goo blog サービス終了のお知らせ 

ナショナル トラスト

2014-03-14 | National Trust



ここのところいい天気が続いています、こんな日は郊外に出かけるのが一番。
三月からオープンし始めたナショナルトラストの一つ サリーにある Polesden Lacey に行ってきました。
ここには大きな森もあり犬も楽しめる所です。



この家の最後の持ち主は1910年代頃から社交界で有名だったMrs. Greville
ロイヤルファミリーをはじめ政治家、有名人が日毎集まりパーティーを楽しんでいたようです。










格調高いインテリアは当時リッツホテルの内装デザイナーによるものだそうです。












南向きの庭からは霞がかかりまるで初夏のような暖かさ。




週の半ばはリタイア組が多くそれほど混雑していません。





ローズガーデンはようやく芽が出始め初夏にはみごとなアーチになることでしょう。




チューリップのような花が。





ここにもヘイゼルナッツの花が。




古いロールスロイスで乗り付ける人も。














ケントの秋色

2013-10-01 | National Trust




紅葉にはだいぶ早かった、その代わりたくさんの木の実が色づき、
冷たい霜が降りる頃まで彩りをそえることでしょう。














バラも種類によっていろいろな形のローズヒップス。





















 

花と一緒に活けたら秋らしいブーケになりそうです。







敷地内に生っているブラックカラント、つまみ食いはできるけれど採って帰ることはできません。
















名園めぐり

2013-09-30 | National Trust








スコットニー キャッスルを訪れた後まだ日が暮れるまでには時間があったため近くの
”Sissinghurst Castle Garden” まで足を伸ばしてみました。
ここも同じくナショナル トラストのもと管理されています。
1930年代にヴィータとハロルドという夫婦によってとてもイギリスらしい庭園が築き上げられたことで有名な場所です。
庭園はいくつかの小さなセクションに区切られそれぞれフォーマルなレイアウトだったりワイルドな花木が密に植えられ、いったん入り込むと次の部屋、次の部屋へと香りとともに引き込まれていく魅力のある庭園です。
5月から6月にかけてがもっとも美しいということですが9月の終わり頃でさえ十分見ごたえのある庭です。






敷地内にあるとんがり屋根の”Oast House”はビールの原料になるホップを乾かすために使われていました。
あるところでは円形のキッチンになったり、円形のベッドルームになってそれぞれ違った用途で残されています。






三角屋根のなかは今ではきれいに石灰壁でぬられ、






歩きこなされた樫の木の床は鉄板で修復されツルツル。






 サフランの咲くリンゴ園













秋のバラの可憐さに匂いをかぐのを忘れてしまいました。













店頭に並ぶ見慣れた梨も木になっているとなにか不思議なさまです。






風の強い日も高い垣根に囲まれ庭歩きもいつもとかわらなくできるかも。






庭の中にある離れ家。



















秋らしくひな菊系の花が多いのか、なぜかこころ引かれる花です。







このカップルは庭作りに情熱を傾けていたと同時にそれぞれ情熱的なホモセクシャルなラヴアフェアにも精を出していたという。

秘密の花園とでも言えるようなケントの一角にある庭園でした。




























城めぐり

2013-09-29 | National Trust



先週の天気の良い日にケントにある"Scotney Castle"というナショナル トラストが管理する屋敷見物にいってきました。

低地に見える建物は中世に建てられた堀に囲まれた今では廃墟の城。
少し高い場所には19世紀に建てられた屋敷。








玄関を入ると大きなホールウエイ。







数年前未亡人が亡くなった後ナショナル トラストが管理し始め婦人が住んでいたそのままを残しているのです。
それほど古い調度品がおいてあるわけでなくキッチンやバスルームなどは70年代の様相が外観とミスマッチしていたりベッドルームなどは婦人が今しがた去って行ったかのように化粧台周りにはグルーミング用品が整然と並んでいたり。










これから枯れ花色になっていくアジサイガきれい。






屋敷の周りには羊や牛の農場がありその中を歩いて散策できます。
二キロくらいある周遊コースは糞だらけで犬を連れての散歩は大失敗。
まだ青々と繁っている木々の葉の紅葉には今しばらくかかりそうです。