e-note 2005

どうも、ぽんすけです。メモ帳代わりに軽くやらせてもらいます、嘘だけはつかないように・・・

口をつけずに水を飲む

2006年02月21日 22時03分03秒 | インド
今日仕事場でなに気なく、本当に無意識にペットボトルのお茶を飲むとき、ペットボトルから僅かに口を離した状態で、つまりはペットボトルから流れ落ちる液体を口で受けるようにしてお茶を飲んだ。・・・この説明で分かってもらえるだろうか?

もう一度説明しておこうと思う。ペットボトルを顔より少し高い位置に持ってきて、少しずつ傾けながら液体を流し出す。本来ならここでペットボトルに口を付け(当たり前だが)その液体をゴクゴクと飲む訳だが、今回はペットボトルから少し離れた所に口を持ってきて、流れ出た液体を受け取るようにしてゴクゴク飲むのだ。

もちろん口とペットボトルが離れているといっても僅かな距離で、ようは直接口を付けずに飲むということが重要なのだ。何十センチも離れた状態で飲むことをウリにしているわけでなく、思わず昔の癖というか、以前にやっていた習慣のようなものが無意識のうちに出てしまったのだ・・・それをたまたま見たアルバイトの女の子が「うわぁ~なにしてるんですかぁ」と喰い付いてきたから話がデカくなり、いちいち説明するハメになった。

インドでは食器なども不浄(穢れている、ケガレている)といった観念で捉えているようで、そのせいでスプーンやフォークを使わず手で食事をとるようなのだが、コップなどにも同じ考え方があてはまるらしく(使い捨ての素焼きのカップでチャイを飲む事もある)、食堂などでインド人がコップの水を飲むときに口を付けずわずかに離した状態で水を飲んでいる姿をしょっちゅう見かけた。というよりコップに直接口をつけて水を飲んでいる姿を見たことがあっただろうか・・・?チャイ(紅茶)やコーラなどは普通に飲んでいたが、水はこんな飲み方ばかりだった気がする。

私のインド訪問は全部で5回計2年ほどになり、そのころコップの水はもちろん大きなペットボトルから水を飲むときは、インド人の真似をして口を付けずに飲んでいた。そうしたら日本にいるときでも、たまにだが同じようにインド式の飲み方をしてしまう。ずいぶん昔にそのことを彼女に指摘されて以来、飲み物はできるだけコップに入れて普通に飲むようにしているし、人前でそのような飲み方(口を付けずに飲む)をすることもまずなかった。

しかし今日、思わずやってしまった。そしてエラク驚かれた。別にそれほど大騒ぎすることでもないと思うのだが・・・

わざわざ離して飲むことないのにとも思った。でも、それがインド式なのだ。インド人の考え方にのっとっているのだ。だからコレでいいのだ!

でも日本ではダメなのだ、ダメらしいのだ・・・そおかぁ、難しいなぁ。


そのオレのことを指摘してギャーギャー騒いだバイトの女の子にヘンなやわらかい飴みたいなのをもらって食べてたら、歯に詰めている銀のヤツが取れた。やっかいなことがひとつ増えで面倒臭いったらありゃしないが、仕方ないので仕事の帰りに歯医者によって治療した。キズは浅いので型を取ってもう一度新しい銀の詰め物を作る必要はなく、上から直接白いモノを詰め込んで固まったら完成、終了。うーん、素晴らしい。


昨日やっていた「西遊記」けっこう面白くて最初の数回は見ていた。あのエンディング・テーマいい曲で気に入った。ああいう旅モノはとにかく好きだ。ふと澁澤龍彦の「高丘親王航海記」が頭に浮かんだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペットボトルからの・・・ (華やぐ時間)
2006-02-22 00:09:21
こういう水の飲み方ね 若い子 よく やってるョ

男子高校生のバレーボールの公式戦を応援観戦に行く機会があって 行ったのだけど

コートのチェンジやら なんやらの小休憩の合い間に でかいペットボトルを男の子たちが回し飲みしながら この 口をつけずに飲む式を やっとりましたョ

あ こうゆう必然だったのかぁ と そのとき納得したモンです
Trackbackありがとうございました! (インド人の日本語ブログ)
2006-02-22 12:45:51
uuuu-uuuuさん、TBありがとうございました。



なるほど、インドではそういうことを感じたわけですね。それはそれで正しいイメージではないでしょうか。インドの場合になにも絶対的ではないのですから。uuuu-uuuuさんもそれを感じとれたと思います。



僕の場合に言うと、もし本当に汚そうなところで食事をとることになったらコップに口をつけずにお水など飲むと思います。だが、普段は普通に飲みますよ。ペットボトルにしても、みんなで同じペットボトルから飲むのであれば口をつけずに飲むことは当たり前ですけど、一人で飲むならまあ口をつけて飲みます。



後、手で食事をすることについても、スプーンやフォークは不浄だからという理由を意識している人はあんまりいないと思います。うちで食事する時も右手で食べますし、それは文化の一つです。よく言われるのは、食事は五官を全て使うことが大事であって、料理を目で見て、鼻でその匂いをかいで、耳で作る時の音を聞いて、手で暖かさなどを感じて、舌で味わうということはみんな無意識やっているだけという気がします。



口をつけずにお水を飲む人がいることに気がづいたuuuu-uuuuさんの物の見方が鋭くてすばらしいと思います。
コメント&TB有難うございました! (ひつじ)
2006-02-22 18:09:32
Trackback,コメント有難うございました。



とても共感して読みました。そうですよね、確かに口を付けず、器用に水を飲みますよね。トイレの方法と共に、実に理に適った清潔感だと常々思ってました!



以前(インドで)子供にお菓子をねだられた時。持ち合わせが無かったので、飲み掛けのペットボトルのコーラでいいか?と差し出したら、見事に嫌な顔をされました。。。。今思えば当たり前の事ですね                                                                             

みなさんアリガトウございます (ぽんすけ)
2006-02-22 22:10:53
エェーッ!日本人でも普通にそういう飲み方してますか。だったらオレは正しい!!文句言われた(まぁ文句じゃないけど)女の子に反論してきます。オレのがグローバルスタンダードなんだぞ!!って



たしかに店で出されたコップなんて汚そうだから、口を付けずに飲むってのも当たり前のことですよねぇ。それにインド汚ねえしなぁ~あっインドのみなさんスミマセン。



いくら汚くても、インド人がしつこくても、アホみたいなこと言っても、私はインドが大好きです!!



みなさんこれからもヨロシク。

コメントを投稿