグレイが強すぎしっくりきません、

鏡の一部にグレイを持って行けば平穏なマリッジなるかと思います。

 

 

 

 

 


変わること

2014-08-17 | フランス田舎三昧

 

一昔前はランチタイムに一本のワインを嗜み運転して帰ってくるのはごく当たり前だったが今はそんなことをすると疲れ切って何もできなくなってしまう。
そんな折十年ぶりに行ったレストランでは
ワインを頼もうとするや飲めなかった分は持ち帰りができますというありがたい御達し。
ここでは地元の色々なワインが揃いこんなシステムは誠に有難いものだ。

 

 

 

 

 

地元の陶芸作家作品、哀愁あふれる老カップル

 

 

 

 

 


額作り

2014-08-16 | DIY

 

朝晩はもう秋のように涼しく今年はもう暑い夏は残り少なくなってきました。

 

幾つか気に入って買ってあったアートポスターの額を作っています。
額縁屋さんに頼むとポスター自体より高額になってしまうので廃材を利用して額縁作り、
はじめに角材をサンディングした後
電動ノコギリで角度を45度にセットするだけで結構正確に切れます。
あとは裏に直角に切ったベニヤをはめて強化する、
これだけでは型くずれしそうなので四隅に木ネジをはめ込み、
あとはペンキを塗りガラスを入れて出来上がり。